山ハ済州ニ在リ
浅野先生、ハルラ山1950Mに挑む
ハルラ山は標高1950メートル、島にありながら、韓国最高峰です。というより、島全体がハルラ火山であるといったほうがよいかもしれません。いたるところに火山起源の地形があり、玄武岩など火山性の岩石が充満しています。
はーさんによれば、「済州島で行くべきところは、ハルラ山しかない。ハルラ山に登らなかったら、なにしにきたのですか?」とのこと。当初の計画では、全員にお弁当を持たせて、往復7時間半の登頂を試みるつもりのようでした。
ハットと呼ばれる中央火口丘の溶岩盛り上がりが、島のどこからでも見えます。その特異な山容は、確かに登山意欲をそそるものがあります。
しかし、沈着な登山家であり、地球物理学者でもある浅野先生以外、だれも乗り気を示さず、また足回りもおぼつかないのを見て、はーさんはすぐさま方針転換。1000メートル付近まで車で上る往復4時間のコースを設定し、希望者を募りました。
登山を希望したのは、山口、横田、浅野の3先生、おぼうさん、穴吹、かのう妹、森、児山。歩くのが死ぬより嫌いな平井(写真、登山道入り口とハルラ山)、かのう姉は、ほかの人とともに残留。
登山組は、はーさんが用意した非常食と水を携行し、登山道に入ろうとすると、入り口で監視員が、「むりだからやめろ」と。登山道に雪が残っているので、普通の靴ではすべって登れないといっているもよう。無視して先へ進む。
監視員の言葉はただのおどしでなかったことが、10メートルほど歩いてわかる。穴吹とかのう妹はその時点で脱落、残留へ。残りの6人がさらに上を目指したのでした。
しかし、うち4人が1時間ほど歩いて脱落したことは、さきに触れた通り。児山さんは雪道で3度転倒、ずぼんをぐじゅぐじゅにしてしまいました。あとでよくよく調べてみると、頂上直下の1800メートル近くまで、標高差800メートルを4時間で登り降りというルート。素人に行けというのは死ねと言うのと同じ。
しかし、さすがに浅野先生とおぼうさん。3時間半で下山してきました。しかも、浅野先生は、うち30分を頂上付近のスケッチ(写真)に費やされたとか。おぼうさんは特に下山のスピードが速く、ましらのように駆け下ったそうです。
浅野先生は、「火口壁の柱状節理、火口丘の偉容、地球物理学的にはもちろん、歩く山、見る山としても大変な名山。こんな山に、いままでまとまった報告が、どうしてなかったのか不思議」とたいへんな惚れ込みようで、前夜の苦い思い出(コラム参照)もすっかり忘れた様子でした。
無事下山した浅野先生とおぼうさん。 霊室奇岩登山口
下図は浅野先生から寄せられた、ハルラ山のスケッチです。ほぼ半年遅れになりましたが、あしからず(8月25日記)。
|