Kawai's Baseball Talk

元野球少年日記


archives


南米紀行 3
黒い大地と赤い大地


リオデジャネイロの市街を遠望する

イグアスからリオデジャネイロへ向かったが、途中、サンパウロでまた乗り換え。ここでの時間待ちが3時間半と言う段取りの悪さ。皆、もう半ばあきらめ顔で、またぞろ、土産物屋へ入る者、気の合った仲間ができ、いっぱい飲む者、と各々時間を潰す。

私の場合は、勿論ビールのジョッキを抱きしめておりました。中には、一旦ターミナルを出て、タクシーをチャーターし、サンパウロ市内を一周して戻って来た猛者も。「メチャクチャ汚い街やった」と言うことだった。

リオへ着いたら、もう6時過ぎ。初冬の夕日はとっくに海に沈み、夕闇の迫る中、バスで市内へと向かう。空港のターミナルビルに「アントニオ・カルロス・ジョビン空港」と書いてあったのが印象的。はるか市内方向の山の上に白い像のあるのが遠望でき、「ああれが有名なコルコヴァドの山(のキリスト像)か」と感慨深かった。

直接、夕食の会場:シーフードレストランへ連れて行かれた。その夜のホテルのすぐ3軒ほど隣り。目の前は有名なコパカバーナビーチ。リオも、ブエノスアイレスに比べるとずっと暖かい。ちょうど窓際の席が空いていたので、そこへ陣取ると、浜辺の方から爽やかな風が吹いてきて心地良い。

ビール、ワインで喉を潤しながら食事を楽しみ、窓から外をふと見ると、なんと物売りが何人か来て盛んにこっちの気を引こうと声をかけている。 T−シャツ、プロサッカーチームのユニフォーム、怪しげな人形、etc.…。相手にしないで食事に専念していたら、最後にはなんと物乞いまでやって来て、「Brasil money」とか言いながら、窓から離れない。


見ると、肩に赤ん坊を抱いているような格好をしているので、ちょっと可哀相な気になったが、「おかしな前例を作ってはイカン」と、心を鬼にして知らん顔を決め込み、もう一度よく見たら、なんだ、枕のようなものに布をかぶせて子供に見せかけていただけと判って大笑い。食事が終って外へ出ると、物売り・物乞い、みんな一緒になってなにやら話し中。

「今日の日本人はケチばっかりやな」とでもボヤいていたのだろうか。

食後ホテルへ移り、部屋の鍵を貰う。明日は、また9時から市内観光と言う事で、最後まで強行軍に追いまくられる事になりそうだ。最後の夜くらいは街中へ出かけてブラジルのエネルギーを頂きたかったが、荷物をまとめて風呂を済ませると、もう全く気力が沸いて来なかった。

飲みに行くお誘いを待っているうちにうとうとと寝入ってしまい、結局朝までそのまま。その代わり、朝は早くから目が醒めて、食堂からコパカバーナの海岸を見ているとじっとして居れなくなり、食事もそこそこに海岸へ。


コパカバーナの海岸線

ちょうど週末の朝とあって(土曜日だった)、散歩する人、ジョギングする人、と多彩。日本のような防波堤がないので、道路のすぐ向こうが砂浜になっている。波打ち際に潮が打ち寄せる様は、動きのなかったラプラタとはだいぶ趣が違った。

昼間になると、もっと人出があるのだろう。砂浜沿いには、たくさんの出店が準備中だった。たいてい、飲み物やスナックを売る店で、ミネラルのボトル(500ccくらい)が1レアル。ヤシの実に人気があるのか、どの店にも1レアルの看板付きで置いてあった。

ジョギングしている人たちに付いて、砂浜沿いをウォーキングしてみた。ちょうど5〜600位行くと砂浜の終点になっていたので、そこまで10分ほどかけて歩いて行って、また引き返して来た。

軽く汗をかいた位で気持ち良い。人出がだんだん増えはじめ、砂浜ではビーチバレーの試合も始まっている。「1日だけでいいから、この砂浜でゆっくりしたい」と思ったが、残念ながら、もうすぐバスの出発時間、と言われ、荷物を持って部屋を出た。

