USPGAツアーのトーナメントの一つに、「ナショナルプロアマ」と言う試合がある。
ツアー開幕後すぐ、2月(だったと記憶する)に開催されるが、文字通りプロとアマチュアがチームを組んで、モンタレー半島にある3つのコースを3日間かけてラウンドし、最終日は、上位に残ったプロだけがぺブルビーチで決勝ラウンドをする、という少し変わった形式のトーナメントで、有名な俳優やスポーツ選手が多数出場するので大変人気のある試合の一つである。
使用コースの一つにサイプレスポイントGCと言うゴルフ場があったが、数年前に開催権を返上してしまい、現在はトーナメントの会場としては使われていない。
このゴルフ場は、非常に厳格なメンバー制クラブで、普段はメンバーズオンリーで、ビジター一切お断り。入会の資格も大変厳しくて、勿論有色人種はお断り、白人でもWASPのそれも男性に限る、と言った大変閉鎖的なクラブ制度を維持してきた。
ところが、アメリカの法律で、有色人種への機会均等制度にのっとり この様なトーナメントを開催するゴルフ場は、メンバーのうち何パーセントかは有色人種でなければならない……云々。と言う部分に抵触していることが分かり、改善を求められたところ、クラブの伝統を維持する方を優先する、として開催を返上してしまったと言うのだ。
これが日本なら、待ってましたとばかりにマスコミが飛びついて(例の女性大臣が小金井でケッチンを食らった時のように)怪しからん、とか差別だとか、またぞろ訳の解らないらない文化人とか有識者と呼ばれる手合いが軽薄な論評を繰り広げるところであろうが、さすがにアメリカではそんな騒ぎはなかったらしい。
考えてみれば、アメリカであろうと日本であろうと、プライベートなクラブの決めた会則なり方針に、門外漢がああだこうだと口を挟むこと自体お門違いと言うものだ。
元来、倶楽部という字のごとく、志の同じ者同士が一緒に楽しもう と言う所がクラブだから、自分達の都合で会則を決めて運営するのが当たり前と言えば当たり前の話だ。
特に女性の強いアメリカあたりだと、このクラブの中に居る間だけは女の顔も見たくない、と男性オンリーのクラブも少なくない。逆の話で、メンバーは女性ばかり、男性お断りと言うクラブや、黒人だけのゴルフクラブなんて言うのもあるという。
要するに 類は類を以ってじゃないが、金持ちの中へ貧乏人が入っても窮屈だし、人間、似た者同士の方がお互い気楽、周りが自分と同じ位のレベルの環境にいる方が変に気を使わなくて良いのだから あまり他人が兎や角言う事も無い、と言ったところであろうか。
前出のサイプレスでなくても、アメリカのメンバー制のゴルフ場では入会の審査はかなり厳しい所が多いと言う。入会希望者があると、その旨食堂の掲示板に貼り出されるそうだが、例えば「この男のゴルフのやり方は汚い」とか、「大きい賭けゴルフをする」とかの理由で、1人でもメンバーから反対のサインをされたらもうペケである。
その代わりに、入会金などは高いところでもせいぜい2〜3万ドル位で、一時の日本のような、会員権相場でウン千万と言うような事はない。要は人物次第であって、幾ら金を積まれても 気に入らない人物はお断り、と言うのはさすがにアメリカらしい合理的な考えだと思う。
合理的と言えば、ゴルフのプレーフィにしたって、一時の日本のゴルフ場みたいに土・日に行ったら 4万円くらいかかって目をむいた、と言うような値段 は世界中にでもあまり無いであろう。
よく、アメリカ人が食事に使うお金は、50ドルくらいと言われる(黒い上着を着たウェイターの居るレストランで、飲み物別の値段)。彼らの考えているゴルフ代とは高くても100ドルまでのようである。
もっと安くプレーしたい者は、10ドル出してセルフでカートを引張っている。上を見ても下を見てもキリはないが、自分のレベルに応じて好きなランクが選べる と言うシステムのほうが合理的であると思う。
私の事務所でお願いしている会計士の先生は大変顔の広い人で(ゴルフも大好きで)、例のマスターズのトーナメントにも、日本からツアーが出るずっと以前に観戦(正確に言うと報道関係のパスで観戦し、試合の終わった翌月曜日の記者達のコンペにも参加)したそうだが、その他にも人脈を生かして、ロスアンゼルスCCとか ベルエアccというような普通では滅多にビジターが入れないゴルフ場でプレーした経験のある人である。
どちらのゴルフ場なのか名前は聞き忘れたが、夏の暑い日にプレーした時の事―――知人のコネで、ビジターお断りのコースでプレーできる事になったのだが、さすがにクラブハウスへの入場はお断りと言われたので、奥さんと一緒にホテルでゴルフウェアに着替えを済ませ、スタートハウスのすぐ横で靴だけ履き替えてカートで出発……。
コースへ出てみると、どこにも人影らしい者はなく、まるで貸し切り状態。「今日は休場日かな。それにしては、駐車場にはたくさん車が停まってたしな……」「さすがアメリカの名門コースともなると、コースはこれくらい空いてるんかいな」とか感心しながら、大汗かいてワンラウンド終えてスタートへ戻って来たのが、夏の陽も西に傾き、少し涼しい風も吹き始めた夕方6時頃。
見ると、今までクラブハウスの中でビールなど飲みながら時間潰しをしていたメンバー達が、そろそろ涼しくなったので今からハーフでもラウンドしようかと ぞろぞろ出てきて準備を始めた。だァァ――。
「余裕やわ。まだまだ日本人には真似できん。ようあんな国と戦争しとったと思うわ」と言うのが、特攻隊生き残りの先生帰国後の感想であったが、因みに、滅多にビジターを入れないこれらのゴルフ場でも、プレーフィそのものはせいぜい100ドルくらいだったと言う事である。
――私が この前ハワイへ行った時は、正月だったせいか120〜150ドルくらいだった。新しいコースの中には、日本並みとまでは行かないが、クラブハウスも豪華で値段の高めのところもある。
それでも、プロショップの中のスタート受付けにぶら下げてある値段表を見ると、ハワイの州民、アメリカ市民、外国人、の3段階になっていて地元の人間は100ドル以下だった。
ハワイのリゾートコースで外国からの観光客が一番高い、と言うのは少し腑に落ちない気もするが、その州に税金を納めている地元の人間が一番安い、というところがいかにもアメリカらしいと思った。
日本も不景気のせいで、都心から少し離れたコースは、客を呼ぶために値下げ、値下げで大変なようであるが、バブル前の値段に戻った今が、やっと国際的なレベルに近づいたと言ったところであろうか。
1998年10月9日記