7ten Members Hotels Guest Note 090517


こがんの宿
田喜野井荘






宿帳

2009年5月17-18日
笹田先生・櫻根様・D口様



笹田昭三先生が、
'09青松同窓会関東支部の
懇親会に出席された翌日、
田喜野井荘のお寄りになり、
1泊されました。

当荘主人が、突然の発熱で、
懇親会をドタキャン欠席したのは、
鉢妃報告にある通り。
当荘主人を見舞うというお気持ちも
あったかも知れませんが、
それより、かねてから、当荘のお宝を見てみたい
という希望をお持ちで、
今回の上京の機会をとらえて、
希望を実現されたというのが、
まあ真相でしょう。

「長いこと、櫻根にも会っておらんなあ」
とおっしゃるので、連絡を取ってみると、
当日は午後4時間ばかり空いていると。
早速、合流の手配。

それに、昨年11月の
中国貴州・広西・広東大縦断旅行で、
毎夜、先生の酒の相手をし、
自分が先に酔いつぶれた
ご近所のD口さんにも、
助っ人に来てもらった。

その旅行で、先生は50度以上ある
中国焼酎・白酒(パイジョウ)を
いたく気に入られたので、前々日、
池袋に新たに生成中の中国人街に出かけ、
「茅台酒」の高級品をゲット。
準備万端、整いました。





先生の後方に、櫻根くん。高校時代と風貌変わらず。
左に、D口さん。右に、紅枝垂れ紅葉と八女灯籠




話題は、数学から論理学へ。
そして次第に形而上の領域に入っていった




お互い遠慮し合って、神学論争には、至らず



「いや、このパイジョウ、いけますなあ」



「今日の客は、この前と違うて、おとなしな」
と、緊張を解いてくつろぐ番頭犬




反対側から撮影。
手元にお気に入りのホットドッグ縫いぐるみ




翌朝、バルコニーにて、中華粥朝定食。
池袋の新中国人街に出かけたのは、
腐乳が払底しかかっていたので、
もしかしてあるかも、と。ありました。
香港、広州、台湾、江蘇、瀋陽産など、数種あり、
300円前後で、価格もまあまあリーズナブル





お客様の声

穴吹史士様
千賀子様

今無事帰宅しました。この度は、大変お世話になりました。ご歓待してもらい、感謝しています。
お宝、そして桜根君、D口さんとの歓談、酌み交わし、とても楽しかった。有難く思っています。
有難う。後で、手紙を書きたいと思っています。
笹田




●気分はもう職人



通勤途上、バス停まで歩く道ばたに、
ガテン系の衣料品店がある。
「鳶壱虎」と染め抜いた、
いかにもそれらしい幟がはためいていて、
店先に大量の軍手が積み上げてある。

暇ゆえの好奇心から、店内に入ってみると、
ニッカーボッカーやダボシャツ、
地下足袋など、職人のユニホームが、
ところ狭しと並んでいた。「壱虎」というのは、
この世界では有名な岡山の業者で、
ここはその特約店であるとのこと。

屋号入りの半纏を特注できるかどうか
聞いてみると、できるという。S原親方に、
半纏を作ってやりたいと常々考えていたのと、
自分でも着てみたいという思いがあった。
最近、とみに庭への関心が高まているのは、
ご承知の通り。そして、まず格好から入るというのが、
田喜野井荘主人のいつものスタイルなのだ。

両襟に「植S」という屋号。
背中は、丸に中に「嶋」の文字。
1着8900円だというので、親方に2着、
自分用に1着、計3着を注文。
ついでに、唐獅子模様入りのダボシャツを買った。
一緒に、腹巻きも勧められたが、
そこまで行くと、もう戻れない気がして、断った。





2週間ばかりして、できあがったと連絡が来た。
取りに行くと、1着1万2800円だという。???
8900円というのは、刺繍入れだけの代金。
本体が3900円なので……、と


 

左:正面から見る。ダボシャツ、雪駄に注目。
右:背中の紋を見せる。帽子はフランス製(実話)





植木の支柱用に竹を買ってあったので、
植木職人風にメダカ鉢用の日よけを作ってみた。
昨年の夏は、暑さで水がゆだって、全滅させた。
これで、この夏は乗り切れるだろう



●魚類も続々参入

メダカだけでは、なんだか寂しい。
というわけで、ホームセンターに出かけたついでに、
なんだかんだと、魚類を買ってくるようになり……。





ヨシノボリという、
ムツゴロウに似た風貌の淡水魚を
1匹280円で売っていたので、
4匹を購入。

蒲や水木賊を沈めた鉢に放り込むと、
こやつとっても元気よく、
布袋葵や、鉢の壁面を伝って、
水面に顔を現し、ジャンプ一番、
鉢から跳びだそうとする。とんでもない
プリズン・ブレイク・フィッシュなのだった




慌てて、縁の内向き反り返りが大きい、
睡蓮鉢に移した。睡蓮鉢には、
布袋葵についていた卵が孵化したのか、
クロメダカらしい魚の子ども、
寸法3-4ミリのが2匹、住み着いていて、
どうやら死なずに生きていた。

