3講
「神の時は良き時」
伝道者の書3:1〜22
2001年8月12日
「天の下では何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある」(3:1) 「時」とは何か。広辞苑では「過去から現在へさらに未来へと連続してとどまることなく過ぎ行く現象」と説明している。「時」は取り戻すことも、先取りすることもできない。神の創造物の中で目に見えないものの一つであり、神が永遠に支配されるべきものだからである。
天体の運行、季節、動植物の営み等「自然の法則」とも言うべき「時」は、そのままで「最も良い時」のはずである(3:2)。しかし、人間の欲望が原因で起こる環境破壊など、神の「時」を歪めているのが現実である。
また、人間の日常生活、社会生活においても最もふさわしい「時」がある(3:3〜8)。「愛するのに時があり、憎むのに時がある。戦うのに時があり、和睦するのに時がある」(3:8) 敗戦記念日が近いこの頃。"あと一週間で戦争が終わるという時期に何人もの兵が無残に戦死していった""ポツダム宣言のときに降伏していれば原爆はなかった"、、、、時を制することができないのに制しようとする人間の愚かさを知らされる。
しかし、過去の結果を見て最悪だと思っても、それは神にとってはふさわしい時であったのだ。「神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠への思いを与えられた」(3:11) 「永遠への思い」とは、ただ漠然としたあこがれではなく、「神がすべての時を支配しておられることを人間が認識するように」という意味である。結局は神が決められた時に物事は成る。神の時を知り、「神がこのことをされたのだ。人は神を恐れなければなならい」(3:14)ということばを真摯に受け留めれば、人間にとっても良き時とすることができるのである。
「みな同じところに行く。すべてのものはちりから出て、すべてのものはちりに帰る」(3:20) 人間も獣も結局は大して変わりはない、だから、自分の仕事を楽しむだけだ、と「伝道者」はまたまた同じ結論に行き着いたように思われる。しかし、果たしてそれが本当に正しいのだろうか。
みな同じところに行く。 すべてのものはちりから出て、 すべてのものはちりに帰る。 「伝道者の書」3:20
牧師追伸:先日、AICの「空の空」を見たある名古屋の医師が古川から来ている患者に、よい記事だから見るようにと勧め、その方が教会に来られました。前から一度教会に行ってみたいと思っていたそうで、思わぬところで神が働いているのだと感謝しています。他にもAICを見ている人は多く、その影響の大きさをあらためて知りました。
|