Kawai's Baseball Talk

元野球少年日記

archives


地球にやさしくなれた日
プリウスに乗ってます(伊達公子とちゃうで)

昨年12月18日から例のハイブリッドカー「プリウス」が我が家の一員に。ちょうど6カ月が経ち、七期会のメンバーからの質問も多いので、感想とその他いろいろなノウハウをお伝えします。

事のきっかけは、奥さんが母と一緒に使っていたファミリアが丸9年経ち、4回目となる12月の車検前には買い替えんとあかんやろう、と言う事で、カタログなど取り寄せたり、インターネットでメーカーのHPを検索し始めたのでした。

もともとプリウスにはおおいに興味があったのですが、いくら燃費が良いと言っても、あの程度の車が215万円というのはチョット高すぎる気がして ホンダの「LOGO」あたりが候補に挙がっていたのです。


しかし、財)日本電動車両協会という団体が 「低公害自動車普及基盤整備事業補助金」と言うのを出していて、プリウスには25万円の補助金が付く事が判明。……と言う事は、215−25=190万で買える!と思ってトヨペットへ飛んで行ったのですが、「誰にでも補助金が下りると言う訳ではありません。まず申請してみて、2カ月後に許可書が来たらOK」と言うのがセールスマンの返事。

補助金の趣旨が 「日頃良く走っている(走行距離の多い)車を低公害車に切り替える事で、ガソリンの消費を抑え、大気汚染を少しでも減らす」と言うところにあるようで、個人の資格で申請する場合は、「年間の走行距離が12000km以上」とかいろいろウルサイ規約があるようです。

むしろ、「会社の営業車に導入したい」といった形が許可になり易い、とか。私の場合 自宅を営業所で登記してあったので、「堺の事務所との連絡用」と言う事で申請をしたらスンナリ行きました。と言っても、申請書を出してから許可になるまでホントにちょうど2カ月。……やっぱり究極の役所仕事やねえ。


もう一つの注意とは、許可が出るまでの間に焦って購入の契約をしたり、登録をしない事。 もし事前に登録手続きをしていることがバレると、許可は取り消しになるから、とかなり脅かされました。……とは言っても、ファミリアの車検は12月の19日まで。

12月3日に許可書が届いたものの、当時プリウスの納期は3カ月とか言われていたので今度は車検切れまでに車が来るのかいな、とそちらの方が心配になります。

ここでラッキーだったのは、丁度12月から「G−グレード」というそれまでに無かった車種が発売になったこと。6連装CDチェンジャーとかが付き、10万アップの225万円になりましたが、そういう新車種はメーカーもある程度の台数をストックしておくそうなので、注文書を切ってから半月程で車は届きました。 「G−グレード」では それまでに無かったホワイトパールと言う色もできたので、迷わずその色で決めました。


と言うことで、18日土曜日の夕方我が家へ到着。以来、丁度6カ月。家で奥さんが必要な時には、今までの300Eを使っているので、プリウスに乗るのは、週の半分、3日か4日と言ったところ。

今までの走行距離が5300kmくらいだから1カ月当り900km。いちいち給油したガソリンの量を記録していませんが、だいたいリッター当り15〜16kmと言ったところです。

最初慣らしが終わるまでは、12〜14km/Lで、「こんなもんか」と思いましたが、暖かくなるにつれて良くなって来ました。ここの所クーラーを使い始めたので、少しまた悪くなっているようですが。

勿論レギュラーガソリンですから、ハイオクで6〜7kmの300Eに比べたら、金額的には3分の1と言ったところだし、結構身軽に走ってくれるので愛用しています。
続きはまた後日。

1999年6月17日記



昨年の12月18日、丁度車の来た日に知合いのお通夜があったので、茨木までエッチラ オッチラと走って行ってきました。何せ来たばかりの新車で、それも今までの車とは違う、ということで大分気を遣いましたが……。でも、実際に走ってみると今までの車と殆ど変わりません。

