|
|
さすらい写真帳 冒頭|光の館|ベリースプーン|農舞台|脱皮する家|夢の家|ドラゴン美術館|ポチョムキン |
新潟県十日町市・津南町 2009年7月4-6日 国境の長いトンネルを抜けると、アートの国だった 関越自動車道路を塩沢石打ICで降り、 大沢トンネルを出たところにある「マッドメン」 小川次郎・日本工業大学小川研究室作 越後の夏は遅い。まだクローバーの花盛り 新潟県の十日町市と津南町にまたがる広さ760平方キロの妻有地区に、世界各国のアーティストが、自作を野外展示、あるいは、廃屋を作品に改造して、巨大な山村美術館としていることは、なんとなく知っていた。壊れたり撤去された作品もあるが、新作も続々と参入して、その数300以上。2000年以来、「トリエンナーレ」と称して、3年に1度、芸術祭が開かれている。 だんだん開いてゆく 空と雲が見えてくる 全開までの所要時間は、約2分 風呂場や回廊も、自然光の陰影が視覚的効果をあげられるよう、軒や欄干、植栽が演出されている。吹き渡る風や、ホトトギス、ホオジロ、ウグイス、ヒバリの声が、触覚や聴覚にも心地よく働きかける。自然を100%体感できる住まいといえようか。 夕方から、雲行きが怪しくなってきた 午後7時半ごろ、突然雨が上がり、 プログラムが始まると、群青色の空が現れた プログラムが終わると、空は真っ黒に 麓の人家の上に、月が昇ってきた 障子に映る怪しい人影 午前3時過ぎ、黎明の空を見上げる 日が昇りきると、さわやかな梅雨の晴れ間 一夜明け、快晴の空に朝日が昇ってきた 朝の日を背に、樹林が猛々しい 館を取り巻く分厚い緑 回廊に日が差す 中天に達しつつある日の光が部屋に差し込む 2重に見える手前の屋根がスライドする 記念写真をいちおう。 正規の会期中は、1日1000人の見物客がやってくるとか。 ゆっくり宿泊、は望めないかも 冒頭|光の館|ベリースプーン|農舞台 脱皮する家|夢の家|ドラゴン美術館|ポチョムキン
MVRDV作「農舞台」 草間弥生作「花咲ける妻有」 山里の草間彌生に雨蛙 新作のようで、情報欠落 上記に同じ 同上 同上 ただのゴミ箱か? ゴミ箱でないことは確か。 といって、アートでもなし…… ジャン=リュック・ヴィルムート作「まつだい食堂」 窓外に、イリア&エミリア・カバコフ作「棚田」 テーブルが鏡になっていて、天井画が映り込む ファブリス・イベール作「火の周り、砂漠の中」 マンモス。情報欠落。新作か 亀。情報欠落 芋虫。情報欠落。 カンブリア紀の生物を思わせる 同上。カンブリア紀生物群 上記に同じ ちょっと進化したかな カンブリア紀の階段 同上 ジョッセプ・マリア・マルティン作 「まつだい住民博物館」 トイレ。いったん入ると、 コンパートメントのドアと 出入り口の区別がつかなくなる 冒頭|光の館|ベリースプーン|農舞台 脱皮する家|夢の家|ドラゴン美術館|ポチョムキン
赤い寝室の色ガラス越しに、杉林を見る 緑の寝室からの眺め 紫の寝室と棺桶形寝床 青の寝室と棺桶形寝床。 寝室は以上各色の4室あり、各室定員1名。 つまり、1晩に4人が宿泊できる 「夢の家」全景 旧住人夫婦の遺影 電話はどこにも繋がっていない。 「テレパシー・テレフォン」とある通り 天井に設えられた農業用プーリー 白壁に緋文字でマリーナさん自作の詩。以下に筆者の全訳。 ふたりして立ち上がり 稲妻の前に武器を取れよ ひと粒の炊いた米と ひと匙の涙を 糊になるまで練り上げよ 右手の小指の爪の下の 隙間にその糊を詰めよ 壁に向かい九つの赤唐辛子を食べよ 胸から絞った新鮮な乳と 新しい精液をかき混ぜ 地震が襲う夜に飲めよ おまえの寝床のシーツを レモンジュースで洗い 枕を緑の葉で包めよ 跪いて床を磨き おまえの息で塵を吸い取れよ 疑いあるときには 小さな隕石を口に含めよ 虹に向かって走れよ 叫び声を上げながら 朝いちばんの小便を 悪夢の上にぶち撒けよ 熱病を防ぐ霊的な料理レシピは 失われた欲望ひとカップに 朝の光の一滴を注ぐだけ 行燈が所在なくぶら下がる ガラス戸越しに外を眺める 外から眺めた「夢の家」 家の管理は、近所のおばちゃん3人が交代で務めており、庭に草花が植わっていて、小さな胡瓜畑があった。