南米紀行 2
黒い大地と赤い大地
ブエノスアイレスのあやしい昼
市内のキレイな公園の横を通り、ロータリーの大会会場へ到着。ちょうど、南港のインテックス大阪風にパビリオンがいくつも並んだ施設で、もともとは家畜の競り市などに使っていた施設を改修した物と言うことだ。
ゲートを入って右手の建物が、「House of Friendship」。ここでバッジの交換など、せいぜい友好を深めなさい、と言う事か。ロータリグッズ、大会グッズ、その他のみやげ物屋も多数。約3時間あったので、本会議を覗きに行った人もいたが、 野次馬:その他大勢としては もっぱら親睦一本に絞って行動。出店をいろいろと冷やかしているうちに ついつい買い込んでしまった。
Informationなど、いろんなブースがある中、「INTERNET」の看板が目に入ったので前まで行くとかなりな行列。しかし、張り紙に「LIMIT 10 MINUITES」とあったので、待ってみる気になった。いよいよ順番が来たので、早速あちこちへメールを打つことにしたが、いざパソコンに向かってみると、画面もキーボードもみんなスペイン語(当たり前か?)。
日本へはローマ字で打つしかないようだ。悪戦苦闘しながら家へ1通送り、10日から行くアメリカ人の家へ今度は英語で書いていたら もうタイムアップ。
そんなこんなで すぐに時は過ぎ、昼食のためにバスで大草原へ向かう。「ガウチョのフィエスタ」と言う名のレストランで、豪快なバーベキューとガウチョによるロディオや投げ縄のショーなどの出し物があると言うことだった。
バスの中で改めてこの国の事を詳しく聞くと、面積は日本の約7〜8倍。人口が約3500万人。その97%は白人で、インディオや黒人は殆どいない―― 隣のブラジルとはだいぶ事情が違っているようだ。 ブエノスアイレスの周りはほとんどまっ平らな平原で、一番近い山まで700kmあると言う事だから、もう目に入るのは地平線だけと言う世界。
個人の所得は(為替相場のせいもあろうが)日本の約10分の1と言うが、物価は安いし、皆 アクセクしないでのんびりと人生を楽しんでいる、と言ったところらしい。
バスの窓から見た草原の土の色は真っ黒で、良く肥えているんだろう。良い牧草地にもなり、小麦など何を植えても良く育つとか。その代わり(天気が悪かったせいもあるが)見た目に暗い感じがした。車窓からの風景も、行けども行けども黒い土と緑の牧草、そして、何処にでも牛の姿で決まり。
さて、フリーウェイを1時間半ほど走ってレストランに到着。生憎、パラパラと雨が降り出した。「この分だと、屋外での出し物は中止ですね」とガイドの声。「あーぁ、せっかく遠いとこまで来たのになあ」と、皆ため息。
取りあえずウェルカムワインを受け取り中へ入ると、玄関脇のグリルで、でっかいソーセージと肉の塊を焼いている最中だった。「ウーム、 あとであいつを食べれるのか。こりゃ楽しみ」。
レストランへ入ってみると、中はチョー満員。全員何処かのロータリアンだと後で判ったが・・。人いきれでむせ返りそうな中、ガウチョの扮装をしたウェイターがビールやワインをどんどん運んでくる。
すきっ腹に詰め込んで良い気分になりかけた頃、メインの料理が登場。 まずはソーセージ。続いて、真っ黒なサラミ風のもの。これは、癖が強すぎたのでパスした。
そしていよいよ焼きあがった牛肉の登場。真ん中あたりのレアに近いところを貰って食べ始めたが、期待に反して一向にうまくない。まず、塩辛すぎる。次にイマイチ味がない。ある程度覚悟はしていたが、固い。一生懸命噛みつづけたが、少しも肉らしい味が出て来ず 半分くらいで諦めた。
ヤレヤレ、期待したバーベキューもこんなもんか、とガッカリ。
ステージでは、司会者の紹介でタンゴのショウあり、ギターの演奏あり、ガウチョの投げ縄のパフォーマンスあり、と次々に出し物が始まった。
そのつなぎに、客が何処から来たロータリアンかを紹介している。珍しいところでは、フィンランドやオーストリア、ベルギーあたりのロータリアンもいたが、やはり圧倒的に多かったのは、メキシコ、アメリカ、それに劣らず我が日本と言うところ。「ハポン!」の声に「イエーイ!」と大声で気勢をあげる。肉のマズさの憂さ晴らし、といった所。
ステージでは、まだいろいろと続いていたが、夜の閉会式出席の用意があるので 我が日本チームは中座して市内へ戻ってきた。帰りのバスの中で、昨日行った店と、「Lopez」と言う皮製品屋への道順をチェック。バスを降りたその足で、小雨の中をまず「Lopez」の方へ行ってみた。