今日は、夜 飛行機に乗るまで、終日リオ市内の観光と言うことになっている。まず行ったのが、例のキリスト像があるコルコヴァド(の山)。

登山電車に乗り換え、と言われてバスを降り、駅で電車を待っていると、いたいた。昨夜のT−シャツ売り、人形売りのおっさん達が我々を追っかけて来て、また買わそうとあれやこれやのパフォーマンスをしてみせる。

現地のガイドも呆れ顔で、「この間、日本人があの人形をたくさん買ったんですよ」と。しかし、ここでも知らん顔を決め込む事にした。

電車は、高野山のようなケーブルカーではなく、レールのギヤと噛み合わせながら上っていくアプト式だった。

途中2回ほど止まって対向車待ちをしながらゆっくりと上っていったが、途中窓から外を見ると、「世界人類が平和でありますように」とか言う、あの文句を書いたポールが線路脇に立っていたのには驚いた。

電車の終点から階段をいくつか上ったところが山頂で、巨大なキリスト像が立っている(高さ約30mとか)。下を見ると、岬の先に突き出たようなリオデジャネイロの街の様子が手にとるように良く判った。

幾つかの山を取り巻くように海岸線があるので、砂浜の方もまた、あちら、こちら、といくつもに区切られている。昨夜泊まったコパカバーナや 歌で有名なイパネマ、など・・(他の名前は忘れてしまった)。


コルコヴァドのキリスト像

土産物屋にアジア系の観光客がいて、我々の現地ガイドが日本語で話し掛けたら韓国系のアメリカ人だと判ったのだが、驚いた事に、ドイツ系と言っていたこのガイドは韓国語でぺらぺらとお喋りしているではないか。

「言葉の勉強をするの、好きです。大体10ヶ国語くらいは大丈夫」と言われのけぞった。旦那さんが日本人と聞いていたので、日本語はまあまあ上手やなぁとは思っていたが、凄い人もいたもんだ。

Corcovadoの次は、「ポン・デ・アス―カル(砂糖パンの山)」と呼ばれている岩山へロープウェーで登った。

コンモリと切り立った、面白い形の山で、山腹にはロッククライミングをする人達がたくさん取付いているのにも驚かされた。

山頂は、涼しい風が吹いて気持ちがいい。ここからの眺めも、コルコヴァドに負けず劣らず一級品だ。


砂糖パンの山上にて

山を降り、昼食のために近くのレストランへ向かう。お昼は、ブラジルの名物料理「ショハ―スク」(シュラスコとも言うみたい)。 

要するに焼肉だが、大きな銀の串にいろんな肉を突き刺したまま焼いて客のテーブルの所へ持ってくる。欲しい肉を選ぶと、皿の上へ串を立てて、もう片手に持ったナイフで切り分けてくれる、と言うやり方。


ショハースクを食す

サラダバーには寿司もあったので、ご飯の代わりに少し食べておいた。肉の方は、鶏、豚、羊、ソーセージ、牛肉と盛りたくさん。昼ご飯だから、と量よりも美味しそうな牛肉一本に的を絞る事にした。

フィレ、ロース、と一通り試してみたが、サーロインと骨付きカルビは逸品だった。ただし、この店でも、味付けが少し塩辛すぎて、それさえなかったら、と思ったが、ガイドの話では暑いのでどうしても塩分の多い味付けになってしまう、という事だった。

さて、お腹もいっぱいで皆シアワセな気分。次はどこへ連れて行ってくれるのか、と思ったが、どうも時間が中途半端に余っていたらしい。その割には、もうあまり見物するところもない様子。

添乗員とガイドが相談していたが、結局、20万人入るというサッカー場へ連れて行かれた。あまりサッカーに興味のない身としては、世界最大の、とか云われてもどうと言う事もなかったが・・。