まず、キーを回してみると、今までどおりエンジンがスタート。 な、な、何ジャイ!
電気で走るのと違うんかい?と、ちょっとびっくり。ディーラーの説明によると、最初の始動時は バッテリーの充電確認のためと、エンジンのアイドリングのために、しばらくはエンジンがかかります、とのこと。

ちょうど寒い時期だったので、少し時間は掛かりましたが、しばらく走ってエンジンが暖まると 信号などで停まった時には プスンとエンジンが切れました。 暖房のファンもスイッチを切った車内でCDを聞きながら、「フム、確かに静かじゃ」と納得。


次にアクセルを踏んで走り出すと、最初は確かに電気でスタートしますが、結構すぐにまたエンジンが掛かって、バッテリーで回すモーターと両方(ハイブリッド)のパワーで走行します。このへんがイマイチ良く理解出来ないところで、(買う前に読んだ雑誌には、スタートは電気だけで走り、 定速になるとエンジンが掛かって充電しながら走る、と書いてあったので)ディーラーにも問い合わせたのですが、「バッテリーの容量の残りを見ながら、コンピューターが制御してます」との返事が返ってきて ますます……?

少し暖かくなったらパターンも変わるのかな、と思いながら乗っていますが あまり変化ありません。ま、電気+ガソリンで 結構パワーもあるし出足も良いので納得、といったところです。

普通ならナビの付いている部分にディスプレイがあって、そこにいろいろ情報が出るようになっています。TVのコマーシャルで、谷村新司が「(表示が)あっ、変わった。また変わった」とやっていたように、「今はエンジンは停まっていて電気だけ、とか 今エンジンからバッテリーに充電中、とか エンジンと電動モーター両方で加速中」とか言うのが見られますが、もっと面白いのは、画面を切り替えると燃費計になることで、まずリアルタイムの瞬間燃費、それに 過去30分間の燃費が5分毎の棒グラフで見られるようになっているので、「さっきの5分でリッター22kmか、よし次の5分は目標25km」とか、ついそんな気分になってしまいます。


自分が道を歩いている時に、この車がすぐ側を通るのに出会ったことがないのですが、たぶん電動モーターの「ヒューン」と言う音がしていることだと思います。初めて試乗した時注意されたのは、「(ブレーキが電気を回収する)回生ブレーキになっているので、軽めにソッと踏んでください。」ということでした。確かに、今までの感じで踏み込むと、「ガクン!」と当りが来て前のめり、というブレーキなので かなりソローッと踏むと、最近の電車が駅で停まる時と同じような「ヒュー、ウィーン」という音がしているのが分かります。やはり例のディスプレイに5分間に回収した電気の量が出るようになっていて、75WH位回収できた時はもうすごく儲かった気分です。

車が届いた時に、うちの奥さんは「前のよりだいぶ大きいやないの」と不満気でした。
TVのコマーシャル等で見た感じは、軽よりちょっと大きめの感じかな、と言うところでしたが、実際乗ってみると 幅もかなり大きいし、室内は意外に広くて 大人4人がかなりゆったりと座れる広さになっています。車高も高めなので、頭まわりもゆったりですね。ただ、トランクは例のバッテリーが半分くらい占領しているので、これはかなり狭いです。

実際に走って見た感想は 先に書いた通りですが、バックする時だけはエンジンが掛かりません。全くの電動カーです。だから、かなり急な斜面をバックで後戻りする時などにはちょっと困りそう、と言う感じです。


燃費のことでもう少し細かく言うと、スタートして最初の5分間はいつもかなり悪いですね。これは、エンジンをかけたままで車庫のドアを開けたり閉めたりしていることもありますが、どの車でもエンジンが暖まるまでは燃焼効率が悪いのだろうと思います。最近の気温でも、最初の5分はリッターで7〜10km、そこを過ぎると次の5分からは18kmとか25kmぐらいに急に良くなります。泉北1号線の深井交差点前の下りを走った後など棒グラフの上限=30km/Lを振り切るくらい、……これは快感ですゾ。

