|
|
2005/07/23 王昭君と呼韓邪単于 内モンゴル・オルドス地方の 砂漠へ抜ける道をロバがゆく。 後方に明代の長城線が見える=陝西省で |
いわゆる傾国の美女だ。その美しさで世界を戦乱と災禍に引きずり込まずにはすまず、一種独特の「悪女史観」を作りあげている。「四大」には数えられないが、殷の妲己や西周の褒●も同じ系譜にある。 「歴史を書いたのは男だから。女のせいにする」と内モンゴル師範大学歴史学科の女性教授・楊選★(ヤン・シュアンティ)さん(57)はいう。その教授に連れられ、フホホト市南郊の平原にやってきた。高さ30メートル余りのテーブル状の丘がぽつんとひとつ。「四大」の残る1人、王昭君の墓所だとされる。漢代に実在した人物で、男の歴史家たちが、どうしても悪女に仕立てられなかった女性だ。 漢の建国者・劉邦は、現在の山西省大同付近で、北方の遊牧民族・匈奴の大軍に包囲されて命からがら脱出、敵方に美女を贈って関係を修復したことがあった。歴代の皇帝が、この外交方式に倣う。 11代目の元帝は紀元前33年、匈奴の呼韓邪単于(こかんやぜんう)の妃に宮廷の女性 を贈り、抗争に終止符を打とうとした。昭君が選ばれ、以後、日本の戦後と同じ、ほぼ60年間の平和が保たれた。 彼女は友好のシンボルとして、「悪女史観」の例外になる。また、政略結婚の犠牲者として、悲劇のヒロインにもなった。そのころ、長城の向こうは塞外といわれ、漢民族から見れば、異形の人々が横行する蛮地だった。砂漠と草原を馬で嫁いでゆく物語は「昭君出塞」の名でいまも人気が高い。 昭君の墳墓に登ると、360度の視界。西北に遠く、陰山山脈中の大青山(2280メートル)が雪をいただく。 勅勒(ちょくろく)の川 陰山の下/天は穹廬に似て 四野を籠蓋す/天は蒼蒼 野は茫茫/風吹き 草低(た)れ 牛羊見(あらわ)る この地方を歌った6世紀の歌謡だ。昭君の嫁入り先は、陰山のさらに向こう、モンゴル高原の草原のただ中を移動するテントだった。漢の都・長安(西安)からの道ははるかである。 「どんな道を通って行ったんでしょうかね」と尋ねると、「たぶん、始皇帝が造った秦の直道(ちょくどう)」と楊教授。 秦の直道? なに、それ? 文・穴吹史士
写真・白谷達也 ※●は「女」へんに「以」 ※★は「女」へんに「弟」
●ぶらり 内モンゴル自治区の首都フホホト周辺は、紀元前4世紀ごろの戦国時代、すでに漢民族の北方遊牧民族に対する最前線基地だった。当地の昭君墓は、唐代の書物にも記述があり、「偽物にしてはでかすぎる」という研究者もいる。現在はモンゴル民族が多く住んで、チベット仏教文化の色が濃く、大召(ターチャオ)など古寺がある。 故事大王(クーシーターワン)。語り部とでも訳そうか。昭君の故郷とされる湖北省興山県宝坪村の王作章(ワン・ツォチャン)さん(72)は昭君の兄から72代目の直系子孫。訪問者があると先祖の数奇な運命を名調子で語ってくれる。村の人口600人のうち、500人が王姓で、3男の玉輝(ユーフイ)さん(42)は村長。 長江支流に沿う興山県は三峡ダムの完成で広範囲に水没する。住民19万人中、2万人が県外に移住、昭君の「生家」も高台に移転した。 昭君の子孫・王作章さん一家 =湖北省興山県で ●軍事道路に咲く花一輪 ●増殖してゆく昭君説話 ●eから ●映像レポート・中華見聞録 |
記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。 |
mail to seventh heaven office |