むしろ、アイルトン・セナのお墓へでも行って欲しかったが、最後はお決まりのお土産屋ならぬ宝石屋。「H.Stern」と言う、ブラジルで一番大きな宝石の加工販売会社の工場へ。

日本語の解説付きで一通り見て廻ったが、もとより宝石など買う気はさらさら無いので、退屈な事この上ない。

午前中の観光の印象が良かっただけに、どうも、最後の最後でミソをつけた感じが強かった。もうちょっと手際よくやって、どこかの海岸を散策するとか 考えて欲しかったが、結局、この後はまた空港で出発まで時間待ち。

南米大陸最後の晩餐は、空港のカフェテリアで食べた焼きそばと言う寂しいお別れ。超満席の飛行機では、窓際の席に閉じ込められて 一路帰国の途へ。今度もサンパウロ経由で、SPからロスまで、またまた12時間。

全く1席の空きもないと言う息の詰まりそうな機内で、トイレへ行く事もままならず、眠る以外にする事も無かったが、却って寝苦しくて、ブラジル時間に合わせたままの時計で朝の4時頃、何気なく窓から下を見ると、大きな町の上を飛んでいるらしく、無数の街の灯がキラキラと輝いていた。

飛行ルートの地図と見比べると、どうもコロンビアのボコタだったような気がするのだが・・。

暫らくじっと見とれていた街の灯がどんどん後ろへ遠ざかり、また暗くなってきた機外の、上のほうに目を移すと、なんとまあ、まさに満天の星。斜め上から左下にかけて夜空を横切っていたのはきっと天の川だろう。

あんなにキレイでたくさんの星を見たのは生まれて初めての経験で、この時間に目を覚ましていた事を神に感謝したいくらいの感動をした。


翌朝8時、ロスへ到着してやっとこさ狭いところから開放された。ここでまた給油のため一旦下機。他のメンバーたちはそのまま成田へ帰って行ったが、私一人だけここから寄り道してSF郊外のSanta Rosaと言う町へと向かう。

昔、学生の頃始めてアメリカへ来た時のホストファミリーだった老夫婦の家へ久しぶりに泊めてもらう事になっていたので、みんなに別れを告げて一人 アメリカの入国カウンターへ。

オンブ日傘の団体ツアーから急に一人旅になり、英語での入国審査、とチョッピリ緊張感を憶えながらも何とか無事にクリア。出口のすぐ隣に乗り継ぎ客用の手荷物カウンターがあったので、大きなトランクはここで預けてしまい、すっかり身軽になって「ユナイテッド」のターミナルへ。

空港内のシャトルに乗ったらよかったのに、勝手がよく判らないのと、時間もたっぷりあるからまあいいやと、テクテクとターミナルビルの周りを歩き回った末、やっと自分がいる反対側に「U」のターミナルが見つかり、やれやれやっとチェックイン。

ハワイへは、最近も何度か行っているが、本土へ立ち寄るのは18年振りである。「アメリカに居る」と言う、緊張感と開放感の相交叉した不思議な気分。途中から一人旅になっただけに、その実感を噛みしめていた。

出発まで2時間半ほどあった。まだお昼を食べるには少し早いし、とターミナルの中を徘徊していると、今話題の「Starbuck's coffee」があったので、早速入って 久しぶりのアメリカンを飲みながら時間潰し。

1時間ほどで、機内食の残りで取ってあったチョコレートやらクッキーが無くなり、時間もちょうどお昼前。「地ビール」風のキャッチの出たカフェがあったことを思い出しその店へ行く。

メニューを探すと、サンドイッチもあったのでちょうど良い。「BEER」と注文すると、「MEDIUM、LARGE?」と聞かれたので、「LARGE、Of course」と。3台あるTVでは、カーレース、アメリカンフットボール、全米オープンゴルフの事前レポートと三様の画面が見られる。