マリーナさんの好みとは思えないので、おそらくそのおばちゃんたちの趣味であろう。「3、4本がちぎりどきになっているので、晩のおかずにどうぞ。胡瓜はなんといっても、採れたてがうめぇで」というので、お言葉に甘えて、勝手に収穫、塩をつけて生囓りした。 棺桶形寝床用の寝間着 宇宙飛行士か南極越冬隊の要領で寝間着を着用 棺桶形寝床におもむろに横たわる おかーちゃんも横たわってみる Y子さんもよこたわってみた マリーナさんの指示で、書き留めておかなくてはならないものに、「喫煙の禁止」「飲酒の禁止」「みだらな行為に及ぶことの禁止」「おしゃべりの禁止」というのがあった。滞在中は、だた瞑想にふけるべし、という意味だろう。しかし、マリーナさんの作風からいって、みだらな行為を禁止するのは、ちょっと矛盾のように思えた。まあ、それは守るとして……。 ガラス戸に映った怪しい影 もちろん、山の上の方にある「夢の家」にも取り柄があって、すぐ裏の田んぼに蛍がたくさん出るという。「ずっと雨で、きょうは久し振りに晴れたので、今夜はきっと出ます」と、おばちゃんが保証してくれたが、日暮れとともに、雷雨となり、蛍は出現せず。しかし、翌朝はみごとに晴れ上がって、「キョロローン」というアカショウビンの声を聞けた。下記に、その声を試聴できるサイトへのリンクを張ったが、「松之山温泉で収録」とあったので、筆者一行が聞いたのと同じ鳥かも。 茶屋峠から「マウンテンパーク津南」を見下ろす。 その先に苗場山、谷川岳、八海山など、上越国境の山々 ゲオルギー・チャプカノフ作「カモシカの家族」 金九漢作「かささぎたちの家」 ここで、「ドラゴン美術館」への案内人と出合う。 カササギが飛んでいるのに注目 「ドラゴン美術館」へ至るルートは、地元の除雪業者の事務所や機械倉庫になっている建物の脇から、草むした山道を歩いてたどるようになっていた。こ、こんなん、わかるわけないじゃーん、というべき小径である。除雪業者の事務所を借りて、新作制作中のアーティストがいて、確認したところ、「たぶんそこから行けると思います。ぼくらもめんどくさいんで、行ったことありませんが」と。相当めんどくさいアート作品らしい。 除雪業者の事務所を本拠に 新作を制作中のアーティストに道を尋ねる 制作中のその新作。 2万枚の布で「山」の字を形づくる 松之山温泉「ふくずみ」ご主人の案内で、山道に分け入った Y子さんがナンパしてきた案内の人は、松之山温泉の11旅館のひとつ、「ふくずみ」のご主人であることが判明。芸術祭開催中は、作家や見物客で客室は満室。そんな常連客のために、直前データを集め、写真に撮り、ホームページで情報発信しているという。動植物の生態にも詳しく、結果的に最高の案内人であった。旅館は、露天風呂がついた部屋もあるそうなので、次回訪問時は、「夢の家」ではなく、「ふくずみ」に泊まろうと、心密かに思う。マリーナさん、ごめんなさい。 「ふくずみ」ご主人ブログ 中国福建省から登り窯を移築した「ドラゴン美術館」 半ば土に埋もれている 内部は展示用スペースになっている 補修工事中。「壁にもたれないでください。 崩れる恐れがありますので」と注意された 中から外を眺める。出入り口でもある 「ドラゴン現代美術館」への道に入道雲が立つ 脱皮する家|夢の家|ドラゴン美術館|ポチョムキン
カサグランデ+リンターラ建築事務所作 「ふくずみ」ご主人は、信濃川の支流・清津川のそのまた支流・釜川のほとりにある「ポチョムキン」まで案内してくれた。人気のアート作品だそうで、Y子さんも見たいと思っていたというので、たいへんありがたいことであった。鉄と古木、人工と自然ががっぷり四つに組んだ壮大なスペースであった。それがなんで「ポチョムキン」なのか、聞きそびれたのが、残念ではあるが。再見。 鉄と木の取り合わせ 鉄に揺蚊が止まった ショベルカーのショベル 古タイヤのブランコ 鉄を凌駕する木 「ふくずみ」ご主人は、ここまで案内してくれた 木を包囲する鉄 車窓に映り込んだ木 帰路はY子さんの運転でラクチン |
脱皮する家|夢の家|ドラゴン美術館|ポチョムキン ●境港・出雲 |
mail to seventh heaven office |