7ten Members Hotels Guest Note 090415


甲斐明野 葡萄酒郷の四季
グレイス農場
グレイスワイン


春=桃花・菜の花と田中泯 2009.4.15-16
夏=向日葵と大きな桃の実 2009.7.31
冬=松原越しに「あなぶき富士」 2010.1.1・2.1







宿帳

2009年4月15-16日
週刊A誌Y本様・M井様・A井様
K中様・N村能面師様
境港I佐海鼠海士様
田喜野井荘主人夫婦


「A松くん」といえば、
田喜野井荘主人であるA吹記者が、
京都で学生兼新聞配達少年であった時代、
同じ大学の同学年で、いや全京都で、
いやいや全国で、といってもいいかもしれない、
最も高名な学生だった。

A松くんは、そのころ、弁舌のさわやかさと、
長髪を掻き上げ、ちらっと見せる容貌の端麗さで、
入学してたちまちのうち、学生運動の有力セクトC派の
若きエースにのし上がっていった。

とりわけ、女の子がわーわー騒いだ。
同学年のもてないノンポリ男だったA吹記者には、
目障り極まりない存在だったが、
C派が女子学生の組織化に、
多のセクトに増して成功したのは、
A松くんに負うところが大きいと、
記者は密かに睨んでいた。

彼が、なにかの組織の役員に立候補したときの立て看に、
赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」の題字を真似て、
「A松くん」と大書してあったのを、
記者はいまもよく憶えている。

学生運動が一種の流行となり、
本来は政治にも革命にも関心がないけれど、
女の子にもてたい一心の層を取り込んで、大衆化するなか、
A松くんは、そんな軟弱な連中とは出自が違った。
高校時代すでに学園闘争を指揮していた。
京都の学生運動に思想的影響を与えていた
京大のN助教授に私淑、
その先生がの在籍する大学の文学部に進んだ。
筋金入りの闘士なのだった。



A松くんは、大学時代、
一介の貧乏学生だったA吹記者のことを
全く知らなかったし、知る必要もなかったと思われる。
しかし、記者は、相手のことを比較的よく知っていた。

彼は大阪府立大手前高校出身であり、
記者が同じ大学の理学部に入学した際、
最初に友人となり、現在も親交が続いている
K中音楽評論家が、やはり大手前出身だったこと。
記者が文学部に転部したときに選んだ学科が、
A松くんがまじめに勉強を続けていれば、
進んだはずのクラスでだったこと。
また、これまで、折に触れて書いてきたように、
記者が住み込んでいた新聞配達店のそばの床屋で
見習いをしている同年の青年が、偶然にも、
A松くんの従兄弟だったこと、などによる。

その後、A松くんの存在はずっと気になっていて、
先述の取材源から、消息を聞いてみることも多かった。
よく知られているように、1968年1月、
米原子力空母エンタープライズが佐世保に入港したとき、
基地のフェンスをよじ登って侵入し逮捕された。
そして獄中数年。所属するC派は宿敵K派と、
文字通り血で血を洗う内ゲバに向かった。
苦学生から一転、実直なサラリーマンに転じた記者と、
なんたる違いであろうか。だからこそ、
彼の人生が気に掛かってしかたなかったのかもしれない。



その「王子と乞食」(どちらが王子で、
どちらが乞食かは、主観による)
のようにかけ離れた人生が、急接近するのは、
今年になってからである。両者を引き合わせたのは、
作家・S馬R太郎さんの夫人・Mどりさんである。
A松くんの叔母なる人が、旧女専時代以来の親友という縁から、
A松くんが、出獄後、数奇な運命に導かれて、
現在、山梨県で葡萄栽培とワイン醸造に
携わっていることを知ったMどり夫人が、
その人生に興味を覚えて、昨秋、
A松くんが経営する「グレイス農場」を訪ねたのだった。

「あなたは、人生の勝者よ!」。
Mどりさんが、A松くんの来し方の一部始終を
聞きただして、結論とした言葉である。

農場訪問には、S馬さんの担当編集者だった
週刊A誌とA新聞社の3人の記者が同行したが、
いずれもA吹記者の元同僚であり、
うち1人が、「たぶんA松さんは、
S馬さんが『街道を行く』を連載していた時代、
週刊A誌の編集長をしていたA吹と
同学年だったはず」といいだした。
もちろん、A松くんの反応は、「A吹? 知らんなあ」。

