大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報

格山先生1周忌
山口組が陽子奥さまを擁し温泉三昧
2009年6月7日〜6月8日、山陰兵庫は城崎にて。

出発|到着|入浴|宴会|2次会|賀集夫人作品|翌日|'2009同期会





吉井社長御用達
「ブルーきのさき」泊


夕食:但馬牛のフィレ・ステーキ&
しゃぶしゃぶ。
山陰海岸産魚介鍋。
円山川産鮎の塩焼き。
中国山地山菜盛り。
(記者は極度の食欲不振に陥っており、
何が出たか、実はよく憶えていない。
適当においしそうな料理を並べてみた)

夕食:ホテル特製朝定食。
(記者は早発ちのため、朝食は摂らずじまい。
車中で、鳥取砂丘卵というのを1個食べた)




撮影:A紙記者(虚業部門で現役)



撮影:M紙記者(実業部門へ転身)

山口格郎先生がお亡くなりになって、6月12日でまる1年となりました。陽子奥さまをお慰めし、旧山口組の結束を確認する目的で、6月7・8の両日、山陰海岸・城崎温泉へ、一周忌の慰霊旅行に出かけたのでありました。参加者は、上掲写真の通り、山口先生遺影、陽子奥さま、呼びかけ人の高橋大人夫妻、佐々木助山夫妻、例によって、旅行スケジュールの万端を整えてくれた吉井社長夫妻、中川ドラえもん夫妻、平井星光堂夫妻、富家医師、賀集医師、生澤汀里、古座川の尾代さん、穴吹記者夫妻の総勢17人でありました。



●そこは豚インフルの巣窟

日本の旅行業界を度胸だけで渡世、大阪M社にこの人ありといわれた吉井社長、さすがにやることがデカい。わが国における豚インフルエンザ発祥の地は、周知の通り兵庫県。おおかたの旅行社が、兵庫県内へのツアーを中止するなか、無謀にも兵庫県のまっただ中を突っ切り、城崎温泉へ出かけようというのが今回の計画でありました。

とはいえ、参加者はいずれも、我が強く、吉井社長が綿密周到に立てた計画に従おうという素直なやつは、ひとりもおらへんのでした。

社長構想では、いつもの千里山観光のサロンバスをチャーター、当日は大阪から全員が同乗して、飲めや歌えしながら城崎へ、というものでした。が、「自分の車で行った方が、早くて便利」「列車で直接行く」と、勝手なことをいいだす者が続出、ぎりぎりまで揉めに揉めたのであります。

かくいう穴吹記者夫妻自身、新幹線で京都に出て、山陰線(写真左上)に乗り換えて直行したい、翌日は知人を訪ねて鳥取の境港に回りたいので、みなさんと別行動、と、わがままいい放題。

中川ドラえもん夫妻もまた、ポルシェのボクスター(写真右)でかっこよく乗り付けることにこだわり、独自の行動。

幹事長の高橋大人夫妻も、透析があるので、帰りは電車で、と。透析なんか、2、3回、さぼってえーやないか。アホ、死んでしまうがな。さよか。佐々木助山幹事は、タイガー鈴木のゴルフ娘の結婚式に出てからということで、夜遅くなって到着……、吉井社長、よう匙を投げんと、我慢しはりましたなあ。



よゐこは、千里山バスでやってきました。
車中、高橋大人と富家医師がしゃべりっぱなし。
話題は、業界=組関係の情報ばっかり。
ほかの人にはついて行けない内容だったとか




ホテル「ブルーきのさき」
89室550名収容の堂々たる偉容



●お宿は円山川河口の絶景に

大口顧客である吉井社長に恥をかかしたらいかんと、宿が用意してくれたのは、円山川を見下ろす5階の典雅なお部屋。山陰地方特有の幅広くゆったりした流れが、日本海に注ぎ込まんとする絶好のロケーション。漁船が入り江に憩い……、由良の門を渡る船人舵をたえゆくえも知らぬ恋の道かな。川が違うてる? そんな細かいことにいちいち目くじら立ててたら、長生きできまへんで。スール・ラ・ミラボー・クール・ラ・セーヌ。ミラボー橋の下、セーヌは流れ、ふたりの恋の思い出が……。それも川違い? もー、うるさいやっちゃなー。

葭切の中に川舟雲垂るる 汀里

葭蔭の船漂泊の思い乗せ 殷人



山肌を撫でる川霧が艶めかしい



竹を編んだ明かり窓もゆかしい



掘りごたつは季節外れ、かな?



