Newspaper Boy A #02


京都60年代改め
新聞少年A




愛染院の大黒さん
2005/02/11
初出:2001/01/22


中京区東洞院通り六角西入ル北側に、愛染院という小ぢんまりした寺があった。いまもあるはずだ。西隣は有名な六角堂・頂法寺で、その奥に池坊家元の屋敷が白い土塀をめぐらせていた。

いずれの寺も某新聞を購読していて、その新聞のその地区の配達員だった私は、朝な夕な、隣り合った寺の門をくぐらなければならなかった。小雪のちらつくある年の元旦の朝、愛染院の門を入っていつものように左手の庫裏へ向かうと、玄関先におばさんが立っていた。

ちょっとびっくりしたふうな表情で、私を見て、無言でぽち袋を渡す。それを渡すため、しばらく玄関前に立ったまま待っていたようだ。新聞配達員にどんな人間を想定していたのかわからないが、20を超えた大人がやってくるとは予想していなかったらしく、それで驚いたのだろう。

驚いたのは、こちらも同じで、朝早く小雪の中、新聞配達を待っている人がいるとは思わず、お礼を言い損ねた。おばさんに見えたが、相手はまだ30代だったかもしれない。黒目がちの、ちょっと憂いのある顔立ちだった。ぽち袋の中に100円玉が1つ。私が貰った人生最後のお年玉である。



余談

東洞院六角の角に「アインス」という喫茶店があり、私が配達する新聞を購読していた。店名がドイツ語であり、気にかかる存在ではあったが、客として入った記憶がない。入ったとしても、1度か、2度だったのだろう。配達先の店には、入りにくかったのかもしれない。

近所でよく通ったのは、新町姉小路東入ルの、名前は忘れてしまったジャズ喫茶と、東洞院の蛸薬師か錦小路を東に入った「フレンチカンカン」という店。いずれも、自分の配達区域ではなかった。

「フレンチカンカン」は、店名から想像がつくように、シャンソン喫茶だった。そのころ、サルバトーレ・アダモがデビュー、その「ブルージーンと革ジャンパー」の斬新さにショックを受けた。初めて聞いたのがこの店だったか、それとも千本中立売の「千中ミュージック」というストリップ小屋だったか、ちょっとはっきりしない。

シャンソンを原語で歌いたくて、フランス語を独習していたときでもある。いまでも、「ブルージーンと革ジャンパー」は、フランス語でちょっと歌える。







ARCHIVES

This Week
The Latest

2 愛染院の大黒さん 2005/02/11
1 栗棘庵の雪 2005/02/06

本稿は、筆者の大学時代からの友人である北中正和氏のホームページ
「WABISABILAND」に「京都60年代」というタイトルで連載されたものですが、
現在は閲読できなくなっているため、「余談」を加え、新装再掲いたしました。
思えば、新町三条の新聞店に転がり込んだのは、1967年のちょうど2月でした。

あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office