ちなみに、その編集者に、「A松くんが、むかし掻き上げ
掻き上げしていた長い髪の毛は、どうなってた?」
と記者が気になっていたことを尋ねてみたところ、
「なくなってました」との返事だった。



しかし、それからのA松くんの行動力は、
昔日の姿を彷彿とさせるものだった。

K中評論家から、「7天」の存在を聞き出して、
隅々まで読破、大学の文学部学科で、
とかく白眼視されだった自分に
優しく接してくれた級友2人が、記者の親友となり、
先ごろも、京都で宴席を持ったこと、
その場に、K中評論家とそのパートナーで、
自分とは中学・高校と同学年だった
N村女流能面師が同席していたこと、
また、従兄弟との関係、などを知って、驚愕。

そして、すべての関係者を一堂に集めるべく、
素早い組織化に打って出たのである。
Mどりさんを中心に、叔母を含むその友人グループ、
S馬さん編集者のグループ、
従兄弟を含む大学・高校時代のグループなど、
総勢10数名。ころは4月中旬、桃の花盛りのころ。
ゲストとして、同じ山梨県で農業を営みながら
舞踏を続けている田中泯さんを招き、
桃花の下で舞ってもらうという趣向だ。

諸般の事情から、全員集合こそ叶わなかったが、
それでも10人以上が「グレイス農園」に繰り込み、
得難い1泊2日を過ごした。
複雑な人間関係については、A松くんが、
詳細な相関図をPDFで作ってくれたが、
多少省略して書き直したを別に掲げた。



●葡萄畑周遊




葡萄畑は11ヘクタールと広大。
品種は、白ワイン向けの甲州、シャルドネ、
赤ワイン向けのメルロー、ピノノワール、カベルネなど。
40トンの葡萄を収穫、葡萄1キログラムが
750ミリリットル瓶1本のワインになるそうで、
4万本分のワイン畑ということになる




葡萄畑に通じる道に
「グレイスワイン明野農場」の巨石。
青森県在住のアーティストで、
A松くん再生の恩人・鈴木正治さんが彫った




畝の間に、タンポポの花



栽培法を説明するA松くん
(オレンジのシャツに野球帽)




芽吹き始めた葡萄



シャルドネ種の畑の標識石



造成中の新しい葡萄畑。
水はけをよくするため、畝を高く盛ってみた。
特産農業振興の公共事業で、
開発後、農協から借り受ける



刑余のひと守る葡萄の畑十町
殷人投句



A松くんの獄中前後のことは、実はあまり知らない。
記者のくせに、当人を前にすると、
根掘り葉掘りは聞き出したくないという気持ちが、
どうしても先に立ってしまうのだ。
以下、第三者から漏れ聞いた話と、
本人の問わず語りを、簡単に列挙してみる。
伝聞中心の情報なので、誤りがあるかもしれない。



出獄後、紹介してくれる人があって、
青森の菓子匠を訪ねた。
菓子職人として修業するつもりだった。
女性店主はこころよく引き受けてくれたものの、
前歴を知って反対する者が周辺に出て、
結局、断られた。

途方に暮れ、「せっかく青森まで来たのだから、
1晩泊まってゆきたい」というと、
宿を提供してくれる人が現れ、
夜通し語り合い、飲み明かした末、
その人が、「この男は信用できる人物だ。
身元保証人になる」といってくれた。
先に少し触れたが、
地元在住のアーティスト・鈴木正治さんだった。

菓子職人として、数年を過ごしたあと、
学生運動の先輩で、山梨県のワイナリーで
要職に就いていた人から、
こちらで働いてみないか、と声がかかった。
「ただし、前歴はしばらく秘匿するよう」と釘を刺された。

この間、大学の同級会に顔を出したりもしていたが、
常に公安警察官がつき、同級の友人に、
彼がどんな話をしたか、
どんな様子だったかを聞いてまわった。
級友たちは、みな口が堅かった。



そして、いまA松くんは、完全にカミングアウトし、
パートナーのK崎Y子さんともども、
昔の友人からも、地元の人からも愛され、
信頼される人間となっている。
大手前高校の在京同窓会から、
ワインについての講演まで頼まれるといった塩梅だ。
「刑務所に入っていなければ、きっと死んでいたと思う。
アルコール依存症で」と、苦難の時代も冷静に、
余裕をもって振り返る。