・・さすがアメリカ。ハムとチーズがはみ出しそうにぎっしり詰まったサンドイッチにかぶりつき、ダークブラウンの生ビールを流し込んでご満悦。

ふと、今しも店に入ってきた二人連れの内の女性の方を見て我が目を疑った。「ひょっとしてジョディ・フォスターとちゃうん?」

 案外、店内の誰も気が付かなかったようだし、また、たまたま満席だったので残念ながらすぐ出て行ってしまったが、外の通路に立って暫らく他の店を探しているような風情を見ていても、ホント、信じられないくらいそっくり。

よっぽど店を出て本人かどうか聞いてみようかと思ったが、食事中でもあり、荷物もありの身。 それに「アイツって確か男が嫌いやったよな」と思い出したので、またビールに専念する事になった。

それはともかく、お腹いっぱいになって勘定を聞いたら、7ドル85セントと言う返事。食べ物の安いのがうれしい。あのうまかったビールの大ジョッキがたった2ドルと言うのがまたうれしい。

さて、出発時刻になったので搭乗口へ行ってみると、飛行機は35人乗りの双発ターボプロップ、いわゆるコミューターというやつ。飛行時間1時間半ほどのこんな飛行機の中でも、ちゃんとクッキーやコーヒーのサービスがあって、下界の様子を見ながら ブーンと言うプロペラの音を残して飛んで行く。

金門橋、SF湾を過ぎると程無くSanta Rosaへ到着。ターミナルビルも平屋建の小さい空港だった。 タラップを降りると、Harger夫妻が揃って迎えに来てくれていた。

二人とも、案外元気そうだったのでほっとした。3年前彼らが日本へ来たときに会ったのだが、その時は、だいぶ年を取ったなあ、と感じたし、特に主人の方は足元も少し危なっかしいような気がした。

「今度の機会に行っておかないと、もう生きているうちに向こうで会えないかも知れん」と思って寄り道する事に決めたのだが、「これやったらまだまだ長生きしそうやないか」と、安心したり自分のそそっかしさに呆れたり・・。

早速、主人:Jackの車(トヨタ・カローラ)で市内へ向かう。 彼らも、我々が交換学生として来た32年前はBerkeley市内に住んでいたが、仕事を引退した後は、税金の安くて気候が良い(Bay areaは夏寒いので年寄りは嫌がる)こっちへ引っ越してきた。ここは、先日無くなった漫画家のC.Shultz氏が住んでいた所でもある。

この前来たのが18年前だったから、その後ずいぶん開発が進み住宅の数が増えていた。それでも、各家の周りには もともと生えていた大きなOakの木を残したままにしてある。

最近、土地の値段が高くなったとかで、宅地の大きさも小さくなり、2階建てが増えて来ているようだが、それでも宅地一つが100坪以上はあるという。羨ましい限りだが、何と言っても日本の場合は、土地が無いのがすべての元凶だろう。

家へ着き、土産物を交換したり写真を見せ合ったりしてその日は暮れていった。案外暑いな、と言うのが正直な感想。

 Fern(mom)が、「この前来た時は、1月の寒い時に雨の中を無理に廻ったわね。今度は、キョウイチのために13日のスタートを予約してあるわよ」と言うので、「何言ってるの。ボクは明日(11日)と13日の2回やるつもりだよ」。

すると、横からJackが、「明日からかなり暑くなると言っている。特に13日が凄いらしいから、明日か明後日に行っておいた方が良いだろう」と言うので、コースへ変更の電話を入れてみたが、明日はコンペがあるのでスタートは取れないと言う事で、12日の朝10時にエントリーできた。

こちらでは、この週の木曜日に始まる全米オープンゴルフの話題で持ちきりで、新聞など毎日その関連の特集を組んでいた。Hargerの二人はゴルフをしないのに、全米オープンにはかなり興味を持っていて、Tiger Woodsが勝つだろうか、と喧しい。

こんなおじいちゃんとおばあちゃんでも、ちゃんとそう云うことを知っていると言うのが凄いと思ったが、次の朝も、食事が終わりかけた頃TVルームからJackが「ヤングが引退発表の記者会見をやってるぞ」の声。

