Here Sukibe Appears

●好き兵衛登場
徳兵衛の弟です
登場人物


第3話 Yayoi 13,2001
薪で焚く風呂
家を燃やす……の巻

好兵衛でございます。 今年は暖冬どころか、寒くてよく雪も降るようでございますね。

少し前の「我思う日記」にあった 「薪をくべて風呂を焚く・・」のくだりを読んで、我が家でも昔そんな事をやっていた事を思い出し「早速皆様に御披露せねば」と思いながら、仕事に遊びに、と日々を過ごすうち 今日に至ってしまいました。

ちょうど小学校3年生の時でございましたか、それまで住んでいた家が手狭になったとかで、裏の敷地を買い足したのをきっかけに、自宅の大改装をした事を覚えております。

それまでの家は、父親の会社と隣り合わせで、道から入って右へ行けば会社、左へ入れば自宅、とそれはそれで便利になっておりましたけれども、子供が大きくなった事もあり、父親にすれば、少々儲かったお金で もう少し上の生活を夢見ていたのでございましょう。

新しい家では、細長い敷地の表半分は自宅、裏半分が会社となりましたので、 一応は最短距離の職住分離。 その割には、例えば相撲が始まると、しょっちゅう自宅へ帰ってきてTVにかじり付いている父親の姿が記憶に残っておりますが・・。

で、どのように改装したのかと申しますと、これがまた、今まで使っていた家を裏の新しい敷地へ引いてゆき、いくらか部屋を増築した上で、内装もやり替えたように記憶しております。 それに、新しい敷地では玄関が、前の家の向きとまるで反対でしたから、家を180度回転しながら引いていくと言う 手の込んだ工事でございました。

これは、ジャッキで家を持ち上げておき、下に丸太のコロを入れてウィンチで少しずつ引っ張ると言うやり方で、手間も時間もかかる工事でございます。 今なら、さっさと古い物を取り壊して、一から新しい家を建ててしまうのでしょうが、昔は何事につけ、物を大事にしたのでございますね。

さて、改装工事が完成すると、不要となった古木が山のように残されました。これも、今のように産業廃棄物処理場などへは持って行きません。まだ、そこまで手が回らずに、いずれ庭石に使おうかと言う、大きな岩がごろごろしていた庭の片隅にトタンの屋根を掛けた置場を作り、うずたかく積まれておりました。

この古木を、風呂の焚き付けに使ったのでございますよ。

薪割りは家長たる父親の役目、と思いきや、社員が交代で手の空いている時にやっていたようで(仕事の後、社員も家の風呂に入ってから帰っておりましたから)、それでも休みの日には、たまに父親も汗を拭き拭き、薪割りをしておりましたし、その父親を手伝って薪割りをするのが 私の楽しみのひとつでございました。

まず、ノコギリを使って古木を適当な長さに切り、切り株のような形に切った台の上へ立てて、柄の長い斧を使って適当な太さになるように細長く割って行くのでございますが、まだ小さい子供の事。なかなかバランスを取るのも難しくて、目標を外す事もしばしば。

別段、親が四六時中そばに付いていた訳でもございませんので、「よく一度も怪我をせずに済んだものだ」と今になって思いますが、本人にすれば結構面白く、また、大人の手伝いをしていると言うのが 気に入っていたように記憶しております。

風呂釜も、ガス式の釜が出回っていたにもかかわらず、わざわざ薪用にしてありました。古材が全部無くなるまでは 風呂での光熱費はゼロといった所でございますね。

2〜3日に一度、この釜で風呂を焚くのが子供の仕事、と言うより私の仕事でございました。 もちろん、最初は大人に付いてもらわないと要領も判りませんが、消壷に入っている消し炭を出して、まずこれに火がついてから 細い薪、だんだんに太い薪をくべて行きます。 ごうごうと音を立てるくらいに火が熾って来ると、もうこっちのもの。 焚き上がった頃合いを見て、湯加減を調べます。