ヨシノボリを同居させると、
一発で餌食になりかねないので、
いったんメダカの幼魚を別の容器に移し、
それから、ヨシノボリを移住させた。

が、30分前には確かに4匹いたそれが、
どう勘定しても、2匹しかいない。
どうやら、ちょっと目を離した隙に、
2匹が脱走したらしい




それから、約30分、バルコニーの板敷きを
何枚かめくり上げて、ようやく1匹を発見。
半ば干物になっていたが、
ムツゴロウと同様、水がなくても、
しばらくは生きていられるらしく、
鉢に投げ込むと、ちょっと身をくねらせたあと、
何ごともなかったように泳ぎだした。
こ、こやつ。だが、もう1匹は、
杳として行く方知れずのままである。




布袋葵の影から、水上の様子をうかがう



チャンスと見るや、ジャンプする。



ヨシノボリの脱走が心配で、仕事が手につかない。
脱走防止用に、野菜洗いようのザルをかぶせる







金魚も誘致した。1匹48円。10匹で430円。
こいつは、脱走の心配がなさそう




ヤリタナゴ1匹300円も3匹導入




お客様の声

あなぶきさん。
屋号刺繍入り半纏、ありがとうございました。早速、仕事場で着用させていただきます。

ところで、いいつくばいを見つけました。自然の川原石を穿った美品で、こんなのは、もう出ないと思います。高いことをいうので、いま値切っている最中ですが、八女灯籠と信楽大鉢の紅枝垂れ紅葉に添えると、立派な3点セットになると思うのですが……。いかがいたしましょうか?
S原



S原親方。
いかがいたしましょうかって、もう買ったんじゃないの? うちの庭は親方に任せてあるんだから、好きにしてください。でも、そのつくばい、いくら? ふむふむ、×万円というのを、×万円の線で、交渉してる? 土の庭に埋め込むようになっているので、バルコニー用に、底を平に削って、その工賃が、×千円? 庭ゆうもんは、カネがかかるもんなんやなぁ。
田喜野井荘主人



●季節の花々

田喜野井荘日本庭園の花々は、
日々、咲き替わっています。
思わぬ草が、花をつけていたりし、
早朝、バルコニーに出て点検するのが、
当荘主人のこのごろの楽しみになっています。





オリーブ。和名:橄欖。昨年はいちおう実がついた。
いろいろ工夫して加工したものの、食用には至らず




小ぶりの薔薇。「リトル・バレリーナ」とかいった



黒百合



カトレア・クローバー。和風にいえば、紫白爪草か



マーヤ。白蝶草とも。北米原産で、
種子を広範にばらまき、あちこちの鉢で発芽




赤いマーヤ



葉牡丹。花束に添えられていたのを水に浸けておいたら、
勝手に根付いて徒長、花まで咲かせた




雪ノ下



蘭の一種。放っておいても毎年開花、手がかからない



里芋の葉の水滴に竹垣が映り込んでいる



五月、その1



五月、その2



五月、その3



薄雪草。いわゆる、エーデルワイス



姫緋扇


仕事で利根川畔の小さな町を訪ねると、
お宮の境内で植木祭が開かれていた。
町内に五月栽培を手がける農家が多いらしく、
五月中心の市であったが、地元の盆栽や植木の愛好家が、
自作を持ち寄って、売りに出しているようでもあった。
2、3点、見繕い、買って帰った。





アッツ桜。アリューシャン列島アッツ島原産
とかいう野草で、かつては、花卉売り場でよく見かけたが、
最近はあまり見ない。ブームが終わったのだろうか




積丹草。積丹半島の原産だろうか?
下掲の姫宵待草、竜胆と寄せ植えになっていた。
竜胆のみ未開花




姫宵待草



砂苔。1800円もしたが、珍しいので購入。
出品者らしい人から、「実は器の方が値打ちもんなんだ」
と教えられる。また、「水をやりすぎないように。
乾き気味にしておいた方がよい」と助言をいただく



折に触れて買ったチープな土産物で、
座敷に上げとくのもなんかなぁ、
という類のフィギュアを、
鉢の中、植木の足元に配している。
笑えるものもあって、楽しい。
役どころというのは、何にでもあるものらしい。





陝西省西安土産の兵馬俑ミニチュア。

植木は、ライラック。リラとも呼ぶ。
和名は、ハシドイ。中国語で、丁香。
ライラックは、洋丁香・普通丁香・歐丁香。
マンシュウハシドイは、
暴馬丁香・暴馬子とも書く。馬が暴れるらしい。
葉や花に、有毒のアルカロイドでも含むのか




甘粛省武威土産の馬踏飛燕レプリカ。

植木は、牡丹。昨年、花付きの株を買ってきて、
それがしぼんだ後、そのままにしておいたところ、
葉はどんどん繁るのに、花は音沙汰なし。
ま、何の世話もせず、牡丹を咲かそう
などというのは、太い考えに違いない




横浜中華街土産の福禄寿3神。左から、
健康長寿の寿星、金満繁栄の福星、出世栄達の禄星。

植えてあるのは、品種名不詳。ひとから貰ったが、
笹状の葉を伸ばすだけで、昨季はとうとうそれで終わった。
今季こそ、なにか芸を見せてくれるのではと、
期待しているが、まだその片鱗を見せていない。
福禄寿3神は、つなぎ役として、笑いをとってくれている




仕事で出雲通いを繰り返している
白谷カメラマンが、かの地の名産・石灯籠の
ミニチュアをお土産に買ってきてくれた




帳場へ戻る



●景観
●客室
●食事
●送迎
●宿帳
●提携


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office