♪でこぼこ道や〜曲がりくねった道〜
あーあー、川の流れのよーに



●対岸ではコウノトリが子育て中

川の向こう岸、豊岡市戸島区では、コウノトリが繁殖しているそうです。以下の写真は、翌朝、穴吹記者夫婦以外の全員が遭遇した光景で、撮影は、中川ドラえもんさん。鳥の撮影は難しいんですよね。

梅雨空へ鸛鶴の雛羽撃けり 汀里




ヒナに給餌中のコウノトリ



どっかへ向かうコウノトリ


出発|到着|入浴|宴会|2次会|賀集夫人作品|翌日|'2009同期会


城崎外湯めぐり



さとの湯・地蔵湯・柳湯・一の湯
御所の湯・鴻の湯・まんだら湯


城崎温泉は、各旅館・ホテルの内湯もさることながら、7つある外湯めぐりが人気なのだそうです。円山川の支流・大谿川畔を中心に、さとの湯、地蔵湯、柳湯、一の湯、御所の湯、鴻の湯、まんだら湯といった、それぞれ味わいの違う日帰り風呂が点在、ホテルで無料入浴券をもらって、順次入浴して回るというシステムです。



この下駄を履いて出かける



外湯巡り専用の宿のバス

もっとも、年寄りでしかも半病人の集団が、7つも温泉に浸かって回ったら、茹だってしまう恐れがあり、バスの運転手さんに尋ねると、「まー、1カ所だけ行くんなら、御所の湯かいなー」という。

右と下の写真は、外湯巡りに向かうべく、エレベーターをどやどやと降りてきた一行と、フロントで、やれ着替えの浴衣を部屋に忘れてきた、やれ手ぬぐいはどこにあるんや、と、いちゃもんをつける一行。

運転手さんの助言に従い、全員、まず御所の湯へ。記者は、最近入浴すると、必ず発熱するという傾向があり、まして、小雨がぱらつく中、外湯に出かけると、どないなるかわからへんので、内湯ですまそうと思っていたところ、奥さま方が、集団で出かけるのに出くわし、「あら、一緒に行けへんの」と誘われて、思わず同行。

結論をいうと、御所の湯はいい温泉でした。海に近いだけに、すこし塩気があったような気がしましたが、総じて癖のないお湯。

下の写真は、御所の湯からぞろぞろ出てきた一行。湯上がり姿から判断すると、高橋大人と、富家医師は、フロントで浴衣を貸しくれへんかったみたいですなあ。でも、下駄がよう似合うてますよ。

むかし、高橋大人から聞いた話ですが、「喧嘩に勝とう思うたら、下駄履ていけ。脱いで、鼻面をばーんと殴りつけたら、血がばーっと噴き出して、それでしまいや」。くれぐれも、フロントに殴り込まんでくださいよ。







御所の湯の湯上がり



下駄履いて外湯巡りや走り梅雨
汀里

青時雨湯に沈めたる手術痕
殷人

関西在住のみなさんには周知のことでしょうが、城崎はむかしながらの温泉町の風情を色濃く残しています。気に掛かったのは、蟹や鯛の巨大なディスプレイ。道頓堀のそれより小ぶりですが、トンボリは、まわりがド派手で、どうしても埋もれがちなのに対し、こちらは、しっとりとした街並みの中にあって、インパクトがそれだけ強い。

城崎温泉と道頓堀、どっちが勝っているのだろうか。そもそも、どちらが先に、こんなディスプレイを考えついたのだろう。しょうもないことばっかり考えて、どーもすんまへん。



松葉蟹のディスプレイ



鯛のディスプレイ



旅館・ホテルが奉納した下駄




出発|到着|入浴|宴会|2次会|賀集夫人作品|翌日|'2009同期会




●宴会は黙祷・献杯から



黙祷! 山口先生が、ここにおらはったらなぁ



献杯! けど、化けて出られるのも怖いしなぁ

写真を選んでいて、以前にも気づいたことであるが、この組の人間は、しゃべっていて、しきりに手を振り回す者が多い。とくに、奥さま方。言葉足らずのところを、手で補おうとしているのか、ヘリコプターのように、ぶんぶん振り回して、そのうち離陸し、天井をを突き破って、どこかへ飛び去ってしまうのではないかと、ちょっと心配。実情は、以下の写真で。



奥では、盆踊りの講習。
手前では、おむすびの握り方講座




あなたは、だんだん眠くなる……



これぐらいあったかな、こないだ釣ったメダカ



その手相は……、晩年衰運に向かいますね

さーてと。なにが、さーてとやねん? さーてと、何を書こうかなぁ、と。やかましいわりには、内容のない話ばっかりやったような……、てゆうか、いつもと同じ話題で、つまり、高橋大人と富家医師は、組関係の秘話に没頭、平井星光堂と賀集医師は、健康問題に終始、生澤汀里と尾代古座川亭は、心に鬱屈があるのか、黙々と飲むだけ、中川ドラえもんと吉井社長は、経営者同士、金繰りの難しさを嘆き合うといった塩梅。

姐さん連中は、例によって、山口組の亭主たちが、家政の実務に全く無能なくせに、家の中で、いばれるだけいばり散らし、それでも、30年以上連れ添っているうちに、ようやく、制御法を見つけたとかなんとか。その制御法とは、「表向き、ハイハイと、言うことを聞いてるふりして、実際は何にもやらないか、反対のことをする」というもの。それでも、亭主は家政にうといので、全然気がつかないそうです。

つまり、なんやな、格郎先生のことを偲んでしんみりしてるやつは、誰もおらへんかったちゅーわけやな。そーゆーこっちゃ。申し訳のように、遺影が窓際に置いたったけど、一瞥する者もおらず、先生の写真、寂しそうやったで。人間、死んだらしまいやな。



人前でだけ、女房孝行して見せる中川ドラえもん。
そうと知りつつ、亭主を立てる姐さんのいじらしさ




一同をなんとかこの場に着席させ、
しばしほっとする吉井社長




「H急組はいずれ潰れるで。盃返して正解や。
わしもD金組に、盃投げ返したってん」
「ぼ、ぼくは……、盃返したんやのーて、
破門されたんですけど」




「古座川の方にも、
広域の組が出てきよりまして……」
「そうやろな、どこの組もいま
シノギが厳しいさかいな」




「ステントがどーの」 「内視鏡がこーの」
「バルーンがどーの」「放射線がこーの」




「運転資金貸してくれ、ちゅーても、
ただのサラリーマンには無理か」




「素直で従順なやっちゃと、亭主は思っているらしいの」
「アホやなあ」「本当に癌細胞、いや単細胞ね」




「陽子奥さま、先生が後ろから、恨めしそうに見てはりまっせ」
「えーのえーの、悔しかったら、クチ聞いてみぃ、やわ」


さーてと。またかいな。ほんま書くことないねん。吉井社長への謝辞でも、書いといたら? そーやなー、文句をいうやつばっかりで、「お疲れさま」とか「おおきに」とか、ねぎらいの言葉は、聞かへんかったもんなぁ。ほな、吉井社長、さんきゅー。そ、それだけかいな。そ、これだけや。だいたいうちの組の連中は、ひとをけなすのが好きで、褒めるっちゅーことがでけんのや。これでも大サービスしたつもりなんやけど。



「みなさん、楽しんでもろてます?
遠慮はいりまへんで。
ここはウチのシマやさかい」




「社長、社長いわれて、
ちやほやされてまっけど、
社長ならではの辛いこともありますねん」




「ま、今夜だけでも、辛さ忘れて、
社長さん、ぐーっと一気に」




「発熱はありますか? 最近、豚食べたことは? お金はありますか?」




●2次会は例の如く無礼講



「タバコは豚インフルの予防にええんや」



「それは喰うてよろし。
豚インフルと関係ありませんから。
ところで、お金ありますか?」




「それは喰わんほうがええですよ。
豚インフルとの関係が未解明でっさかい。
うちの会社も、そこまでは責任もてまへんで」




「そもそも豚インフル、いわゆるA1N1ちゅーやつですが、
旅行業界に与えた打撃ちゅーのは、限定的ちゅーか、
本格中華ちゅーか、ちゅうちゅう蛸かいな」




「鯖寿司、買うてきました。
豚インフル心配ありません」




「まっ、おたくも豚インフルが脳に回った?
う、うちも実はそうなんです」




「おっ、誰か来たで。なんや、
同期の豚インフル君やないか。
まあ、座っていかんかい」
「ほな、遠慮のうさせてもらいます」





さーてと。もー、えーかげんにさらせ。いや、こんどは書くことあるねん。早う言わんかい。さーてと。しまいにゃ、しばくぞ。口癖になってしもてん、さーてと。おまえ、字数稼ぎしてるんちゃうか? わかった? わからいでか。文筆業は、200字なんぼの世界やからなぁ、ついつい。えーっと、ぼくの原稿料の市場価格が、200字で1万円として、1字当たり50円で、「さーてと」は、4字やさかい、200円かぁ。さーてと、さーてと、さーてと、さーてと、さーてと。これで、1000円。誰か立て替え払いしてくれへんかなぁ。ド、ドアホが。

さーてと、そこに現れたのが、佐々木助山。タイガー鈴木のゴルフ娘の結婚式に出て、夜遅くなってからの到着となりました。右の写真は、黙然と飲酒する生澤汀里で、話の本筋とは全く無関係。

佐々木助山の報告によりますと、結婚式は大盛況で、延々と続いたとか。創業時、タイガー鈴木の世話になったというTSUTAYAのオーナーが泣き出したそうです。

筆者はゴルフ方面に不案内ですが、ゴルフ娘は、全国レベルのプレーヤーで、以前、その活躍ぶりを7天で紹介したことがあります。

なんでも「ゴルフ・ダイジェスト」という雑誌があるとか。その表紙に毎回、トッププレーヤの似顔絵を描いている画家が、どういう因縁か知りませんが、佐々木助山の知り合いで、特別に頼んで、ゴルフ娘の似顔を描いてもらい、結婚のお祝いにし、大いに喜ばれたといいます。で、結婚のお相手は、というと、聞いたけれど忘れました。たぶん、カタギの人だと思います。



おいおい、陽子奥さまに、
背広の片付けさせてええんかい




ゴルフ娘の活躍を伝える雑誌を手に



「ゴルフ・ダイジェスト」はこんな雑誌です



「うん、ええ会やったんちゃう」


出発|到着|入浴|宴会|2次会|賀集夫人作品|翌日|'2009同期会


Japanese Techniques
Ceramic Throwing
The Professional Way



Celina Clavijo Kashu

賀集医師のセリーナ奥さんは、後述するように、長く陶芸に携わっており、このほど、英文で「日本の轆轤技術」を詳説した本を出版した。賀集医師が、現物を持参していたので、1部を分けてもらい、紹介する。

土を轆轤にかけて回転させ、造形する技法は、日本人にとっては、当たり前過ぎて、解説書さえないのが現状。まして、外国人向けの入門書は皆無だという。この本は、セリーナ奥さんが、20年にわたる土との格闘の中で、身を以て会得した方法を、誰にでも分かりやすく書いたもので、類書は一切なく、おそらく世界最初の英文轆轤本であるという。

内容の全部を紹介することはとてもできないので、挿絵の一部を掲載するにとどめる。原本をどうしても読みたい人は、下記の賀集医師にお問い合わせを。頒価2940円(税込み)

「轆轤本」注文





豊富な挿絵も自分で描いた

賀集セリーナ・クラヴィージョ ボリビア・ラパス生まれ。京都大学で薬学博士号取得、並行して建築学科を卒業。1983年に京都市産業技術研究所の陶芸部門に入所、水墨画の研究を始め、陶芸と絵画の道へと進んだ。

同時に、中国江西省・景徳鎮の陶磁中央研究所で学び、紫砂陶芸で有名な江蘇省・宜興やヨーロッパ、アメリカで、数々のワークショップに参加。米バーモント芸術センター、滋賀県の信楽陶芸研究所にも在籍した。

近年は、自らの技術を刷新するため石川県九谷焼技術研修所に学び、2005年に卒業。この研修所はまた、彼女の卓越した陶磁絵付けの講義で有名である。

水墨画と陶磁作品の展覧会は、オーストラリア、ボリビア、カナダ、イングランド、イタリア、日本、スペイン、アメリカと、広範囲に及んでいる。受賞歴も多い。作品はスウェーデンの「100人の現代美術作家」に収集され、出版もされている。東京やアメリカの出版社からも、作品集が出ている。現在は、滋賀県のアトリエで、制作に励んでいる。

Gallery



サラダ・ボウル



管状の縁取りがあるボウル



2重の湾曲があるシチュー・ボウル



マヤ模様のボウル

 