NFLの「SF49ers」のクォーターバックだったS.ヤングがとうとう引退を発表したのだった。 ローカルな局の番組の事、1時間以上、延々とやっていたが、なかなか感動的だった。


さて、今回寄り道したもう一つ理由がある。「Fountain Grove」と云う名のワイナリー跡に残された建物を見て帰ることだった。

この話は、昨年10月に日本テレビ系の番組で放映されたのでご存知の方もあるかもしれないが、 明治時代、鹿児島生まれの長澤鼎と言う人物が、ここSanta Rosaの土地でぶどうの栽培を始めてワインを作り、かなりな成功を収めた、と言う。

長澤は大金持ちになったらしいが、彼の死後、時代は日米が開戦に向けてギクシャクしていた時代。広大だった彼のワイナリーは、政府によって接収され、家族も他の土地へ移住せざるを得なかったと言う。長澤のものだった土地に今では、道路ができ、宅地となってしまっているし、ワイナリーとして使われていた建物も殆どは朽ち果てて廃墟となっている。

しかし、長澤の興したワイン作りは、この土地でアメリカ人に受け継がれて続けられており、Napa ValleyやRussian Riverと並ぶ 沢山のワイナリーがぶどうの栽培を続けている。

長澤が残した建物の一つ:「Round Barn」と呼ばれた馬小屋が奇跡的に完璧なまま残っているのだが、今度ドイツ人がその建物を買収して地ビールとドイツ料理のレストランに改装すると言う計画が進めらていると言うのだ。

こういう興味深い物語を基盤にして、このあたりの宅地開発が進むにつれ、新しいホテルやレストランが幾つか建てられていると言うので、そう言う建物を是非見てみたい、また、ワイナリーも見学し、できればワインも買って帰りたい と思ってやって来たという訳だ。


ここよりワイナリー

翌日朝から、早速Jackの運転で付近のワイナリーを見学。その前に、あんまり暑いのでショートパンツを買いにスーパーへ行くと、最近この辺りで人気の「ルート66」と言うブランドのものがあったので それを購入。

正札で$13.98、たまたまワゴンに入っていたので $9.80という安さ。 ついでに麦藁帽も買う。向こうの帽子はサイズが大きいので、僕のようなデカ頭にはうれしい。これも$10.80という安さ。もちろん両方とも中国製だが・・。日本じゃ「UNI−QLO」が安い、と騒がれているが、アメリカの安さに比べたらまだまだ。むしろ、今までの値段が高すぎただけで、今の「UNI−QLO」の値段が普通じゃないか、と思ってしまう。

その足で、「Paradise Ridge Winery」という醸造所へ。Vickyという名の女主人が迎えてくれて、何種類かのワインを試飲させてもらった。どこかで見た事のある人だと思ったら、10月のTV番組に出てワインの説明をしていたオバサンだった。

この醸造所には、長澤がやったのと同じ製法で造っている白ワインがあり、地下の貯蔵庫の一角を利用して長澤ゆかりの品物を展示しているコーナーもあった。

どれでもいいから、1ダースほど買って船便で送りたいと思ったが、船便のサービスは無い、航空便では1ダースの送料が90ドルかかると言われたので止めにした。

次に「Round Barn」へ。所詮は馬小屋だった建物だが、かなり年代が経っているのに保存状態が良いのと、個性的なこの建物の建っている場所が良いので、ビアレストランになればかなり話題になるやろうな、と言う感じ。前を走っている道路から見ると、丘の上に聳え立っているように見える。 その真下、道路に面しては、「Hotel Fountain Grove」。


まあるい馬小屋

これは、この辺り:Sonoma Countyに事務所のある建築家の設計と言う事で、大きく張り出した庇に特産のRedwoodを貼りつけた立面が、シャープで且つ柔らかい感じを出してなかなか良いな、と思った。

Fernが、「ここの経営者もみんな友達だから」と言って、どんどん内部を案内してくれたおかげでいい写真が撮れた。そう言えば、ここのレストランのマネージャーも例のTV番組に出ていたオジサンだった。