店の玄関に立って驚いた。パリかロンドンにあっても不思議ではないような、昨日ガイドに連れて行かれた土産物屋とは比べ物にならない立派な店だった。一瞬、気合を抜かれて立ち尽くしていると、店の中にいた日系らしい顔立ちの女の店員がやってきて、「何をお探しですか?」と、中を案内してくれた。
靴・バッグから手袋、・・etcと、一通り見せてもらった後、自分用にショルダーストラップのついた書類かばんを購入。奥さんへのオミヤゲには、裏に暖かそうなボアのついた手袋を買い、良い買物をした事と、安い値段との両方に満足してホテルへ帰館。
大急ぎで着替えると、またバスに飛び乗って大会会場へ逆戻り。ちょうど店じまいしかけていたTシャツ屋へ駆けつけて、土産用に多数購入。そのまま、隣のパビリオンへ移ると、すぐ閉会式が始まった。
イタリアから出ている、今年のRI会長が壇上に立ち、この大会のために尽力したRIの理事に一人一人感謝状や記念品を渡し、来年アメリカのサンアントニオでの大会に出席するよう会場のロータリアンに呼びかけて式は終了。その後は、「コロン劇場」専属のフルオーケストラと歌手が登場しての一大コンサートに様変わり。
最初はクラシックの曲を5、6曲。第2部はおなじみタンゴショウ。続いてポップスを何曲かと、会長の出身国にちなんだイタリア民謡も飛び出し、オーラス:最後は「蛍の光」を全員で合唱、と言う感動的な幕切れ。演奏が終っても、なかなか立ち去りにくい気持ちを振り切ってバスへと急ぐ。
この後は、オプションで申し込んだイタリアンレストランでのシーフードディナー。ラプラタ河口の港地区に幾つか集まっているレストランの内の一つへと向かう。5月に 土曜日朝のTVでアルゼンチン特集をやっていたときに取上げていた内の一つだと思う。
見てくれもなかなかしゃれた店だった。もう9時過ぎだったし、明日の朝が早い事も気になる。 ワインと一緒にクラムチャウダー、パスタとサーモンのグリル程度にしておいた。
皆でワイワイとやっていると、隣の席の団体客がこちらを振り向いて、"ROTARY? JAPAN?"と来たので、"Yah,yah"てな調子で、「そっちは何処や?」と聞いたら、1組のカップルはアメリカのオハイオ州、残りはメキシコと言う返事で、そのうちの一人「私、ニッポンに行った事あるわ」と喋りかけてきたご婦人に、我々のメンバーが扇子をプレゼント。「GOOD SENSEのまじないですよ」とか言いながら一緒に写真を撮ったりして盛り上がっているところへ、この人のご主人が登場。
ご主人の顔を見て驚いた。次年度(今年の7月から)RIの会長になる、Mr.Devlynその人だったのだ。
いやもう、ミーハーっぽいが、それ以後こっちのグループは大騒ぎで、今まで「外人とはよう喋らん」と言って、おとなしく座って食事に専念していたメンバーまでがしゃしゃり出て来ては 会長予定者と記念写真を撮る者、記念バッジの交換をする者、というフィーバーぶり。
ガイドに「明日の起床時間がありますから」とセッツかされてやっとこさ帰りのバスへ。
「いやあ、クラブへ帰ってからの良い土産話が出来た」と、皆ご満悦でホテルへ戻ったが、バスの中でガイドから「明日の朝は5時にホテルを出発です」と言われて意気消沈。そう言えば 朝6時半の飛行機でイグアスの滝へ向かう事になっていた事を思い出した。
「食事は4時からできるように用意しておきます」と言われたが、さすがにこれは断って30分でも余分に寝させてもらう事にした。はるばる地球の裏側まで来たのに、もうアルゼンチンとお別れか、と慌ただしく荷造り。ワインの酔いも手伝って、朝までグッスリと睡眠。
夜明け前から起こされて、憧れのイグアスの滝を見に行けると思っていたら、とんでもないハプニングが待っていた 。
あやしいラプラタ河
バスの中で聞くと、朝食を頼んだ人は、3時過ぎにモーニングコールで起こされたと言うかなり悲惨な一日が始まり。しかし、今日は念願のイグアスの滝とご対面と 皆心も軽く、ホテルから15分ほどで国内専用の空港へ到着した。
すぐに荷物をチェックインして、「6時10分までは自由行動にします」とのガイドの声に、各々空港内の売店などへ移動。「イタリア・・」という看板の店の奥にネクタイが並んでいたので冷やかし半分、あれこれ見ているうちに3本も買ってしまったが、「FERRE」「TRASSARDI」「UNGARO」と、一応ブランドは揃っていた。
朝食代わりにコーヒースタンドでサンドイッチをつまんだりして、集合場所へまた戻ってきたが、ふと出発便の案内ボードを見ると、我々の乗るフライトは「遅れ」の表示。
