Kawai's Baseball Talk


contents
最新号
Gプロ野球よ、おごるなかれ
F長嶋はやっぱり偉い
Eぼくのホールインワン体験記
D野村で阪神は再生するのか
Cゴルフ日米の差
B永遠のヒーロー 長嶋茂雄
A南海→巨人→阪神・近鉄を放浪
@なんとかせんかい、阪神
付録・あれは1985年のことでした


河井恭一


プロ野球よ、おごるなかれ
ドラフトもFAも骨抜きやないか


今年のドラフト会議も終わったが、予想通りのしらけた結果だった。「意中の球団」に交渉権が当たらなかった松坂と新垣は社会人や大学へ行くと言うし、また、大卒や社会人の新人は逆指名権を行使して、「意中の球団」からの指名を勝ち取ったが、これも、殆どが 巨人の思惑通りに納まったと言った所だろう。

毎年 この時期になると、ドラフトの功罪が論議される(最近は 選手に選択権が無い、との悪い所だけが強調される事が多い)が、今の日本のやり方は、ドラフトと言う本来の精神を捻じ曲げた最悪の状態だと思う。

そもそも、ドラフトのスタートは、新人選手プール制である。つまり、プロ野球に入りたい選手をプロ野球機構で一括して受け入れて、戦力の均等化を図りながら各球団へ割り振る、と言うのが本来の姿だったはずだ。(同時に、無用な契約金の高騰も押さえる という大義名分もあった)。

最初の頃は、この精神の通り機能していたから、――確かに選手の希望どおりにはならなかったかも知れないが、予想外の意外な結果が生まれた――例えば 阪神へ田淵が行ったり、近鉄へ阿波野や野茂が入る事になった。田淵なども、最初は「関西はイヤだ。」「(阪神に)行きたくない。」とダダをこねていたが、結局は指名された通り入団してスター選手として活躍した。

ドラフト制度の思惑通り各球団の戦力は接近し、パリーグの人気もセに迫るほどになった。ところが、これで面白くないのが、戦力の落ちて来た巨人だった。常勝どころか、Aクラス確保も危ういシーズンが現われると、この制度に風穴を開けようと画策を始めたのだ。例の、江川との空白の1日に始まり、自分の所へ来てほしい選手には、1年間浪人までさせて次の年に再指名したり、大卒・社会人選手に逆指名権を与えるなど、改悪に改悪を重ねて 事実上ドラフトを骨抜きにしてしまった。

だいたい、選手の方から逆指名などできたら、こんなものはもはやドラフトとは呼べないではないか。しかも、大卒・社会人のみに認められているものだから、まだ子供に等しい高校生までが、「意中の球団と違った……」とかの理由で入団拒否したり、、交渉権を得たチームのスカウトに会いもしないで「3年後には逆指名で……」などと、偉そうな顔で記者会見している。

あれなど、周りの大人がすべて悪い、と分かってはいても同じ年代の青少年に与える悪影響を思うと、「何をさせとんじゃい!?」と思わずにいられない。

本家の米大リーグでは、逆指名も何も無い。前年度シーズンで成績の悪かったチームから順に選手を指名して行くのである。だから、くじ引きも無い。無論、日本と同じように 意に添わぬ球団に指名される選手もいるだろうが、入団拒否、なんて話は聞いたことがない。

何年も回り道して次の指名を待つよりは、早いとこプロへ飛び込んだ方がずっと金になることを知っているのであろうか。それに、もうひとつフリーエージェント制がある。日本ではいまいちうまく機能していないようだが、これこそ 本来、ドラフトと表裏一体の制度なのである。なるほど、プロへ入る時は、自分の行きたい球団を選べない、その替り、5年なり7年頑張れば、FAの資格を得て好きな球団へ移る事が出来る。――この方がずっとフェアで合理的ではないか。

今の日本では、逆指名を得るために選手に将来の約束までしている球団が多い、と言う。だから、選手の方も、「意中の」球団に入ったら、せっかくFAになっても、他所の球団に移ろうとしない。これでは、何のためのフリーエージェントか解らない。今や、ドラフトもFAも死にかけの腐った制度に成り果てているのだ。

悪い事には、逆指名を勝ち取るために、新人の契約金や年棒が急騰する結果まで招いてしまった。まだ海のものとも山のものとも解らない新人選手に、高額の金を払い、主力選手にはFA権を行使した移籍をチラつかされて、これ又、年棒を引き上げられた結果、各球団のフトコロは火の車だと言う。

これでは、健全な運営は覚束ない。ここはもう一度、発足当初の精神に立返って、制度を再改正するべきであろう。特定の球団のエゴを認めず、プロ野球界全体の繁栄を考えないと、そのうちにプロ野球もJリーグの二の舞になり兼ねない。

プロ野球隆盛のために、ここでもう一つ提案したいのは、以前にも言った事のある 12球団総当たりのペナントレースである。もともと12チームしか無いものを、わざわざ6つずつ2つのリーグに分けて 一年間別々に試合を続ける必要がどこにあるのか?

アメリカン、ナショナル各15チームずつある米大リーグでさえ、交流試合と称して別リーグのチームとの対戦を、公式戦の中に組み込んでいる。少しでもファンの喜ぶ試合を増やして、競争相手の、NFL(アメリカンフットボール)NBA(バスケット)NHL(アイスホッケー)PGA(ゴルフ)と言った他のプロスポーツに観客を取られまい、と必死に努力しているのだ。

日本でも、数年前にJリーグがスタートし、人気が盛り上がった頃は多少の危機感もあったろうが、サッカー人気の衰退でまた元の木阿弥になってしまった。12球団総当たりの公式戦で、どのチームも巨人との対戦が公式戦であれば、やや低迷気味のパリーグの人気も復活するだろうし、何より、甲子園でもイチローを見られる、とか 大阪ドームで 近鉄対阪神、GS神戸でオリックス対巨人など、ワクワクするようなカードが誕生すると思うのだが……。

対巨人戦の既得権を持つセ・リーグ各球団が真っ先に反対するのは目に見えているが、100年の計で以って英断する時に来ているのではないか。今後、有力な選手がどんどん大リーグに流出することは確実で、パワーもスピードも本場のベースボールには敵うべくもない日本のプロ野球が、いつまでもファンを無視した運営を続けていると、今にきっとひどいシッペ返しを受ける日が来る事を、肝に銘じるべきである。

1998年11月25日記

home base/next/previous

かわい・きょういち / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。