この後、裏の丘の上に最近出来たという「Hilton」(このホテルのデザインは最低だった)、ゴルフクラブハウスなども見学したが、感心したのは、私がカメラを持ってウロウロしている間、Jackは暑い車の中で エンジンを切って窓を開け、風が通るようにして待っている。

80歳の年寄りでも、決して窓を閉めてクーラーを掛けっぱなしにはしない、いわゆる「アイドリングストップ」を徹底して守っている姿勢は見習うべきだと思った。こと、公衆道徳に関しては、やはり日本はアメリカより30年は遅れている。

翌日ゴルフに出かける前に、ラジオで天気予報を喋っていたので聞いていると、「最高気温は105度」の予想。「ゲッ!摂氏40度やんか」と、それなりの覚悟を決めてコースへ。


18年前に来た時は雨で、西コースのINの9ホールしか開けていなかったが、今度は東コースを廻ってみた。食堂とプロショップの建物が新しくなり、ショップの商品も沢山揃って立派になっていた。ショップの兄ちゃんが 僕が喋っているのを小耳にはさんだのか、「ああ、そう」という言い方をするから日本人とすぐ判る、と言う。

グリーンフィーは$30、レンタルクラブが$10に、乗用カート代が$25で、やはり日本に比べるとずっと安い。その割に、練習ボールは50球くらいが$6で、こいつだけは割高だった。

スタートへ行くと、近所に住んでいるらしい年配の3人組が「良かったら一緒にどうだい?」と、こういうところはアメリカ人は気さくだ。1人で廻ってもつまらないので仲間に入れてもらった。コースもまずまず。

引退して、毎日このゴルフ場で遊んでいる連中だから、いろいろとコースの事を教えてくれた。1人は、朝鮮戦争のときに日本へ行った事があり、もう1人も兵役で福岡にいた時に日本人と結婚した、と言うので、「それは良い。九州の女の人は奥さんとしては最高だ。旦那さんを大事にするだろう?」と聞くと、「イヤ、ワシの家内はかなりアメリカ風のワイフだね」と答えたので大笑い。

風がかなり強いのと、湿度が低いので、あまり暑いとは感じなかったが、それでも気温はかなり高かったんだろう。ペットボトルを1本持って行ってたが、18番をホールアウトすると、もう喉がカラカラ。Jackが迎えに来てくれるまでの間に、ビール1本とペットボトル入りのミネラルをもう1本、あっという間に飲み干した。


家へ帰って一段落したところで、Jackが「今日は、この盆地の最高気温が115度(摂氏45度)だったらしい」と。・・ヒエーっ!

とにかく、あの暑さは、6月としてはCountyの気象台始まって以来の記録だったらしい。普段は90度(摂氏32度)になる事も滅多に無いような場所だけに、この家にはクーラーが無かった。

普段なら、窓を開ければ涼しい風が入って来る家なのだが、さすがに気温が40度を超えると熱風に近い。息子が先月にプレゼントしてくれた、と言う冷風機(中へ冷たい水を入れて、気化熱で涼しい風を出すアレ)を引っ張り出してきて、「キョウイチ、これをあなた専用に使っていいよ」と言われたが、年寄り2人を放っておいて一人で使う訳にもいかず、せめて外の温度を下げようかと庭に打ち水をしてみたが、これも焼け石に水。

おまけに、食事が終りかけた7時半ごろ、プッスンという感じで停電。「あぁ、Over roadらしい」と、二人とも少しも騒がない。結局9時過ぎまで、冷風機もストップ、TVも見れない状態の中、バッグの底から扇子を引っ張り出して、「よくぞ日本から持って来たな」と、地獄に仏とはこの事か。

やっと送電が回復した9時過ぎ、TVのニュースを見ていると、その時点での気温がまだ98度とか出ていた。

寝ていても、暑さのせいで寝苦しい。夜中に何度も目を覚ましてはそのたびに扇子でパタパタと涼を取り、やっと汗が引いた頃に少し眠る、と言う繰り返しで朝まで。

朝の7時前、明け方の空気はさすがに良く冷えていて、窓から入り込む冷気が気持ちよかった。 しかし、この日も気温の予想は110度以上とか。 日本流に言えば、超真夏日。