そのまま暫らく待っていると、7時過ぎになってやっとガイドが「目的地が天候不順のため(霧が出ていたとか)回復の目途がつき次第出発すると言ってます」と言う案内を仕入れてきた。
実は、この日のイグアス行きは全便満席で、我々の団体はその少し手前「ポサーダス」と言う空港へ行き、そこからバスで遺跡など見ながら昼頃にイグアスへ入ることになっていた。別の団体がイグアス行きの便で出発するのを横目で見ながら、コーヒーなど飲んで時間潰しをしていたら、今度は9時過ぎになってなんと「遅れ」が「欠航」に変わっている。さあ、みんな大騒ぎ。
「このイグアスがあるから参加したのに」というオバチャン。「飛行機がダメならすぐバスを出せ」と叫ぶオッチャン。もう、ガイドもなだめるのに必死で、「今、臨時便を出すように交渉していますから、このまま暫らく待っていてください」。
何時に飛行機が飛ぶのか、また、ホントに飛ぶのかどうかも判らないままボサッと時間を潰すと言うのはホントに辛い。一度行ったコーヒーショップへまた出かけていったり、もう読んでしまった本を取り出してまた読み返してみたり、…と。
交渉の方はだいぶスッタモンダがあったようだが、昼前になってやっと、「3時にイグアスへの直行で臨時便が出る」と決まりヤレヤレ。我々と同じフライトに、もう一つアメリカ人:50人くらいの団体が乗ることになっていたそうで、日米合同でプッシュしたのが最終的には効いたようだ。
現地のエージェントもさすがに気を遣ったのか、「2階の食堂にランチを用意してあるのでどうぞ」と、案内してくれた。実は、「まだ少し時間がかかりそうやな」と、二度目のサンドイッチを食べた所だったのだ。(もうちょっと早よ言わんかい)。
それでも、何とかイグアスへは行けそうだと言うことが判って、やっとみんなも表情が和らいできた。
ウェイターを捕まえて、日本から持ってきた酢昆布を食べてみろ、と無理に勧めているオッチャンが一人。言われるままに一口食べて目を白黒させているのを見て一同大笑い。
食堂から外を見ると、ちょうどすぐ横の道路の向こうはラプラタ河。あまりうまくない グリルドチキンのお昼はそこそこに、陸橋を渡って川岸まで行ってみたが、やっぱりどう見ても川と言うより湖のようにしか感じられなかった。
3時近くなって、出発ゲートの近くへ集まってきた一同、「ホンマに飛ぶんでしょうな」「案内ボードには何も出てまへんで」と、ヤキモキしながら待っていたが、一向に案内のアナウンスもなし。
予定時間を30分近く過ぎ、みんなの不安が頂点に達しようと言う頃にやっと「搭乗開始」のアナウンスがあり、結局離陸したのは4時10分前。11時間近くを無為に空港で過ごしたことになりさすがに皆グッタリ。
しかし、飛んでしまえば何と言う問題もなく、1時間と少しでアルゼンチン側イグアス空港(ブラジル側にもイグアス空港がある)に到着。右手の座席に座っていると、着陸する15分くらい前から、前方の密林の中になにやら水煙らしきものが濛々と立ち上ってっているのが見えてきて、「ああ、きっとあれやあれや」と身を乗り出して眺めていた。
空港のターミナルビルは、こじんまりした可愛いおしゃれな建物で、都会からいっぺんにリゾートへやってきた事を実感。
晩秋の趣だったブエノスアイレスと違い、ここまで北上してみるとさすがに空気もムッとして熱気と湿気がすごい。外へ出てみると、見たこともないような熱帯の植物が枝を連ね、足元の土は真っ赤な赤土。
バスでブラジルへ入るため、国境のところでいったん降りて入国手続きをした。南半球では冬至に近いこの時期、5時半ころだと言うのにもう外は暮れかけて暗くなり始めている。もう、今日の滝見学は望むべくもない。「ホテルの周りは密林でどんな動物が出てくるか判りませんので、夜間の外出はしないように」と、ガイドから釘を刺される。
「HOTEL CATARATAS」は、植民地時代を髣髴させるような重厚でおしゃれな建物だった。すぐ前がブラジル側滝だと言う事で、暗くて見えないものの、ゴーゴーと言う爆水の音があたりの空気を震わせている。
予定通り行けば 今日の午後、船に乗って滝の下流からとか、ヘリをチャーターして上空からとか いろいろとゆっくり見物し、明日の朝は昼の飛行機までゆっくりと時間を過ごせることになっていたのだが、今日の半日が潰れてしまったのでしょうがない。
明日もまた早起きして滝を見物し、その足で空港へ向かうと言うように予定を変更します、と説明を受けた後 部屋のキーを貰う。
