Kawai's Baseball Talk

元野球少年日記

archives


ライダーカップ
アメリカとヨーロッパの激闘

ゴルフの試合で ライダーカップと聞いて、「ああ、あれか」とすぐ分かる人は かなりなゴルフ通。・・特に日本では 名前くらいは知っていても、どんな事をやっているかまでちゃんと知っている人は案外少ないと思う。

新聞などの取り上げ方も小さいし、TV放送も WOWWOWでやっていたくらいで、スポーツニュースで報道されることも殆どなかった。

しかし、アメリカとヨーロッパのプロゴルファーにとっては、これはもう 大変なイベントで、 団体戦で争われるこの試合の選手に選ばれることに全てを懸けている、と言っても過言ではないくらい、皆情熱を燃やすと言う。

1927年、イギリスのサミュエル・ライダー氏が寄贈した小さなカップを、2年に一度、アメリカとイギリスのプロゴルファーが争奪する、と言う形で始まったこの競技は、当時の英米プロの実力の差がそのまま現われたのか、59年からはアメリカが13回連続してカップを維持する、と言う状態が続いた末、アメリカ対ヨーロッパと言う形式に変わり、現在に至っている。
(アマチュア同志の試合は、ウォーカーカップと呼ばれて 別に行われている)。


この試合で特筆すべきは、賞金が無いと言う事。つまり、世界を代表するプロ達が、ただチームの名誉だけのために 最高の技術を駆使してしのぎを削る訳である。

もうひとつ、試合の形式が すべてマッチプレーで行われることも、この試合のゲームをエキサイティングなものにしている理由の一つだろう。
ゴルフの原点ともいえるホールマッチで争うことで、対戦者同志の駆け引きや、ホール毎の気合の入ったスリリングな展開が 見るものを引き込んでくれる。

チームの構成は、まず監督と、ポイントランキングで出場する選手が各チーム10名に監督推薦で2名の計12名の選手。欧米のプロのツアーでは、この試合のために各試合にポイントがありプロ達はポイントを獲得してチームの選手に選ばれるよう日頃から必死で試合に臨んでいる、と言う事だ。


今年は、去る9月24日から26日までアメリカは東海岸 ボストン郊外の「ザ・カン トリークラブ」で開催された(2年毎にヨーロッパとアメリカで交互に行われる)。競技は全部で28試合あり、これを3日間かけて行う。

1日目と2日目は、ダブルス戦。
午前中は(2ボール)フォアサムと言って、ペアを組んだ2人の選手が1つのボールを交互に打って行くゲームを4試合。続けてボールを打てないので、リズムを掴むのがなかなか難しい、と言われている。

午後は、フォーボール(フォアサム)。これは 読んで字のごとく、2人のペアが 各自自分のボールを打ち、各ホールで良い方のスコアをペアのスコアとして相手ペアと 各ホール毎に勝ち負けを競う、と言うゲーム。こちらも4試合。
つまり、1日に8試合行われる。

ダブルスだけに、誰と誰のペアにするか、また、相手の どのペアにぶつけるか、と言う作戦を立てるのも 監督の大事な仕事。

2日目も 同じやり方で8試合。
最終日は、全員で シングルマッチが12試合行われるので、全部合計すると28試合。
このうち、勝てばチームに1ポイント、負ければ0。引き分けはお互いに0.5ポイント宛獲得出来るので、過半数の14.5ポイントを取った方が勝ちとなって カップを獲得。
14ポイント宛の引き分けの場合は、前回優勝チームがカップをそのまま維持出来る、と言う事になっている。


前々回に地元ロサンゼルスで、前回はヨーロッパでの試合で惨敗と2連敗中だったアメリカチームにとっては、今回は地元での試合だけに 絶対に負けられない と言う意気込みで試合が始まった。

ところが、第1日目が終わってみると、
ヨーロッパ(EU):6点−アメリカ(USA):2点
と、EUが大量のリード。どうもUSAの選手達は、ダブルス戦になるとリズムに乗り切れないところがあるようだ。前回、スペインで行われた大会でも、初日、2日目のダブルスで大量にリードを許し、そのまま逃げ切られて敗れている。

一方、EUにすれば、このままのリードをさらに広げて、「コンコルド」にカップを積んで帰りたいところだ。
2日目に入り、ようやく調子が出てきたのか、アメリカの勝利が続く。

ここへ水を差したのが、フィル・ミケルソンだった。
午前中のフォアサムで、1メートル足らずのパットを2度も外してしまい、一度目はパーならずボギーにしてそのホールを負け。二度目はバーディパットを外し、入っていたら勝てていたホールを引き分けてしまう。この2つのパットが入っていたら、1UPで勝っていた試合を、逆に1DOWNで落としてしまい、USAの進撃もここでストップ。

結局、2日目は 4−4のタイスコアに終わり、1日目からのトータルで
EU:10点 − USA:6点
とアメリカのピンチが続き、監督のベン・クレンショーも苦渋の表情。


いよいよ最終日。アメリカが逆転するためには、この日の12試合で9勝するか8勝プラス1分けするしか道はない。4敗すれば万事休すだ。
しかし、シングルマッチになると、さすがに実力で勝るアメリカチームは強かった。