湯飲み形のティーカップ



汲み出し形のティーカップ



夏のデザート・セット


2009年7期同窓会



出発|到着|入浴|宴会|2次会|賀集夫人作品|翌日|'2009同期会


●穴吹記者夫妻は境港へ

最初に述べた通り、穴吹記者夫婦は、みなと別行動を取り、早朝に城崎を発って、鳥取県の境港に向かいました。詳細は、別のところで報告しますが、朝食もとらず、午前7時半ごろ宿を出て、8時5分の列車に乗る予定。

記者が部屋を出ようとしたところで、高橋大人と富家医師の組談義に巻き込まれました。その話はいつも通り、果てしがなく、つきあっていると、列車に乗り遅れるので、適当なところで脱出、ロビーに降りてみると、陽子奥さま以下のみなさんが、ずらーっと顔を揃えておられました。

なんでも、見送りのため、わざわざ早起きして、待っていてくれたのだそうです。「いや、例の組関係の話で、高橋と富家につかまって、なんとか途中で切り上げて……」と言い訳すると、「切り上げて正解」というのがみなさんの共通したご意見でした。



いつまでたっても降りてこないので、
何かあったのかと心配していたと




来年の同じころ、3周忌旅行を約束して



ほな、気ぃつけてな



レトロな城崎温泉駅



余部鉄橋を過ぎ、列車は一路鳥取へ

余部の村に梅雨空墜ちかかり 殷人


境港へ




●穴吹記者が去った後の一同の行状

佐々木助山記

鈴木の娘の結婚式は、二人ともまちに待って現れた相手にめぐり合えた結婚なので、誰もがこころからよかったなと。
わたしもおやじの鈴木からでなく、娘の志麻からの招待なのでなんぼ“格さん”でも断ることはできない、格さんも「おれより生きてる娘がええやろ」と許してくれるだろう。



左から:新郎、新婦、助山



タイガー鈴木、感極まる

ともかく穴吹が出立したあと。
情緒ある街並みの城崎をぶらぶらあるく、高橋が生命保存の透析を受けるべく帰阪。

田んぼの中の電柱に巣くったコウノトリをみる。
中川が先にオープンカーで着いており、双眼鏡を回し見させてくれる。
まーいつでもなんやかや遊び道具を持ってるやつです、そこで中川夫婦とはお別れ。

つぎは観光地化された保護区に立ち寄るが月曜日休園。
あちこちにコウノトリがおる、おると人様が柵の外から見物。
ここらの田んぼは無農薬になっている、尾代さんはカルガモの農法に興味を持つ。

お昼は出石のそば。陽子さんはそばがダメ、吉井が記憶にあった蕎麦屋に電話したら、「隣はうどん屋ですから、かつどんでもなんでもあります」と。
行ってみると隣から出前、それじゃ「おこのみやき」と注文すると、においがきついのでそれだけはと断られて、うどんに落ち着く。

まず10人ぐらいで100皿たのむ、賀集とわたし位が10皿をこえた、もっともみんなバス旅行なんでビール・焼酎、蕎麦湯わりの焼酎はだれかがやっぱしうまいとのたまっていた。


梅雨の町蕎麦屋の先に芝居小屋 汀里


出石の城でも見てみようかとなったところで、吉井が古い芝居小屋をみたいといいだし、別にあてのない、目的意識のない人間ぞろいなんで、「ほんならそっちへいこ」

ここが大当たり、寂れた小屋を改修してなんやかややってるそうです。
案内してくれたおねーさんが奈落も廻り舞台もありますと。
遊ばせてくれると頼んだら、いいですよと。
陽子さんを何人かで奈落から舞台へもちあげる。
つぎは舞台の下の歯車や突き出た棒を押して回り舞台、いちびり達がみえを切る。



お若ぇの、お待ちなせぇ





♪夢をなくした奈落の底で
何を嘆くか影法師




古い看板、懐かしや



何しとんねん、わいらは?

一路帰阪に、車中はぐたぐた飲むもん、しゃべるもん、寝てるやつ、たいした話はなかったのか記憶には残ってない。
尾代さんの電車に間に合わすべくどっかから急いだら、ぴったりすべりこみセーフだったと、電話を貰って拍手。
わたしは格さんをしのんでなにもしなかったと、何しに行ったんかな。

関連句会


出発|到着|入浴|宴会|2次会|賀集夫人作品|翌日|'2009同期会



掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office