普段、奥さんが半分使っていると書きましたが、主婦が近所の買い物にすぐそこのスーパーや学習塾まで往復、と言う使い方だけだと燃費は 恐らく普通の車とそんなに違わない と思います。私が使った感じでも、通勤途中の普通の狭い道で、信号などで停まったり進んだりを繰り返しながら走る、というパターンの時が一番良いようです。(勿論、渋滞している時は駄目ですが)狭い道を抜け、広い道へ出たからといって張り切ってスピードを上げると却って燃費は悪くなります。

それから高速道路、これにははっきり言って不向きです。もちろんアクセルを踏み込めばどんどんスピードは上がって130kmくらいまではまあ出ます。しかし、エンジンはもうかなりぜいぜい言って来るし燃費もガタ落ちです。車高が高いせいで横風にも弱いので、20〜30分位の距離を高速に乗らずに走る、と言うのが一番お勧めでしょうね。ただし、歩行者のすぐ近くを通る時は十分に注意した上で 念のために軽くクラクションを鳴らす事をお忘れなく。


ヒーター、エアコンは普通の車と同じ使い勝手です。エアコンのコンプレッサーをエンジンとバッテリーのどちらで回しているんだろうとずっと考えているんですが、たぶんバッテリーだと思います。というのは、1500CCの小さなエンジンなのでもしエンジンで回しているなら、エアコンが働いた時にはかなりパワーが落ちるだろうと思うのですが、普段走っていても殆ど感じません。そのかわり、信号待ちの時、普通ならエンジンは停まるのですが、コンプレッサーが回るとその瞬間エンジンが掛かって充電しています。

半年乗ってみた感想としては、まアまアです。燃費の方は期待したほどのものでもなかったですが、予想以上に出足も良いし、乗りやすい車なので満足と言った所でしょう。

しかし、こんな車が出て来るとは、将来車は一体どの方向に向うのでしょうか。
同じような車は、国産メーカー各社はすでに開発を進めていて、今秋あたりから一斉に発売するそうです。しかしヨーロッパではあまりハイブリッドシステムというのは注目されていないそうです。むしろ 燃料電池で発電する電動カーが実用に一番近いとか。

一時、電動ではパワー不足なので 同じようにアルコールから取出した水素をガソリンの変わりに燃焼させるエンジンが注目された時期がありましたが、そういうのはどこへ行ったんでしょうね。


いずれにしても、今のように何でもガソリンかディーゼルと言う事はなくなって、例えば近所周りや買い物の時は電動カー、チョット遠距離や遠出する時には燃料電池や水素カーと言うように使い分けるようになるのでしょう。そして最終的には、やはりソーラーをもっと積極的に使うようになると思います。天気の良い日はソーラー、曇や雨なら補助エネルギ―を利用、と言う具合に。

何せ、いま全世界で使っているエネルギー総量の何十倍もが 毎日太陽から降り注いでいるそうですから……、環境汚染の心配の無いエネルギーを気兼ねなく使える時代――。
何代か後の世代にはそう言う快適さを享受して欲しいものです。

なんて偉そうな事を言ってますが、私にとって今現在の問題は、5年来愛用してきたメルセデス300Eのミッショントラブルの事。修理すれば40万くらい掛かると言われるし、燃料電池カーの実用化を待つ暇もなく、取りあえず遠出の出来る車に買い変えないといけない事態になってしまいました。
このお金の無い時に……トホホ。
1999年6月18日記

home base/next/previous

archives

最新号
11:地球にやさしくなれた日
10:タイガース快進撃
9:6番ピッチャー新庄
8:プロ野球よ、おごるなかれ
7:長嶋はやっぱり偉い
6:ぼくのホールインワン体験記
5:野村で阪神は再生するのか
4:ゴルフ日米の差
3:永遠のヒーロー 長嶋茂雄
2:南海→巨人→阪神・近鉄を放浪
1:なんとかせんかい、阪神
付録:あれは1985年のことでした


河井恭一

かわい・きょういち / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。