7ten Members Hotels Guest Note 090416


甲斐明野 葡萄酒郷
グレイス農場

田中泯&桃花村






●田中泯さん舞踏

劇場を借りて、入場料をいただいて、
収支を気にしながら踊るより、
大自然の中で、ほんとうに私の舞踏を見たい人の前で、
無償で踊るほうが、ずっと幸せですね。
きょうのように菜の花の花盛りを背景に
踊れるのは、最高ですね。
こんな日は、1日じゅうでも遊んでいられます。

舞台が始まる前、田中泯さんから伺った話である。
見る方もまた、おおらかでありながら、
不思議な緊張感をたたえた舞踏を、
出費や時間を気にせず、心置きなく、
楽しむことができた。
これまで体験したことがなく、
これからもめったに出会えない時空であった。



異形のひと菜の花のなか踊り出る
殷人投句





春風が幕を吹き上げて、文字通りの開幕



菜の花畑の茂みのなか、怪しの人影



怪しの人、次第に全貌を現す



突然、風がやんで、幕が下りた。大自然の巧妙な演出である



舞台の奥に八ヶ岳



袖に鳳凰三山。豪華すぎる書き割りだ







また風が起こる



風が衰える



怪しの人、幕を潜って出てくる







怪しの人、倒れ伏す



起き上がる



また倒れ伏す



また起き上がる



風が怪しの人の上を吹き渡る


犬ふぐり臥して見仰ぐ田中泯
殷人投句





観客席は、厚く茂ったオオイヌノフグリの草原



「幕がいい味出しとるなあ」



A松くんのご近所に住む元放送局勤務の女性や
桃畑の持ち主夫妻を含め、観客は10数人








幕は古い端布をつなぎ合わせて作った



ところどころ、好みの色に染め直した



怪しの人、幕の下から覗く







怪しの人、幕と格闘



怪しの人、やや優勢か



まだ優勢といえる



ちょっと手こずる



一転、怪しの人、劣勢に



完全に劣勢







なんとか互角に



怪しの人、一挙に攻勢に出る



一丁あがり



おまえ、大丈夫か? 敗者を気遣う怪しの人





アステカの神降臨し春を舞う
殷人投句





仮面は、メキシコ旅行中、現地の人が手作りしたものを貰った



彫りも彩色も素朴ながら、奇妙な存在感がある



存在感の由来は、滅亡したアステカ帝国の苦悩だろうか



N村能面師、メキシコの仮面を子細に点検



女神ゾチケツァール。
メキシコ・アステカの神々を
紹介する英文サイトで見つけた。
英文表記は、XOCHIQUETZAL。

美の神で「花の女神」と呼ばれ、
鳥、蝶、歌、舞踏の女神でもあり、
また、アーティスト、売笑婦、
妊婦と出産の守護神でもあるという。

黄泉の王・テスカトリポカによって、
地下の国に誘拐されるという、
ギリシャ神話のペルセポネに似た物語を持つ。

ちなみに、女神の語尾・ケツァールというのは、
中南米の鳥で、和名カザリキヌバネドリ。
蛇の姿をしたアステカの創造と農耕の神
ケツァルコアトルの使者だとか。
緑や深紅の金属光沢のある羽根を持ち、
「世界でいちばん美しい鳥」ともいわれる。
手塚治虫の「火の鳥」の原型でもあるもという。

また、ケツァルコアトルスというと、
約7000万年前の白亜紀末に
現れた翼竜を指す。
翼を開くと10メートルに達し、
体重は60〜80キロに及んで、
地球史上最大の空飛ぶ生物だったという。
ただし、そんなに重いと飛べないという説もある。
命名はもちろん、先の創造農耕神から

(「殷人投句」欄の説明を再録・加筆)








怪しの人、菜の花畑に向かって退場



ずんずんと退場



素顔の田中泯さんは、笑顔が優しい人だった


●桃花宴筵

舞踏が終わって、昼の宴となった。
三沢ワイナリー付設の「レストラン彩」が
作ってくれた心づくしのお弁当を、
田中泯さんを囲んで仲よくいただく。
次のような献立だった。


〜春の旬菜べんとう〜

●ウドと有機甘夏のサラダ
●春野菜のフラン
●新玉ねぎのポタージュ
●きびなごのエスカベッシュ
●山菜のフリット
●鶏もものロースト ティークレープ包み
山梨の梅と蜂蜜のソース
●桜えびの手毬ごはん
●’甲州ワイン’のジュレ

