Furukawa Church & Minister Hasegawa #2


長谷川牧師の説教
日本同盟基督教団古川教会


Archives



2講

「快楽、知恵、労苦の空」

伝道者の書2:1〜26
2001年8月5日

すべてが空しいならばと、「伝道者」は先ず「快楽」を追求する。酒宴、事業、財産そして、多くの妻とそばめ。すべての「快楽」の目標を達成した彼は誰よりも偉大な者になった。にもかかわらず、「なんと、すべてがむなしいことよ。風を追うようなものだ」(2:11)と語る。

「伝道者」の人生の意味を知るための探究は「知恵」と「知識」から始まった。そしてギリシャの哲学者、中国の古代の賢人、釈迦などと並び称せられる者になった。しかし、他の賢人たちと同じく、彼は人生の意味の究極解決は見なかった。「実に、知恵が多くなれば悩みも多くなり、知識を増す者は悲しみを増す」(1:18) そして、何より、「知恵ある者も、愚かな者とともに死んでいなくなる」(2:16)のだから、知者も愚者も結末は同じというのである。

「伝道者」は「労苦」をも憎んだ。「後継者のために残さなければならないからである」(2:18) 地上に積んだ宝は天国へは持っていけない。実際に、ソロモン王は後継者に恵まれず、イスラエル王国は彼を最後に南北に分裂することになる。「私は日の下で骨折った一切の労苦を思い返して絶望した」(2:20)

そこで「伝道者」は、適当に食べて飲んで、働いて、平凡に暮らせば良いのではないか、という一応の結論に達した。その理由は「これもまた、神の御手によることがわかった」(2:24)からである。楽しみも神からの賜物であるから、神から離れては楽しく生きられない。しかし、また、どんでん返しがある。「これもまた、むなしく、風を追うようなものだ」(2:26)

究極の結論はどうなるのか。ここに、示唆するキーワードが二つある。2章4〜8節で快楽の具体例の訳に隠されている「私のために」という言葉と「同じ結末」「死んでいなくなる」に表れた「死」という言葉である。「死」の問題の解決がないところには人生の空の解決はない。追々見てゆこう。

笑いか。ばからしいことだ。
快楽か。それがいったい何になろう。

「伝道者の書」2:1



ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●2講「快楽、知恵、労苦の空」(2001.8.5)
●1講「新しいものは一つもない」(2001.7.22)

はせがわ・のぞむ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office