Shiratani Camera #9


シラタニカメラ
白谷達也の本格仕事





Archives



満州
2009年8月26日-9月1日



乗り物写真



大連・瀋陽間の列車で昏睡する筆者。
旅行中、たびたび同じように昏倒した




昏睡の亭主をほったらかして、
おかーちゃんも、うたた寝。
まあ、みんな眠かったようだ




この人は、いつ寝ているのか不明。
24時間、いつ連絡しても、起きている




あくびも出ます

 

大連駅



飛行機並みの安全検査、
といいたいところだが、
チェックは大甘




この列車で、瀋陽まで4時間の旅



平均身長170センチの大連娘



たちまち、といっても4時間後、瀋陽着。以下同じ









豪雨は到着直前に上がったものの、
地下の連絡通路は、まだ水浸し




瀋陽北駅



瀋陽駅。東京駅を模した



車窓に展開する満州原野。以下同じ







これが有名な満州の「赤い夕陽」です



瀋陽・長春間の準新幹線車中、
一行の座席のすぐ前に着座の乗務員。
外国人乗客の監視役のようでもあった




元人民解放軍テストドライバー
との間に緊張が走る




確かに目つきが鋭い。川島芳子か?

 

でも、なにごともなく、長春到着



「和諧号」(調和号)ですもんね。揉めるわけありません



長春駅、夜のプラットホーム。以下同じ









で、長春駅出発。
は、早すぎるやないか?
でもスケジュールでっさかい




長春駅待合室。瀋陽北駅だったかも



発車時刻表を見上げている。
「莫斯科」(モスクワ)の文字を見つけたか




それがこれだったかどうかは不明



吉林・長春・済済哈爾を結ぶ
この列車に途中乗車の途中下車




魏さん、荷物を要領よく積み込む



長春・哈爾濱車内。以下同じ







筆者、いちおうは昏倒していない



哈爾濱到着。はき出される群衆



群衆の一部



大連の旧型路面電車。
長い間、運転士は男性の仕事で、
「ちんちん電車」と呼ばれてきたが、
現在の運転士は全員女性、
それゆえ「べっぴん電車」というと――
現地ガイドがお気に入りのギャグらしく、
なんども聞かされた




瀋陽の専用バス。雷鋒同志の解説をする



長春の専用バス。左端は、
シラタニ・カメラマンと筆者の元同僚で、
長春の大学校で日本語教師の
職に就いて1週間のM君





街頭写真



毛沢東は秦始皇帝の次に人気者。
時代とともに巡ってくる英雄願望か。
銅像は、一時は廃れたと聞き、実際、
巨大なものは生誕地・湖南省の長沙と
四川省の成都くらいでしか見なかったが、
最近競って大きな像を建てている
という報道があった。これは、瀋陽




霧雨の203高地を彷徨う筆者。
遠目には、司馬遼太郎やな




大砲の玉



出征兵士を送った旗



旧大和ホテル「大連賓館」創業100年

 

「大連賓館」のロビー

 

くぅおらっ、なに見てけつかんねん。
ぼん、ちょっとガラ悪いでっせ。
大連の旧満鉄「エライさん住宅街」にて


 

瀋陽故宮にて



筆者には記憶のない場所。
故宮のどこかかな




瀋陽は、鉄鋼業の町として、中国一空気の悪いところ
として知られていたが、いまは青空が広がる




長春の旧関東軍司令部。
現在は、中国共産党吉林省委員会




これも満州国時代の公的機関で、
現在は省が使っている




長春市中は、アドバルーンなどが上がり、
満州国って?という雰囲気なきにしもあらず




哈爾濱旧大観園界隈の路上マーケット



青空カラオケ&青空ダンスホール



むかしは鴉片、いまは煙草を売る

 

こうやって、ああやって、こう巻いて吸うんだよ



土手を越えると松花江だった。以下同じ







モスクワ行きの長距離列車はこの鉄橋を渡る



松花江沿いの高層マンション群



ロシア支配のシンボル
旧聖ソフィスカヤ聖堂は、
いま歴史資料館


 

左:聖ソフィスカヤ聖堂内陣。
中央大街で見かけたロシア人らしい一家




哈爾濱のロシア情緒



チャイナ・バロック様式の建築。
ビールと包子を出す店になっているらしい




ロシア支配の時代から続く「馬迭爾賓館」(モデルンホテル)



中央大街をシラタニ夫人が闊歩する




夜宴写真



「大連賓館」の夜宴。以下、ずーっと同じ



















騒ぎをじっと聞いている電話機



満州最後の夜、大連の老舗料理店にて。以下同じ






雑技写真



大連の旧東本願寺はいま、
京劇やファッションショー、
雑技を見せる劇場として
観光客を集めている




オレ? ちゃう、ちゃう、ちゃうねん



オレ? ちゃう、ちゃう、ちゃうちゅーてんねん



明代江蘇淮安に人・呉承恩の長編小説
「孫悟空」に取材した古典劇
「鬧天宮」(ナオ・テンコン=天宮を騒がす)は、
天帝から名目だけで中身ののない
官位を与えられた孫悟空が、
それを知って激高、天宮に暴れ込んで、
天上の名だたる武将をこてんぱんに
やっつける痛快編である。

京劇では、いちばんの定番で、
北京下町の「湖広会館」など
観光客向けの常打ち座に行けば、
連夜のように上演している。
孫悟空役者は、身体能力の限りを尽くして
難しい技を繰り返し、
その動物形態模写の巧みさと相まって、
古典劇演技者の一方の極致として、
高い評価と賞賛を受けている。

上掲写真の孫悟空役者は、
そこまでの自信がないらしく、
「ちゃうちゃう、オレ、そんなんとちゃうねん」
とばかり、上演には至らないまま、
退場したという。残念なことであった。



下記試聴は、中国有数の劇団による
「鬧天宮」の出囃子とでもいうべき曲だ。
ボリュームが3MB以上あって大きく、
また、メディア・プレーヤーに、wma用のソフトが
付属していないと、再生できない。

再生・試聴すると、
その声調や楽器のテンポのよさに、
孫悟空の天真爛漫な暴れっぷりが
必ずや伝わってくるであろう。筆者が、
半病身を押してでも見たいと思った心情を、
同時に理解していただけると、たいへん嬉しい。

●孫悟空「鬧天宮」試聴




 

平均身長170センチ、白系ロシアの血が流れる大連娘



玉回し、うまいやん



要するに、だれでも出来るちゅーこっちゃ

 

これもでけへんちゅーことは、ないやろ



S木Y子さん、この後、某雑技団に転売され、
杳として、その逝くところを知らず




こんなこと、させられてるかも





ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●満州 2009年8-9月
●出雲唐川 2009年2-3月
●津軽不老ふ死温泉 2009年1月
●貴州広西広東 2008年11月
●上海浙江 2008年10月
●河内音頭 2008年8-9月
●福建 2007年5月
●和泉式部 2007年5-6月
●雲南 2006年8月


7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office