|
こがんの宿 |
宿帳 2009年11月7-8日 A松H一様・K崎Y子様・D口様 山梨県北杜市明野で、 ワイン原料の葡萄畑11ヘクタールを営農する A松くんとパートナーのY子さんが、 収穫とワイン仕込みの繁忙期が終わったのを 待ちかねて、ご来訪。 生まれながらのオルガナイザーである A松くんの当初の計画では、 各方面に檄を飛ばし、 司馬遼太郎夫人のMどりさん以下、 秘書のN野さんら、団体でお越しとのことであった。 だが、NHKのドラマ「坂の上の雲」の 11月13日放映開始や、舞台となる松山市訪問など、 Mどりさんのスケジュールが立て込んでいて、 残念ながら今回は実現をみなかった。 Mどりさんは、非常に残念がっているという。 しかし、A松くんと当荘主人の対話は、 余人が介入する余地がないほど、 ひきも切らず延々と続き、 当荘主人がその様子を写真に撮る 十分ないとまさえなかった。 これに団体さんが同席していたら……、 あー、あたまがくらくらする。 A紙出版の司馬担当を長く務め、 今も務めているM井編集委員によると、 日本3大おしゃべりが、A松くんと当荘主人とのこと。 残りの3人目は?と尋ねると、 「そりゃ、司馬さんにきまってるでしょ」との答え。 確かに、司馬さんは、膨大な知識の貯蔵庫というべき人で、 談論風発として、話題は古今東西に及び、 これまた、とどまるところを知らなかったなぁ、と。 その人物と同列に見られることは、 非常な名誉であると、いわねばなるまい。 A松くん、自慢のワイン「キュヴェ三澤」(赤=左)と 「甲州鳥居平畑」(白=右)を持参。 原料のメルロー種葡萄も持参(手前)。 ワインになるだけあって、糖度が高く、甘かった 当荘主人は、お酒のつきあいに限界があり、 ご近所の酒豪・D口さんに応援にお願いする D口さんは、W大在学中、 当時そこで支配的だった学生運動の セクトの近傍に身を置いていた。 一方のA松くんは、W大のそのセクトと 宿命的な対立関係に陥ったセクトの K大のエースで、全国的にも名が轟いていた。 そのころの大学生は、程度の差こそあれ、 どこかのセクトのシンパであった。 当荘主人は、セクトの理論的位置づけが 理解できないぼんくらであったが、 Bというセクトに尊敬する先輩がいて、 ちょっと気持ちを傾けていた。 ある日、運動場のベンチに 茫然と腰掛けていた前を、 その人はどこかの教室に オルグにゆく途中だったのか、 ベージュの短いジャンパーの小脇に 刷り上がったばかりの ガリ版のビラの束を抱え、 足早に通り過ぎようとして、 ふと当荘主人に気づいたようだ。 ベージュの短いジャンパーは、 いまから見ると、ださい代物であったが、 学生運動家の制服のように、 みんなが着ていた。 かくいう当荘主人も、 同じようなジャンパーを着ていた。 「あなぶきくん、 これから講義を聞きに行くのかい? ちょっといいかい? ぼくの話の方がおもしろいと思うよ」と、 どこにも行くあてが なかったかのような風情で、 ベンチの隣に腰掛けた。 「いま、どんな本読んでいるの?」 えー、えーと、ドストエフスキーとか、 カフカとか……。精一杯虚勢を張って答える。 「ドストエフスキーとカフカ? 最高じゃないか。 それにフォークナーを読めば、完璧だ」 1時間ばかり話し込んで、 「明日から、実存主義的、マルクス主義的に 生きてみないか」と誘われ、 「経済哲学手稿」や「ドイツ・イデオロギー」を 読んでみるよう、勧められた。 勧めに従い、フォークナーを何作か読む。 「八月の光」は英語で読みかけた。 「経哲手稿」も「ドイツ・イデオロギー」も読んだ。 しかし、実存主義的、マルクス主義的的生き方には ついに踏み切れなかった。 ひどい失恋を経験した直後で、 「個人的事情は、社会的事情に優先する」 という頑固で偏狭な考えに固執していて、 社会とか人民とかいうものに、 どうしても関心が向かなかった。 