「レストラン彩」謹製



見わたせば桃花蔭に甲斐一国
殷人投句





K崎さん甲斐甲斐しく立ち働いて開宴



田中泯さんのグループ



A紙記者グループ



青いビニールシートの上の模様は桃の枝の影



田中さんの背中と下駄にも桃の枝影



青いシートに桃の花びらが散る。
青空に向かって舞い上がるようにも見える




青空を枝でフレーミングする桃の花。
浅間白桃という品種で、摘花、摘果を繰り返し、
最終的に、1本の木から400〜500個を収穫



いかなる数奇な運命に導かれてか、
きょうこの日、桃の花の下、菜の花の草原に集った面々。
いちおう記念写真を撮っておこうと思いついたときは、
肝心の田中泯さんの一行が、風のように去っていった後だった。





A松くん&K崎Y子さん



K中音楽評論家&N村能面師



A吹記者&C子



背後右側に八ヶ岳




お客様の声

A松様

15、16日はいろいろとお世話さまでした。
心のこもったおもてなしに加え、天候にも恵まれ、素晴らしいひとときでした。

桃源郷にすわって、自然の中から現われ、戯れ、自然の中に帰って行った田中泯さんの舞を見たり、みなさんの話を聞いたりして、時の流れや人の出会いの不思議・かけがえのなさをあらためて強く感じました。

あの場所、あの顔ぶれならでの体験は近年物忘れの激しいぼくでさえ忘れられそうにありません(笑)。
いい機会を作っていただいて、ほんとにありがとうございました。
K中拝



A松H一さま
K崎Y子さま

利害得失を離れた無私の人間関係と40年の時間が積み重なって初めて得られる至福の1泊2日でした。
田中泯さんの舞踏も、心の奥深くから楽しめました。
ありがとうございました。

帰路は3時間足らずで帰着、Tちゃん(I佐海士)と車中、就寝前、起床後、万象を語りあって、お互いに飽きることがありませんでした。

いずれナマコとアメフラシ(現地ではベコ=ウミウシと呼んでいるとか)を食べに境港に出かけることを約して別れました。
午後、新大阪行きの新幹線に、無事乗り込み、今里に向かったので、いまごろはもう着いているでしょう。

ご上京の際は、多少不便な場所ではありますが、田喜野井荘を、宿にご利用下さい。
またお目にかかる日を楽しみにしています。
A吹F士・C子



A松H一、Y子様

さきほど週刊A誌のM井さんから電話がありました。
話を聞きながら、これは、 この世の外の思い出 だと思いました。
M井さんもしきりに、Mどりさんに見せたかった、と言ってくれました。

A松さんのmailを読みながら、私もI嬢(Mどりさん秘書)もほとんど半泣きになっていました。
写真を眺めながら、これは、現実から遥かに遠い、夢の中のeventのように思いました。

私は、桃と菜の花の景色を想像すると、息苦しくなるほどの郷愁を覚えますが、残念なことにまだ一度も眺めたことがありません。
あ〜あ、羨ましい。
涙がこぼれそうになりました。

私は子供の頃から、特に何かを欲しいと思ったことがありませんでした。誰かを羨ましいと思ったこともありませんでした。
そんな私をS馬さんは、虚無主義者といってからかっていました。

これはもちろん、真面目にismのことを言っているのではありません。物事すべてに、よく言えば執着がないということですが、つまりはいい加減だということであります。
そんな私が今回は、どうしようもなく羨ましくなりました。生まれて初めて持った感情だといってもいいと思います。

A吹さんも、どんなにか喜ばれたことと思います。C子さんにはまだお目にかかる機会を得ていませんが、嬉しさ一入でいらしたと存じます。

この次の機会をひたすら楽しみにしています。
どうぞお元気で、佳き日々をお重ねになってください。
F田Mどり



A吹F士様

お便り有難うございました。A松君の通信はK下君経由で読ませていただき、人の繋がりの不思議さにうたれたことでもあります。
山梨へ行かれるのですか。大いに気持ちが動きますが、ただ4月15、16といえば授業が始まったばかりの頃で、一泊旅行は難しそうです。宮仕えも最後の一年なのですが。

3年計画「ギリシア喜劇と狂言の比較研究」で科研費をもらったものですから、報告書を書かねばならず、「縄綯い」さながら、泥縄式に狂言を勉強しています。
N務T郎



A吹F士様

メールをどうもありがとうございました。お元気そうでなによりです。

11月に京都でA松君と会ったことはご報告したでしょうか。それにしてもいろいろ不思議な繋がりがあるものですね。(こんなときドイツ語では"Die Welt ist so klein !"と言います。)

山梨行きの件、4月15・16日というのはとうてい無理です。N務君にもお伝えしておきますが、彼もたぶん無理でしょう。折角お誘いくださいましたが、また別の機会にお目にかかりたいと思います。それまでどうかお元気で。A松君にもどうかよろしくお伝えのほどを。
K下Y光




グレイス農場へ戻る



帳場へ戻る



●景観
●客室
●食事
●送迎
●宿帳
●提携


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office