まず、デイヴィス・ラブVが6アンド5の大差で1勝を挙げると、途中経過のスコアボードでも 次々にアメリカ選手のリードを伝えるようになった。
この後、トム・レーマンが、続いて 昨日サッパリだったミケルソンも奮起して勝利。
さらに、ハル・サットン、デイヴィッド・デュバル、お馴染みタイガー・ウッズにC・ペイト、J・フューリックと、怒涛の勢いは止まらない。

この頃には ギャラリーのボルテージも上がりっぱなし。場内に「USA,USA」の大合唱が流れる中、EUも2勝して意地を見せたが、ここまでのところ 両チームの得点は
EU:12点 − USA:14点
と、完全に逆転。アメリカが一つでも引き分ければ勝利決定となるが、残り2試合は、大詰めに差しかかり残りが2〜3ホールになってもマッチイーブンと言う好試合を展開。 EUも、たとえ1UP宛と言う僅差でも2試合に勝てば、引き分けでカップを持ち帰ることが出来ると言う、まさに予断を許さぬ展開だ。


既に他の試合はすべて終わり、コースに残るのは11組目、EU:ホセ・M・オラサバルとUSA:ジャスティン・レナード。続く最終組は、 EU:コリン・モンゴメリーと、USAは つい先日飛行機事故で亡くなったペイン・スチュアートの対戦。共に15番、16番を終わってもマッチイーブンと言う大接戦。

まず17番グリーンに差し掛かったのが、オラサバルとレナードの二人。
先にフェアウェイから打ったレナードのセカンドショットは、グリーンを捕らえたものの、2段になっている手前下の段。上の段に切られたピンまでは 約15ヤード。

次にグリーンを狙ったオラサバルも、よく突っ込んできたものの 段を上がりきれずにコロコロと下の段へ転がり落ちて、こちらも約10ヤード残ってしまった。

試合を終えたチームメートがグリーンサイドで見守る中、まず遠い方のレナードがカップを狙う。パットの上手さには定評のあるレナードだが、15ヤードもあるパット。まして、2段になった上の段にあるピンを狙うパットだけに距離を合わせてカップの近くへ寄れば上出来だと思われた。

ところが、レナードが打ったボールは、段を駆け上がり、スルスルとカップの方へ。
「少し強いのでは?」と思われた次の瞬間、カップの向こう側の縁にぶつかるくらいの勢いでそのままホールイン。

さあ、もうグリーンの周りは大歓声。クレンショー監督、チームメイトの全員がガッツポーズを繰り返すレナードに駆け寄り抱きつき、小突きまわして大騒ぎ。一方は、ガックリと肩を落とすオラサバル。しかし、まだ勝負は決まった訳ではない。

彼が残った10ヤードのパットを決めれば、このホールが引き分けとなり、最終18番をオラサバルが取れば、最終組の成績次第で、試合が引き分けに終わる可能性も残っている。
しかし、もしこのパットを外せば、その時点で1DOWN。最終ホールに勝ってもマッチは引き分けとなるので、USAチームの勝ち が決まってしまうのだ。


この大騒ぎの後で、気持ちを引き締め直してパットせよ、と言う方が酷と言うもの。
まして、さっき レナードのパットが決まった時には、嬉しさのあまりグリーンを走り回って、オラサバルのパットのラインを 踏み荒した者も居たりして、彼の不利さは否めない。悪びれずに オラサバルはバーディを狙ったが、ボールは ほんの僅かカップの横をかすめ、この瞬間 アメリカチームの勝利が確定した。

結局、このマッチは、18番をオラサバルが取り返し、引き分け。

USAの勝利が決まった後も、最終組は接戦を続け17番も引き分けでマッチイーブン。
しかし、18番グリーンに両方のボールが乗った時点で、スチュアートは自分のボールを拾い上げ、遠来のモンゴメリーに勝ちをプレゼントして、ここに、全部の試合が終了。

最終結果は、
EU:13.5点 − USA:14.5点
かろうじて 地元アメリカチームが 6年ぶりにカップを奪回して、第33回ライダーカップは幕となった。


3日間の中継をビデオにとって観戦したが、世界のトッププロ達の実力の凄さを再認識する事になったし、また、団体戦ならではの応援合戦、 特に アメリカチームの監督:クレンショーが、アメリカ選手のショット・パットに一喜一憂する姿が印象的だった。

一銭の賞金も貰えない この試合に、どうしてあんなに熱く、一生懸命になれるのか、と言う思いと、改めて ゴルフはパットや、と言う事を強く感じた3日間であった。

また この後、10月末には、この試合でも活躍した 今年の全米オープンチャンピオン、ニッカボッカ・スタイルで人気のあった ペイン・スチュアートが飛行機事故で亡くなったので、忘れられない試合となりそうだ。
合掌。

1999年11月11日記


home base/next/previous

archives

最新号
13:ライダーカップ
12:ゴルフよもやま話
11:地球にやさしくなれた日
10:タイガース快進撃
9:6番ピッチャー新庄
8:プロ野球よ、おごるなかれ
7:長嶋はやっぱり偉い
6:ぼくのホールインワン体験記
5:野村で阪神は再生するのか
4:ゴルフ日米の差
3:永遠のヒーロー 長嶋茂雄
2:南海→巨人→阪神・近鉄を放浪
1:なんとかせんかい、阪神
付録:あれは1985年のことでした


河井恭一

かわい・きょういち / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。