そして、窓のない3畳1間に住み込む 新聞配達少年として、 1日のほとんどを、夢も見ず寝て暮らす、 自堕落な生活にどっぷり沈んで、 再起の見込みがない人間に なってしまったのだった。 その後、セクトBは、 幹部クラスが一網打尽となり、 その流れを汲むセクトが、 日本航空機を乗っ取ったり、 イスラエル・テルアビブ空港で 銃を乱射したり、群馬県山中で、 メンバー同士が殺し合ったり、 長野県山中に銃を持って立てこもったり、 先鋭過激化の一途をたどり、 多くの犠牲者を出して崩壊した。 「士官級の人材が逮捕され、 下士官クラスの未熟な人びとに 指揮が委ねられた結果」 と評する文章を読んだ記憶がある。 仮に、セクトBに足を踏み入れていたら、 どんな人生をたどっていたであろうか。 組織に関わることにおいて、 せいぜい下士官レベルの能力しかない 当荘主人は、粛然としたものである。 それから半世紀、 田喜野井荘主人などと称して、 A松くんやD口さんと 談笑している自分に愕然とする。 A松くん、D口さんも それぞれ独自の人生を経て、 今日ここで酒を飲んでいる。 人生これ不可解。 当荘主人が再婚前で ひとり住まいのとき、 入院する際などは、 D口さんが、 当荘番頭犬の散歩をさせ、 給餌もしてくれていた。 それで、番頭犬はよく懐いている テーブルの下から、もの欲しげに A松くんとY子さんをじっと眺める番頭犬。 生来のアレルギー体質で、 食餌制限をされているのだが。 その熱いまなざしについつい、 ものをやってしまう ●朝のお散歩 K崎Y子さんに、思いの外もてたのが、番頭犬だった。 当荘主人の目には、「ただ食うだけの糞袋」(ヘシオドス) にしか見えないのだが、「かわいい、かわいい」を連発。 夕方の散歩にも、朝の散歩にもつきあってくれた。 実は、番頭犬は、生まれながらの逆睫毛で、 本来、上に向かってそっくり返って いなければならない睫毛が、下向きに生えている。 近所の子どもには、「この犬、目がへ〜ん」 などといわれるが、人生の悲哀を経験した大人には、 伏し目で世をはばかっているようにも 見えるらしく、そこに「かわいさ」を見いだす人が、 ほかにもいないわけではない。 A松家には、小次郎という 似たような犬種の番犬がいて、 不審な侵入者を、SECOMのように、 四六時中警戒している。 仕事柄、高床式住居の床下に住み、 いちおう、犬小屋はあてがわれているが、 冬期寒さが募ってくると、 そこいらの藁をかき集めては、自室に引っ張り込み、 それを引っ被って、暖を取っているという。 当荘主人から見れば、小次郎の方が ずっと健気でかわいいのだが。 早朝、全員で近くの公園まで歩く。感じのよい雑木林である。 10年ばかり前、市が地主から20億円くらいで買い取った 公園に続く道は、何の変哲もない ●田喜野井農場の花々 田喜野井荘の自慢は、なんといってもバルコンと、 そこを彩る花々であるが、この季節は冬枯れて寂寥。 見るべきものもなく、話に夢中になったこともあって、 バルコンでのまともな写真は、到着直後の1枚だけ。 落日がきれいだったはずだが、 それは下の写真のように、真っ黒けに仕上がっていた。 お客さまにピント 落日にピント それでも、バルコンを子細に点検すると、 思いもよらぬところに、 見たこともないような花が 咲いていたりする。 植物にも他種との競合を避け、 冬の端境期を狙うやつがいるんだと知る。 抗火石の鉢に1鉢300円の吉祥草 吉祥草の花 竜胆 ローズマリー・トスカナブルー 1鉢100円のコスモス 11月になってもまだ咲いている宿根朝顔 姓名不詳 石蕗 布袋葵の鉢の水の中から咲いた米粒大の小さな花 白菊 苔皿 苔の花 曼珠沙華の葉 紅葉に失敗した?紅枝垂れ紅葉
またのお越しを。女将・番頭犬 |
●客室 ●食事 ●送迎 ●宿帳 ●提携 あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |