|
こがんの宿 ![]() |
宿帳 2009年11月6日 山本洋子様・三田鉢妃様 放射線を使った歯科医療の研究のため、 群馬県高崎市にある日本原子力開発機構の 量子応用研究所に、定期的に通っている 山本(田治米)洋子さんが、その帰路、 大回りになるにも関わらず、 当荘を訪ねてくれました。 三田鉢妃どんが同行、 JR津田沼駅前でお昼を済ましたうえ、 新京成という超ローカル線で薬園台まで来て、 あぜ道を歩いて、当荘にたどり着かれました。 毎度、お気を遣わせて申し訳ありません。 ![]() ![]() 手前のお菓子は、新京成習志野駅前にある「ふなよし」 というお店の自家製で、秋の味覚を象っている。 田舎には珍し、手の込んだおいしい和菓子を作るとか ![]() ![]() お茶は、例によって大紅袍。 器は在沖縄の陶芸家・北上田酔桃作 ![]() ![]() 古玩に関心を持ってくれるお客様は嬉しい ![]() バルコニーは、季節柄、ぱっとしない。 それでも、花を咲かせているものがいくつかあり、 テーブルに並べてみた ![]() 自慢の紅枝垂れ紅葉も、 主人のおつむ同様つんつるてん ●空自慢 この季節、草花の代わりに お客様をお慰めするのが、 空の光景である。日の出、日の入り、 朝な夕なの富士山の遠望、 有り明けの月、渡り鳥。 この日はとくに暖かい小春日で、 そこに文字通り空から 降って湧いたものが……。 ![]() 朝の富士山。電信柱が目障りだが ![]() 秋の雲とバルコニーのススキ ![]() 有明の月も夜の月にひけを取らない 天から降って湧いたものの写真を、 下に掲げる。この周辺に長く住んでいるが、 このような光景を見たのは初めてである。 すぐ近くに陸上自衛隊習志野駐屯地と 最強部隊といわれる第一空挺団がある。 しょっちゅう見ていて不思議はないのだが……。 お客様も当荘主人・女将も、 おおっと声を上げた。 ![]() 迷彩を施した自衛隊輸送機C1(?)が上空に現れた ![]() 2人を落とす ![]() 5人を落とす ![]() 最高10人を落とす。1人どっかに行ったかな? ピントが非常に合わせにくい被写体で、 何枚も撮ったが、ピンぼけばっかり。 どうにか使えそうなショットは、ここに載せた分のみ ![]() ![]() 隣家の桜の紅葉に鳥が来て、 チーチーと鳴く。ジョウビタキか。 羽根の目立つところに、 白い斑文があるので、 紋付き鳥と呼ばれる ![]() 日没前に飛んできた鳥。 シルエットから見て、 ジョウビタキとは別種か ![]() 森に落ちる夕陽 ![]() 日没後の富士山。 電信柱がやっぱり邪魔
|
●客室 ●食事 ●送迎 ●宿帳 ●提携 あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |