The New Flower Diary #4

みたのりこの新花日記
鉢妃写真館
2002.11



旧花日記 | 新天竺葵館 | 旧天竺葵館 | 深夜日記



古都紅葉

御所 | 清水寺 | 嵐山 | 淡路島



清水の舞台から眺める
目も眩むような紅葉。



東京では、先日12月にしては11年ぶりの大雪。
もう既に冬真っ盛りですが、11月に京都を訪れ、紅葉を満喫してきましたので、遅れ馳せながら、そのご報告を。

●11月9日(土) 京都御所

TVや新聞で、御所が一般公開中と知り、京都経由で帰省。
9日のお天気は快晴。富士山の美しい姿(写真右)を見ることが出来ました。

「今、富士山が綺麗に見えております」と車内放送までありましたが、いつもこんな放送してたかしら?

ついでに美味しいものもと、御所にほど近い四条のお店を予約。
お腹ごなしに、地下鉄2駅分歩きました。でもその門からでは、まだ御苑。御所まで更に1駅分の徒歩。砂利道で歩きにくく、遠く感じました。
そろそろ紅葉も始まった頃。



御所の庭

 

宜秋門 紫宸殿



清涼殿。以下のように怖い(?)説明書きが!
「紅葉の賀(もみじのが)──
秋の紅葉が美しく映える宮中で
長寿高齢(40歳・50歳・60歳・70歳・・・・・)
の祝賀が行なわれました。
この飾り付けは盛儀の面影を偲ぶもので、
公家たちが紅葉をめでている姿です」



●11月18日(月) 清水寺



清水寺

11月15日付朝日新聞に紅葉情報が出ていて、城南宮神苑というのが、「見頃」となっていたので、今まで訪れたことがない所をと選択、カーコと2人で出かける。京都駅の案内所で聞いて、バスの番号を教えてもらう。待つこと30分。乗車30分。下車したのは、私達の他に、おばあさん1人!

神苑入り口で、「見頃と聞いてきましたが、ここですか?」の質問に、「はい、この奥にもみじが見頃で御座います」と言われ、緑ばかりの庭を進む。





城南宮神苑

嘘ではありませんでした。確かに真赤に染まったもみじがありました。でも、10本もあったかしら?! こんなの、ちょっと大きなお庭をお持ちのお宅ならこれくらいあるわよねぇ。

「朝日新聞がいけない!」というのが、2人の結論でありました。

これは口直しが必要、という訳で、尤もポピュラーで、間違いないと思われる清水に向かったのでした。今度は駅まで15分ほど歩き、JR京都駅へ。更に地下鉄で、烏丸五条へ。

五条から清水まで歩き、帰りは、五条まで戻った後、京都タワーを頼りに、京都駅までずっと歩いて帰ったのです。かなりの道のりでありました。



清水寺舞台



清水寺の大黒さん


●11月20日(水) 嵐山・嵯峨野→東山



嵯峨野野々宮神社



天竜寺塔頭・宝厳院。
拝観券を買うだけにも、長蛇の列。
でもぞろぞろと進んでいくので、
それほど時間はかからず。
予想以上の美しさに目を見張りました。
時には人間渋滞もあり、一時停止。


「NHKの紅葉番組で、嵐山のどこかのお寺が写っていましたよ。行ってみたら?」というメールが携帯に入りました。兄嫁もその番組を見たので調べておくとのこと。

彼女は、旅の情報雑誌などを見るのが大好き。でも、実際には、紅葉の季節に京都に行ったことがないとか。

結局、天龍寺の中のお寺が、140年ぶりに開院されたということが判り、兄嫁の案内で、訪ねることになりました。

阪急電車で、桂から嵐山線に乗り換えると、電車の扉からはみ出るほどの混みよう。それでも後ろから押されて、何とか中の方にもぐりこめました。



嵐山渡月橋



嵐山亭(昼食の場所)敷地内からの展望。
行き当たりばったりだったので、
相当待たされました。


常寂光寺、二尊院(写真下)、祇王寺と回るうち、途中でデジカメのフィルム(メモリーカード)が無くなり、その後は撮影不能。

嵐山の駅では夕方で既に真っ暗。さんざん迷った末、ここまで来て、ライト・アップを見ないのは悔やまれるので、1人で真反対の河原町に出て、東山・高台寺の円徳院を目指しました。嵐山近辺のお寺は、ライトアップをしていないということでしたので。

高台寺には何度も行ったものの、道など全く知らないので、ほんとはすごく心細かったのですが、あちこちに貼り紙がしてあったので、無事到着。ここも秋の特別拝観。小さな庭ながら、ライトアップされた美しさは、また格別。









いずれも宝厳院

いつ行っても混雑している嵐山だけは行くまいと思っていた私でしたが、どこを見ても絵になる風景はさすが。沢山のお寺が密集していて、見事な紅葉を1度に見られ、やはり行く価値のある場所と実感しました。



二尊院



常寂光寺

●11月13日(水)〜14日(木) 淡路島



櫃妃との電話の最中、
「今度いつこっちへ来るの?」
「今日、11月10日の法事の葉書が届いたので、行くかも」
「法事、法事、って、あんた、何人殺すの?! あのね、淡路島の花博の跡がすごく綺麗になってるよ。行けたらいいね」

この話があっという間にまとまり、2日後くらいには、もうホテルまで予約済みでした。



中央は大櫃妃

と言うわけで、50歳から90歳までの美女軍団(?)+1番若い美女の夫、計7名が、淡路島に集合したのでありました。

東から(奥方・下の写真左)南から(順子さん・下の写真右)5名が芦屋駅で待ち合わせ。
「けつ圧の高いのが前に!」と、車を運転する櫃妃。
「私、血圧低い!」と鉢妃は後ろに。でも何の関係が?
違う意味のけつ圧でした。前に座るべきだったかしら?
既に後ろには、90歳の櫃妃の母上が。1年前から、櫃妃は母上を引き取り、親子3代、女だけで暮らしているのです。



車は明石大橋を渡り、ホテルまで後少し、と言うところで、トイレ&喫茶休憩。ここで休憩しすぎて、ホテルの部屋に落ち着いたのが5時半頃。

「奇跡の星の植物館」と呼ばれる温室が、翌日は閉館、しかもその日も6時までと言われ、慌てて見学。南国風、和風など、いろいろな美しい庭園が演出されていました(写真下)。




この温室のプロデューサーが、七天の後輩とか。
夕食後、私が淡路島に居ることを知っている仲良しの後輩から電話。翌日開館するよう便宜を図ってもらえるそうでしたが、既に見学済み。残念でした。







蛍光塗料使用中

バイキングの夕食時には、銅鑼夫妻も到着。
亭主関白だか、恐妻家だか、よく判らないけれど、仲が良いことだけは確かな2人です。櫃妃母上の健啖家にも驚きました。お元気なのも納得。

翌朝は、朝食後に、例によって、奥方のお茶会。鉢妃は布巾持参で、1人が済む度に、洗面所でお茶碗を綺麗に洗い清める係りを務めました。



その後明石海峡公園を散策し、解散。
美女(写真上左端)とその夫は、徳島〜和歌山経由で帰路へ。その他のびじょびじょ軍団は、明石大橋近くの温泉でくつろぎ、夕方、芦屋まで帰りついたのでした。

上の写真を前から見ると……




格山講評

鉢妃写真館のお陰で、この秋は 各地の紅葉を 楽しませていただきました。今年はとりわけ 紅葉の見事な秋であったので、タイミングもよかったといえます。

それに 紅葉狩り同行の仲間に 顔なじみの姿もあり、飛び入りもありで、それも よき写真風景の一部でした。館主が旅好きで かつ草木を愛でる人であることも成功の要因でした。
貴写真館の 一層の ご発展を祈ります。


鉢妃謝辞

格山先生のご講評を頂き、光栄です。
よく遊ぶ人、という印象をもたれるのが関の山と思っていましたが、なんとも嬉しい表現で評価してくださり、気恥ずかいながらも、投稿してよかった、と喜んでおります。

「雪の京都もいいわねぇ」という兄嫁の言葉に、また食指が・・・。


御所 | 清水寺 | 嵐山 | 淡路島




●最新の新花日記

●新花日記4 古都紅葉
●新花日記3 シャンデリアの華
●新花日記2 蓼科の別荘
●新花日記1 向島百花園


旧花日記 | 新天竺葵館 | 旧天竺葵館 | 深夜日記

みた・のりこ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office