部屋のインテリアも、木の材質感を十分に生かした重厚なデザインで、ベッドなどの家具も いかにも亜熱帯のリゾートと言う感じが良く出たものだった。少なくとも2、3泊ゆっくり出来たら楽しいのに、と思いながら、明日すぐ出発では荷物をトランクから出す暇もなく、立派な家具も使うチャンスあまり無し。
夕食は、ホテルの中庭にあるレストランでブラジルの名物料理「ショハ―スク(焼肉)」。専属のバンドが出て来て、いかにもブラジルっぽい ノリの軽い曲を演奏していたが、このあたりから 飛行機の中で飲みづめだった報いが出たのか、今日一日の疲れが出たのか、胃の具合がイマイチで、あまり食欲なし。肉も、「ガウチョ」のときほど不味くはなかったものの、やっぱり味付けが塩辛かってあまり食べれなかった。
「ショップを冷やかしに行きまひょ」と誘われて廊下を歩いていくと、ブラジルの民芸品屋やら、Tシャツショップ、それに宝石屋 とずらりと並んでおり、もうグループの何人かが「孫の土産に」とか言いながら、山のようにTシャツを仕入れている真っ最中。
ここ2、3年で何度か対ドルの通貨切り下げをしたとかで、ブラジルの1レアルは約0.55ドル。日本円なら60円くらいの見当。だから、アルゼンチンに比べるともっと物が安く感じてついつい買いすぎてしまう。半分近く余裕のあったトランクがもう既に満杯に近く、「これ以上買物したら入れるところがない。絶対にもう買わんぞ」と思ってみたものの、いつまで守れるものやら。
部屋の中でもかすかに聞こえる滝の音に、明日への期待を膨らませながら・・。
イグアスの滝のあやしいステージ
朝になり、ホテルから外へ出ると、玄関のほんの100mほど先が滝の展望台になっていると言う絶好のロケーション。ここは国立公園の真ん中とかで、本来ならこんなところにホテルなど建つはずがないのだが、そこはそれ、京都は宝ヶ池にもプリンスホテルが出来たように、洋の東西をいや南北を問わず政治力でゴリ押しする輩がいると見える。
それはさて置き、早速展望台の方へと歩いていったが、生憎滝は霧に隠れて姿を見せない。現地のガイドもやってきて、「1時間と少ししか時間がないが、そのうち霧は晴れるでしょう。ブラジル滝は遊歩道を歩いて奥の方まで入って行かないと、いちばん有名な「悪魔の喉笛」と呼ばれている部分が見えないので、これからそれを見に行きます」との説明を受け出発。
滝壷から下流へ下る川沿いに手すりのついた遊歩道が延びていて、道は下りなので楽だった。
途中、アナグマと呼ばれる 鼻の尖ったタヌキのような動物が出てきて驚いたりしながら、ガイドの説明を聞きながら滝の奥の方へと進んで行った。
曰く、「イグアス」とは現地人語で「大きな水」との意。世界の3大瀑布と呼ばれているが、ナイアガラは水量で、ビクトリアはその高さで世界一。そしてイグアスは、その幅員約4kmが世界一だと言う事だ。
だんだん霧も晴れかけてきて、川の向かい側に幾筋もの滝が見える。和歌山から来ている人が、「これは那智の滝を何十本も寄せ集めた感じやなぁ」と感嘆している。
15分も歩いた頃、ひときわ落水の音が高まってきたそこがこの滝で一番の見どころと言われる 「悪魔の喉笛」だった。
最初木の枝越しにチラリと見えた時から 滔々と流れ落ちるその音のすごさに圧倒されたが、すぐ近くまで言ってみると、これがまた――水量と言い そのスケールと言い、音と言い、今までに体験した事もないような凄まじさに、ただただ感じ入って言葉も出てこないような状態だ。
ちょうどこの部分は滝が二段になっていて、中間の台地の所が大広間のように広くなっているが、その大広間の中央にステージがあり、そのステージに向かって遊歩道から橋が掛っている。
ステージに立てば大瀑布のど真ん中に身を置く、と言うことになるのだが、そこは大変な水しぶき。ガイドから「レインコートをお持ちの方はここから着て行って下さい」と言われたが、あいにくレンタルも無いようなのでジャンパーのファスナーを閉め、カメラをその下へ隠した格好でステージへ。
覚悟の上で橋を渡りかけたが、想像以上のものすごいしぶきで、まるでミストシャワーをまともに浴びているようだ。
みるみるうちに、めがねは水飛沫で前が見えなくなり、頭に手をやってみると、髪の毛にも細かい飛沫がベットリまとわりついて、もうビチャビチャ。体の蔭に隠すようにして数枚写真をとると、ほうほうの体で遊歩道の方へ逆戻り。
戻った所には ちゃんとエレベーターがあり、上がるとそこにバスが待っていてくれる、と言う仕掛け。
エレベーターを降りて展望台へ出る頃、朝から滝にまとわり付いていた霧が晴れ、「悪魔の喉笛」の全容が鮮やかに姿を現わした。・・おお、この絶景! 何と言うこの迫力!
