|  | 
|  | 
| 荊楚見聞録   春節見聞録 江南見聞録 | 春秋見聞録 続中華見聞録 | 中華見聞録 江湖|動物|建築|偶像|植物|食物|群像 | 
| 江湖篇  南船北馬とはよくいったものだ。 荊楚の地は船ばかり。 (上の写真:岳陽楼下の洞庭湖)   ▲湘江 湖南省長沙市湘江一橋   ▲汨羅江 湖南省汨羅市屈子祠   ▲洞庭湖 湖南省岳陽市南岳坡埠頭   ▲洞庭湖 湖南省岳陽市君山沖   ▲長江 湖北省赤壁市赤壁鎮   ▲長江 湖北省武漢市武漢客運港   ▲漢水 湖北省襄樊市林家巷埠頭   ▲長江 湖北省荊州市沙市区白衣庵埠頭   ▲長江 湖北省宜昌市大公橋水陸客運駅 | 
| 動物篇  南牛北馬、という言葉はないのか。 水牛が多い地方である。 (上の写真:沙市の古玩屋の店番猫) 江湖|動物|建築|偶像|植物|食物|群像   ▲湖北省郭店楚墓へ至る道で出会った水牛。 睫毛の長さ20p。しかも上向きにカール   ▲長沙市のミニダックス。 長沙は犬の多い町だった     ▲長沙の犬▲長沙の犬 ▲荊州の犬▲襄樊の犬   ▲汨羅の黄牛。 母子である | 
| 建築篇  摩天楼。天に触れる高殿。 中国の屋根は天に向かう (上の写真:長沙の高層アパート) 江湖|動物|建築|偶像|植物|食物|群像   ▲長沙市の火宮殿。一応、祠廟ではある。 しかし、劇辛レストランが本業   ▲汨羅市の屈子祠。 売店の売り子は昼食中で不在  ▲洞庭湖中、岳陽市君山の湘妃廟。 舜の2人の妃を祀る   ▲赤壁市の武侯祠。 諸葛孔明を祀る  ▲襄樊市の米公祠。 米★(ふつ=くさかんむりに市)を祀る  ▲荊州市の玄妙観。 さー、誰を祀ってるのか  ▲荊州市の開元観。 ぺんぺん草を祀る  ▲岳陽市の慈氏塔。 ここもぺんぺん草  ▲荊州市沙市区の万寿塔は改修中。 中国はどこもいつも改修中  ▲岳陽市の岳陽楼。 江南3大名楼のひとつ  ▲荊州市小東門。 入場料5元だったかな?  ▲襄樊市襄陽北街。 奥に昭明台 | 
| 偶像篇  すべてのものに神を宿らせ、 すべての神に利益を要求する (上の写真:武漢文物商店の招き猫) 江湖|動物|建築|偶像|植物|食物|群像   ▲上海豫園華寶楼の弥勒   ▲長沙五一路のポスト   ▲長沙五一路の洋獅子     ▲荊州開元観のゴミ箱犬▲武漢外灘の大熊猫 ▲上海全聚徳の北京鴨子▲荊州開元観のゴミ箱蛙  ▲赤壁武侯祠の堯、舜、禹  ▲赤壁の周郎  ▲赤壁武侯祠の太極八卦太鼓  ▲荊州の易占師 | 
| 植物篇  植物は則ち食物。 食べられない植物はない中国 (上の写真:長沙岳麓山の樹木) 江湖|動物|建築|偶像|植物|食物|群像   ▲汨羅の糸瓜棚。食用   ▲洞庭湖君山の銀針茶畑。飲用   ▲荊州博物館の竹林。筍は食用 | 
| 食物篇  食物は食物。 食べられそうになくても食べる中国 (上の写真:武漢料理店の餡饅頭) 江湖|動物|建築|偶像|植物|食物|群像   ▲襄樊の食品市場   ▲荊州の菱の実売り   ▲長沙の香辛料市場 | 
| 群像篇  ひとは群れて楽しく、 独りになってまた楽しい (上の写真:襄樊の食用蛙) 江湖|動物|建築|偶像|植物|食物|群像   ▲湖南省長沙市岳麓山下より湘江と橘子州。 摂氏40度に迫る暑さの中   ▲湖南省汨羅市の屈子祠。 野中広務氏にどこか似ている屈原像   ▲湖北省赤壁市の赤壁。 長江が増水すると背後の「赤壁」の文字も水没するらしい   ▲湖北省襄樊市古隆中。 諸葛亮「三顧の礼」の旧跡   ▲上海市豫園老街。 おなじみ華寶楼をバックに | 
|  江湖|動物|建築|偶像|植物|食物|群像 春節見聞録 江南見聞録 | 春秋見聞録 続中華見聞録 | 中華見聞録 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |