大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国掲示板

information





笹田昭三先生上京会
6月23日に8人参集、遅くまで六本木で騒ぐ。

写真をクリックすると大きくなります
この3月末に鳥取大学を停年退官された笹田昭三先生が、学会で上京され、6月23日午後6時から、六本木鳥居坂の国際文化会館で、夕食会(フランス料理。メインディッシュは、ヒラメのキャベツ包みとフィレステーキ)。先生の席を中心に、三方を女性で固めるという盤石の布陣(連立3次方程式)で臨み、辛くも叱られずにすんだ。

もちろん、フランス料理だけで終わるはずはなく、「君たち、若者が集まるというのは、どのあたりなの」という指示で、ランジェリー・パブ(に商売替えしようかなぁ、とママが言っているバー)に繰り出す。先生、ママの人生相談を親身に聞いて深夜に及ぶ。

参加者は、原、三田、松浦、森田、菊地、岸本、吉野、穴吹でした。


若林くんの母堂ご逝去
6月24日、交通事故がもとで。


若林成伸君のお母さんが亡くなられました。亡くなったのは、6月24日(水)。近所を自転車で走っている時、交通事故に遭われて、5日ほど入院されていたそうですが、家族の看病の甲斐無く、残念な事となりました。享年73歳とかで、まだまだお若いのに、お気の毒な事です。

24日のお通夜には、12〜13名が駆けつけ、私もお参りさせてもらって来ました。 お焼香のあと、近くのサンルート関空で臨時の同窓会をやりました。

最近、顔を合わすと言ったらこんな時ぐらいしかないので、少々不謹慎ですが、ひととき昔に戻って、ビールを片手に料理を囲み、ワイワイと語り合って散会しました。

なお、翌日の葬儀の事は、 所用で欠席したので分かりません。参列した方、誰か報告お願いします。

報告・河井恭一

若林君のご母堂のご葬儀は、6月25日(木)、泉大津市下野町の若林家の菩提寺「阿弥陀寺」にてしめやかにとりおこなわれました。

付近は、当地の地場産業である繊維関係の工場が点在するところ。旧道に面した式場の寺門の左右に相当の長いご焼香列ができ、中より、今井(徳)、谷口(重)の両名をようやく発見、三名ともにご焼香をしました。

葬儀後、三名にて昼食。同窓生の話題、情報交換。先月に平井孝治君のご母堂の葬儀もあり、こういった席での同窓の仲間との顔合せに、年齢的な感慨を覚えました。

報告・前西孝夫


青松同窓会関東支部大会
5月23日、山口先生、来たる。9人出席。

中学、高校合同の同窓会関東支部大会は、例年通り、新高輪プリンスホテル・パミール館白雲の間というところで開催。7期からは、三田紀子さんが人質に取られていることもあり、また、大阪から加藤美枝子さんが囮として上京したことも加わって、9人が出席した。

click to enlarge

1次会。みなさん紳士、淑女でした


来賓に山口格郎先生。「7期はええなぁ」と。2次会では、「人を恋うる歌 」を聞かせていただく。山口先生のホームページ(勝手に作成)があります。ぜひ、立ち寄ってください。

click to enlarge

2次会。だんだん陽気になってくる


加藤美枝子さんの「うちを大東京の夜中に1人で放り出すんかい」という恫喝にびびり、3次会を急遽設定。翌日、4次会につき合わされた者も。「東京の男は、優しいわ」……。優しいんちゃうて、怖がってんねん。

do not click

3次会。見なかったことにしてやってください


出席者は、原登代子、三田紀子、加藤美枝子、黒川繁夫、岸本泰廣、森田義貞、大江康照、松尾好章、穴吹史士でした。



高尾山観桜会みんな日焼け
98年4月12日、10人が被害に。

薬王院しだれ桜前の4女王さま
誰かの上でクリックすると……

95年上野、96年千鳥ヶ淵、97年鎌倉と、規模拡大の一途をたどる恒例のお花見は、今春、高尾山へ。午前10時、JR高尾駅集合(1人遅刻)。

林野庁森林科学園サクラ保存林を見物後、ケーブルで高尾山上へ。頂上を目指す計画を急遽変更(空腹のため)、そのへんで昼食、ならびに飲酒。いい気分で薬王院参拝、琵琶滝コースをたどって、足で下山。

夜は山麓の「うかい鳥山」の水車つき離れ座敷にて、地鶏炭焼き(見栄張って@¥5500コース)と青竹入り生酒。全員、酔っぱらって、電車で帰宅。

参加者は、河野通子、原登代子、三田紀子、松浦泰子、穴吹史士、菊地茂、岸本泰廣、黒川繁夫、宮本徹、森田義貞の10人でした。

原さんが、当日の印象を英語の詩にしています。



残雪踏み谷中七福神
98年1月10日、夜は「福市」にてフグ。

大阪の七福会に対抗して、本年より創設の企画。上野不忍池弁天堂→護国院大黒→(途中失念)→谷中天王寺毘沙門天→(途中忘却)→田端寿老人か福禄寿か、というコース。

女性3人に男性1人。残雪のなかとぼとぼと、およそ4時間ばかり歩く。日暮里の竹細工屋で、全員が吸い込まれるように靴べらを購入。

夜は男性3人が合流して、新富町「福市」にてフグのコース。七福神+福市+フクで合計9福。


参加者は、河野通子、原登代子、三田紀子、穴吹史士、岸本泰廣、黒川繁夫、森田義貞の7福人でした。

写真は、田端の赤札仁王にて
クリックすると、誰だかわかる



寸又峡2泊3日の悦楽
97年10月10日〜12日、暴挙沢口山登山つき。

2泊3日の温泉旅行が、実現するとは思わなかった。実際、一時は断念を決めた。こんな脳天気な計画につき合ってくれる人間が、いったいどれくらいいるのか、人数が揃うのか、と心許なくなったためだ。

計画が復活したのは、大阪組のおかげである。村上長氏の「大阪はみんな楽しみにしてまっせー」という原登代子さんへの電話は、永代東京幹事長(公印と預金通帳を所持)である彼女の萎えかけていた気持ちを再び奮い立たせた。

そして佐々木義之氏のリクルート。大阪の出不精連中を糾合してくれた。また、山口格郎先生の参加をみたのも、氏の尽力に負うところがおおきい。

団体割引料金が適用される15人がボーダーラインだった。


沢口山頂上付近にて
左端に山口先生、右後方に湘南ナンパ2人組
click on someone

結局、東京からの参加が、河野通子、原登代子、三田紀子、松浦泰子、穴吹史士、岸本泰廣、黒川繁夫、森田義貞、吉野幸一郎の9人。大阪からは、山口先生、佐々木、村上をはじめ、生澤照哉、岡本司、小原與一郎、前西孝夫、吉原努の8人。合計17人。

2日目の沢口山(1450メートル)登山は、4時間コースのはずなのに、7時間もかかった。湘南海岸へナンパに行くようなファッションで来たり、イタチボリへ売り掛け金を回収に行くような格好で来た者がいた影響だろう。

疲労困憊して山から下りてきたのに、夜の宴会は、エステ前西でにぎわった第1夜にもまして盛り上がった。山口先生が、容易に寝付いてくれなかったせいでもある。

3日目も、セッソキョウとやらいうただの田舎まで繰り出したり、特段の目的なく大井川流域を放浪する2泊3日でありました。

報告・穴吹史士
最新の掲示板
速報
特報 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。