おまけに、朝日を背に、滝の上にはちょうど美しい虹まで! もう、いくつ感嘆詞をつけても足りないほどの感動を味わい、みな、魂を抜かれたかのように呆然とバスへ戻った。
ホテル前まで戻ると、こちらの方でも霧が晴れ、左のブラジル滝に並んで右手にはアルゼンチン滝まで鮮やかに。急遽バスを降りて展望台へ逆戻りし、記念撮影の花が咲いた。
イグアスの滝のあやしい展望台
高いところから見ると背景の密林の緑が水に映えていっそう美しい。望遠レンズを引き廻しながら、何とか分割して全景を撮り切った。
結局、はるばるやって来たイグアスの滝を見物できた時間は、ちょうど2時間位だった。「リオ行きの飛行機の時間がありますから」と、現地ガイドに急かされてバスに乗り込み、ブラジル側イグアス空港へ。
ちょうどガイドのすぐ後ろ、前から2番目の席に座っていたら前方の景色がよく見える。真っ直ぐにどこまでも続く道、道の両側に広がる緑のジャングル、真っ青な空と真っ赤な大地のコントラストが美しい。
僕の知り合いにも、若い頃ブラジルへ行ったのが縁ですっかり嵌ってしまい、年に1、2度は往復しないと気持ちが収まらない、という奴がいたが、その気持ちが何となく判るような気がした。特に、アルゼンチンと比べると空気が軽い。・・ずっと暖かいし、景色を見ているだけで気持ちが軽くなって行くような感じがした。
開放的、と言うか、開放的すぎて弊害もあるらしく、暴走行為と、スピードの出し過ぎによる交通事故が絶えないそうだ。国道級の立派な道路にも所々、道路にわざとカマボコ形の突起が作ってあった。(ハワイの別荘地の中などでよく見かけるアレ)。
バスも時々スピードを落として、どっこいしょ・やっこらしょと突起を乗り越えては又スピードを上げていく。なるほど、これなら確かにスピードは出せない。
「飛行機の出発までまだだいぶ時間があるのにな」と思っていたら、案の定、「ブラジルで一番大きなお土産屋」とか云う所へ連れて行かれた。「皆さんが買物をしている間に飛行機のチェックインをやっておきます」と、うまい事を言う。
なるほど、確かに大きな店だった。店内にあふれんばかりの民芸品の山。 「もう、これ以上は買わへんぞ」と決めたばかりなので、どうでもよかったのだが、奥のコーヒーコーナーで無料で味見ができる、と聞いたので、それを目当てに入って行った。
一番軽いもの、と思ってインスタントの缶を買う。横にプロポリスとアガリクスも売っていたので、ついプロポリスも買ってしまった。
その他、彫木の栓抜きやらペーパーナイフなど、つい、手軽な土産物になりそうなものをいくつか購入。「これやったら、まだトランクの隅に入るやろう」と自分を慰めながらバスに乗ろうとしたら、皆さん方は、まあよく買いも買ったりと言う感じで両手に持ったでっかい袋にはちきれそうな位買物をした人多数。
バスに乗るのもやっとこさ、と言う感じで、「これ、一体どないして持って帰ったらよろしいやろ?」って、そんなこと人に相談するくらい買いなさんな。因みに、でっかい袋は店の方からおまけにくれたそうだが、まあ、そんだけ買物したら袋の一つや二つくらいもらえるやろ、と言う感じ。
みやげ物の山を載せて、バスはイグアス空港(ブラジル側)へ。
2000年7月25日記
淡水俳句
|