朝食を食べながら「海へ行ったら少しマシだから車で出かけようか」と相談。クーラーの無い家で一日過ごす気も無いのですぐOKして太平洋へと向かう。

途中には、至る所にブドウの木が植えられていて、「もともとはリンゴの栽培をやっていた土地だったが、値段が下がって採算が取れないので転業した」という。 やはり今はワインビジネスの方が景気が良いようだ。

海へ出る少し前に、Russian Riverという川沿いを走った。開拓時代には、毛皮を求めてロシア人たちが横行していたという場所らしいが、この辺りも今ではカリフォルニアで有数のワイナリー銀座になっている。「KORBEL」と言うワイナリーには 帰り道立ち寄ることにして道を急いだ。

Santa Rosaから1時間と少しで、海が見えてきた。・・太平洋だ・・。この向こうに日本がある、と思うとちょっぴり感傷的な気持ちも湧いてくる。


この向こうニッポン

なかなか景色のいいところで、海岸線に大きな岩が点在する様はまるで越前海岸のような風景だった。河口には川が運んできた砂が堆積していて、その上ではアザラシが沢山日光浴の真っ最中。

さすがに、海からの風はヒンヤリとして気持ち良い。40度の世界から、一気に25度くらいの快適ゾーンへ移動した感じだった。

陸地の方には、沢山のセカンドハウスが建っている。このあたり特産のレッドウッドを外壁に張った家が多く、 学生の頃に「Sea Ranch」という名で紹介されていた別荘地開発も確かこのあたりだったかな、と思い出した。

海岸沿いを車で走っていると、漁港があり、採れたての魚を直売する店があったり、シーフードのレストランがいくつも建っている。暑さから逃げてきた人達が多いのかどれも満員の盛況だった。そのうちの一軒を選んでお昼を食べ、午後も しばらく海岸近くを徘徊した後 帰路についた。

30分も走らないうちに、海辺の冷気はどこかへ消え失せ、またまた熱気の中へ逆戻り。行きがけに横を通った「KORBEL」ワイナリーで一休みし、試飲して行こうと言う事になった。ここでは、普通のワインよりもシャンペンを主に造っている。

規模も、「パラダイス・リッジ」よりはずっと大きい。見るからにドイツ系の末裔が経営している、と言う感じのするシャトーだった。ちょうど、醸造過程を見学できるツアーが始まる、と言うので参加。工場の中は、外とは別天地のようにヒンヤリして気持ちがいい。


ドイツ風

昔ながらの製法の中にも機械化が進んでいて、例えばシャンペンを造るとき、イーストを入れて二次発酵させる時に出てくるオリをビンの口の方へもって行くために、時々ビンを揺すりながら回転させないといけないが、この手間の掛る作業はを一つの棚ごとユサユサと機械でやってしまう、と聞いて感心した。

シャンペンを飲むたびに、あの太いコルクの栓をどうやって嵌め込んだのか、と疑問に思っていたが、あれはただ単に機械で叩き込むのだという事も初めて判明。

試飲コーナーへ行くと、カウンターの中でお兄ちゃんが愛想よく相手をしてくれて、次々に種類の違うシャンペンを試させてくれる。 うちのはすべて自然発酵で、後からガスを詰めるような造り方は一切やっていません、と言いながら、英語で言う「キャバーネ(Caberne:赤ワイン)」のシャンペンまで出してくれたが、さすがにこれは遠慮した。

「Chardonnay」を使った白いのが いたく気に入ったので、また船便で送ってくれるように頼んだが、航空便以外ダメと言われ、「それなら手で提げて帰らんとしゃあないな」。

