Meine Wanderung #3


吾がヴァンデル日誌
体力ひとすじに生きてきて



Archives
Shigekazu Taki Profile



だんじり小屋大掃除
2001年6月3日

私の住んでいる町会には30年位前から、青年団内の諸問題でだんじりが無くなってました。平成元年に有志が集まり、せめて町内の子供等が曳ける子供だんじりだけでもーーということで私が初代の会長に祭り上げられ寄付金集め、協力者、参加者募集、Tーシャツ作り、法被、だんじりの呼び名(平成号)の取り決め、曳行のあり方、独自の太鼓の音、などなど苦労の挙句、無事市民祭りで試験曳きを行い、本番の秋祭りもなんとかこなしてスタートしたもんです。

今や何時も曳行人員が300人を超え、後ろに乳母車隊10台以上携える大きな子供だんじり会となってます。2年ごとにメインの役員を交代させながら発展してきたものですが、担当責任者が変わるたびに新しい事が増えて年々面白くより盛り上がってきてます。

さて昨年より大きなだんじりがほしいと言っていたら、なんと立派な大きなだんじりを手に入れる事が叶い、こりゃ立派な小屋もいるーとのことで工場並の小屋まで今年つくってしまいました。

泉州の幅の広い走るタイプの方とことなり南河内は舞台が前に張り出してそこで寸劇(にわか)をするようになっている“にわかだんじり”です。もっとも縁あって手に入れたときは、中河内のタイプに近いもの(応神天皇陵を祭る誉田八幡の近くの町会から譲って頂いた)で役員で大工をしてるもんに作り変えてもらったものです。億単位の費用がかかる新調と異なり数十万円単位の話です。

小屋は同じ大工さんに頼みましたが、材料原価だけで100万円を超えてしまいました。土地代は、払う予定は無いと言う事で地主(これも同じく役員の1人)が了解してます! そんなこんなで小屋掃除、飲み会、駒修理をすることになったのでした。

駒はずし 動かぬだんじり いたいたし
秋の晴れ姿 いずこにありや


だんじりを 納めて嬉し 小屋姿
いつも子供等 あふれ居てなん




ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●だんじり小屋大掃除
●薬師寺平山画伯三蔵法師画
●松尾寺薔薇園
●淡輪海洋センター
●信州花見
●竹の子掘り
●フェリー送
●蔵王スキー
●川掃除 

たき・しげかず / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office