しかし、田中さんのエッセイにもありましたように、一度焚き上がった後も、何かと手間のかかるのが、この薪の風呂の悲しさ。 寒い冬の最中でも、風呂場から「ちょっとぬるいで。焚いてんか」と声がかかると、誰かが炊き付けに走らなければなりません。

消えかかっている消し炭をかき集め、新聞紙で火の勢いをつけておいては、細い薪から順番にくべてしっかりした火になるように手間をかけて行ったものでございます。

そうして、家族みんなが入り終わった後は、火の始末。 大きな燃え残りには水をかけ、燃え残った消し炭は消壷に移し、明日また焚き付けに使えるようにしておく訳でございますね。

確かに、手間のかかる仕事でしたが、大人からいろんな事を教えてもらい、自分でもほんの少し工夫をして 何かを学んでいたような気が致します。

1年半かそこらの間には、あれほど沢山あった古木の山も全部燃やされて無くなり、我が家の風呂釜はガス式に変わりました。こちらは、あっけないほど手間の要らないものでございましたね。風呂を焚く前に、釜のところへ行って元栓をひねり、マッチで種火を点けるだけ。

途中の追い焚きも、風呂の中からリモコン式のレバーをひねるだけ、になってしまい、ガスの元栓は、窓を開けたら手の届くところにありましたから、最後の一人が手を伸ばして栓をひねれば火の用心もオシマイ、と言う訳でございます。

何かと手間のかかった薪の風呂でございましたが、今でも却って懐かしく、また、焚き付け口の所で見たお月様を思い出すたびに、その頃TVで流れていた 花王石鹸のコマーシャルソングを思い出すのでございます。
皆様も憶えておいででしょうか?

♪アゴのしゃくれたお月さま
お風呂の窓からのぞいてる
パパと一緒にお湯の中
手拭いブロンコ ブンブクリン
産湯のときから いつも花王
花王石鹸 花王石鹸



●口上ならびに役者

●好き兵衛って
初めまして、私、好き兵衛と申します。 兄の徳兵衛がいつも七期天国の皆様に大変お世話になっている、と聞いております。

訳あって、小さい頃から別々の家で育てられた二人でございます。兄の存在は知っておりましたが、こんなにも皆様方から愛され、また、話題の主になっていようとは、想像も出来ぬ事でございました。

最近、徳兵衛の別名を割り出さんものと、皆様方躍起になっておられるようでございますね。兄からは、「他言はならぬ」と 固く口止めされておりますので、私の口から本当の所をお話する訳には参りません。

ただ、いつも徳兵衛のエッセイに登場する「お初」の存在。あのあたりが かなり 別名を割り出すヒントになるように、私には思えるのでございますが・・。

一つだけ申し上げておきましょう。先日来、「徳博」と言う名前の人物が疑われていたようですが、全くの見当外れでございます。他にも もうお一人「徳」と言う字を持つ方もいらっしゃるようですが、兄は そんな簡単に分かってしまうような謎かけをする人間ではございません。

思慮深く、風流にも造詣の深い兄、徳兵衛の仕掛ける謎かけは、もっと奥深く、一ひねりも二ひねりもされている、と考えられた方がようござんすよ。

ところで 好き兵衛、お前は一体誰や?と申されるんですか、いや、これは失礼致しました。私にも勿論 別名はございますが、こちらも 「好」の字を使った人物でない事は、前もって申し上げておきます。

名前の通り、私も兄に負けず、その道は大好きでございます。今後、また、何かのご縁でこの「七天」に私の「艶事遍歴」をご披露する日があるかもしれません。どうかその日をお楽しみに。私の別名も推察なさって下さいませ。

徳兵衛ともども、好き兵衛もどうかよろしくお願い申し上げます。



●最新の話

●第2話
●第1話

●徳兵衛参上


好き兵衛

なぞの
エッセイスト
第2号




???

好き兵衛の
???




お嬢さま

好き兵衛の
幼なじみ、
初恋の人






お嬢さまの
親友。
猫には
好かれる




徳兵衛

好き兵衛の
兄弟。
なんの
兄弟だか



7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office