他の荷物の事も考えて、結局3本だけ買った(このうちの1本は、中川家での杉田さん歓迎の夕べへ持参し、参加した皆さんのお口に入ったものである)。

Santa Rosaへ帰って来ると、うだるような暑さが待っていた。夕方5時頃でも気温は40度近くあるんじゃないかと言うくらい暑かった。昨日にも増してせっせと水撒きをしたが、大した効果は上がらず。

7時過ぎに又停電。今度は15分くらいで復旧したので、「学習効果が出ているね」と喜んでいたら、5分ほどして又切れてそれっきり。その後は約3時間扇風機も使えず。

「明日の飛行機が6時前の出発だったら、5時までに空港へ行ったほうが良い。4時には家を出ないといけないな」と言うJackの言葉に従い、電気が復旧するのを待ちかねて荷造りを済ませベッドイン。

やっぱり寝苦しい夜で、夜中を過ぎてやっとウトウトしたかと思ったら、Jackの「Have to wake up! Up!」の声で起こされた。朝の3時過ぎ。眠気まなこで支度をした。「もう一度この家へ来る事があるのかな」と、ちょっとした感傷に浸る間もなく、バタバタと車に乗り出発。

空港へは早く着きすぎて、ターミナルビルのドアには鍵が掛っていた。次々にやってくるほかの客も、所在なげにドアの前でウロウロ。 サンフランシスコの空港へ行くバスが2度やって来て、何人かの客を乗せて行った。18年前、SFとの行き帰りに乗ったマイクロバスと比べると、ずいぶん大きなバスに換わっていた。それだけ客の数が増えた、と言うことだろうか。

1時間半はあっという間に過ぎて、出発の時間になってしまった。世話になった親しい人達との永のお別れ・・。もっと感傷的になるのかと思っていたが、意外に自分でもアッサリした気分だった。・・何と言っても二人とも元気でぴんぴんしているし・・。

80になった年寄りが二人だけで生きて行っているというのは、やっぱり我々日本人にとっては驚きだ。身の回りの事も、誰の世話にもならずちゃんとこなしている。「あの分なら、まだ当分は大丈夫やろう」と、少し安心しながらサヨナラし飛行機に乗った。

機内から、「Pebble Beach」があるMonterey半島が見えてきた。もう2、3日遅かったら毎日TVで中継を見られたのに・・。この間のゴルフ場でも、「何故 USオープンを見て帰らないんだ?」と不思議な顔をされたが、イグアス行きの飛行機を半日待った事と言い、つくづく時間的な段取りの悪い旅だった。


帰りの飛行機は空いていて、真ん中の4人席を一人で占領できたので、やっと楽ができたが、同じ飛行機に乗ってくるはずだった「Bチーム」の、リマからLA行きの飛行機が遅れて乗れなかったせいだったと後で聞いた。やれやれ。

LAの空港で荷物をチェックインし、「さて、免税店で土産物を」と思ったすぐ目の前に「うどん、そば、日本食」の看板。里心もついていたのか、ついフラフラと店内へ。

「きつねうどん」と「Super Dry」の缶ビールを注文したら、12ドルも取られ、「あぁ、ここからもう日本か」とイヤでも思い知らされる。

成田でも、時間待ちの間に生ビールを飲んだら、中ジョッキが650円。ラーメンが700円。2週間ぶりの日本に高い食費で迎えられて 長い旅は終わった。<完>

2000年8月8日記


home base/next/previous

archives

最新号
17:南米紀行3
16:南米紀行2
15:南米紀行1
14:サラリーキャップ制
13:ライダーカップ
12:ゴルフよもやま話
11:地球にやさしくなれた日
10:タイガース快進撃
9:6番ピッチャー新庄
8:プロ野球よ、おごるなかれ
7:長嶋はやっぱり偉い
6:ぼくのホールインワン体験記
5:野村で阪神は再生するのか
4:ゴルフ日米の差
3:永遠のヒーロー 長嶋茂雄
2:南海→巨人→阪神・近鉄を放浪
1:なんとかせんかい、阪神
付録:あれは1985年のことでした


河井恭一

かわい・きょういち / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。