食ハ済州ニ在リ 究極のイカモノ、見つけました
おでんにかぶりつくかのう姉妹
かのう姉妹は、いかがわしい食品を口にしないことになっています。とくに妹さんのほうは、「病的なまでの潔癖性」が売り物。盛り合わせの皿に決してジカ箸をしない、鍋物の具は自分の分を手前に寄せておき、うんと熱くして、それだけを食べる、いつも抗菌ティッシュを持ち歩き、なんでもかんでも拭いて回る……、「おかあさん、それじゃ友だちなくすよ」と息子さんから忠告されたというのは実話です。
でも、済州島では誰も見ていないと思ったのでしょうか、名所・龍頭岩で屋台のおでん(韓国語でもオデンという)を争ってぱくつく。材料が全く不明であるにもかかわらず、妹さんは2つも。さらに、素性のわからない小魚を寄せ集めた円盤状の干物(写真)を見つけて、「あれもー」と。
急な断崖を下って磯へ降りると、おばちゃんたちが、ナマコ、活きタコ(サンナクチ)を売っており(写真)、注文すると目の前でさばいてくれます。ニンニクと青唐辛子、それにハルラサンという銘柄の焼酎を1本つけて、邦貨2200円。
かのう妹さんは、自分たちの料理が出来上がるまで待てず、地元韓国人のグループに割り込んで、その皿からナマコと生タコを手づかみで……、潔癖性は、いったいどこ? 略奪したナマコとタコを口いっぱいにほおばっている証拠写真も実在しますが、本人から圧力がかかっており、掲載を見合わせています。
済州島最東端の城山日出峰を3日目に訪れ、遊覧船に乗ったときは、船内の売店で、1匹500円のアメフラシの干物(写真、AIC参照)を食べました。
アメフラシは、「クンスー」というそうですが、案内してくれた済州島っ子も、「食べ物になっているのを見たのは初めて」というシロモノ。ぱさぱさとスポンジみたいな歯ごたえ。味はほとんどなく、はっきりいって、ま・ず・い。そんなイカモノも躊躇せず、ぱくぱく食べるかのう姉妹でありました。
さて、済州島が誇るいちばんのご馳走は、特産黒豚の肉を使ったユデブタです。2日目の韓定食屋・巨富(コブ)で出て、かのう姉妹も、おいしい、おいしいと食べていらっしゃいました。ユデブタは、いくらでもおかわりしてくれるんです。
済州島の黒豚がなぜおいしいかというと、飼育方法が独特だからだと、はーさんの説明。人糞を餌に育てられるのだそうです。豚小屋はトイレの脇にあって、フレッシュな餌を食べられるような仕掛けになっているとか。
後日、城邑民俗村という昔ながらの家屋が残る地区で、トイレと豚小屋、そして当の黒豚を見学しました。かのう姉妹の感想は、「食べちゃったら、いっしょだもん」でした。
おいらがチェジュ名物の人糞豚です
|