「葡萄園丁」とでも呼べばいいのだろうか。
農場支配人として、朝早くから、夜遅くまで、
葡萄の世話にかけずり回っている。
ファンクラブのようなものを組織、葡萄株の寄贈を募ったり、
愛好者の試飲会を頻繁に開いたりしている。

生前のS馬R太郎さんから直接伺い、
以後、自分の人生の節々で
思い起こすことになる言葉がある。
「革命が起こるとき、まず最初に思想家・理論家が現れる。
明治維新でいえば、吉田松陰がそれに当たる。
次いで、その思想・理論を実現すべく、
坂本龍馬や西郷隆盛のような奔走家が現れる。
最後に伊藤博文や大久保利通のような
実務家が現れて、革命の果実を味わう」

奔走家は、行動派の組織者と
言い換えていいかもしれない。
A松くんは、革命の思想家・理論家
というより、奔走家なのだろう。
なお、「思想家も奔走家も畳の上では死ねない」
というのが、S馬さんの考えであった。
その観点からすると、A松くんは、
畳の上で死ねそうな奔走家で、
革命家としては希有の存在といえる。
Mどり夫人が、
「あなたは人生の勝者よ!」
と結論づけたのも、むべなるかな。





長く住んでいたアパートから、近年、ログハウスに移った。
葡萄園とは道1本を隔てただけの職住近接。
庭に辛夷が満開、土筆が徒長していた




玄関先に「グレイス農場」の木彫り標識。
これも鈴木正治さんの作




留守番犬の名は「小次郎」


●沖縄料理宴

午後3時前、参加予定者が揃ったところで、
いきなり宴会突入。料理は、沖縄アラカルト。
A松くんとパートナーのK崎さんが、
以前住んでいた勝沼のアパートの近所に、
沖縄料理店があり、しょっちゅう通っていたそうだ。
その店は、事情があって閉店したが、
石垣島出身の女将のT真さんの腕は健在。
特に頼んで、遠路、ケータリングしてもらったという。





左より:A吹記者おかーちゃん。
A松くんは、顔を見たとたん、
「あー、S藤さん(おかーちゃん旧姓)」と。
「7天」を2日に1回はチェックしているので、
「初めて会った気がしない」とか。

続いて、K中音楽評論家とパートナーのN村能面師、
A紙A井記者、週刊A誌Y本記者、同M井記者、
A松くんとパートナーのK崎さん、
T真沖縄料理人、従兄弟のI佐海士




M井記者に人生を語るA松くん。同記者によれば、
「日本3大おしゃべりを挙げろというなら、
A松くんとA吹記者で2人までは決まる」




A松くんが説くワイン談義に聞き入る
A井記者とY本記者




A松くんが語る葡萄談義に聞き惚れる
おかーちゃん、K中評論家、N村能面師




まあ、語ったり説いたりしてるばっかりもなんやから、食べよ



酒はいうまでもなく、グレイスワイン



料理誌「danchu」の甲州種ワイン品評で、
最高位の金賞を受賞した白ワイン(左)




受賞したのは、こっちだったかな?
とにかく、異例の2点入賞だった




沖縄県魚グルクン。石垣島の市場から航空便で
取り寄せたといい、チョーデカ。ほかに、
チャンプルー、ミミガー、ラフテー、ソーキそば、
海ぶどう、パパイヤのサラダ、ヒラヤーチーなどなど




続きを語るA松くん



「ちょっと聞き飽きたな」と従兄弟のI佐海士



わしゃ、ベランダでタバコのんでくるわ



ベランダの目の前に、自家の葡萄畑。
左奥の赤松林が隠しているが、
その先に富士山が見えるはず。
「市からは費用を負担してくれるなら、
伐ってもかまへんといわれてんのやけど、
60万円かかるんで、ちょっと躊躇してる」とか。
60万円で富士山が買えるんなら、
安いやないか、とも思うが




あっちがアレで、そっちがソレ



「従兄弟の人生は、ぼくよりずっとドラマチックやで」
「わしに振らんといてんか」




かつての床屋の見習い兼牛乳配達と
学生兼新聞少年。それから43年経った



このたびの集いに関わった
複雑な人間関係の図表である。
A松くん作成のものを、
一部省略して作ったのは、先に述べたとおり。

この図に書き込めなかった関係者としては、
文学部の学科でA松くんにとりわけ寛大だった
同級生のK下・D大教授、N務・K大教授がいる。

さらにいえば、A松くんが高校時代から私淑、
その門下に入ることを目指していたN助教授は、
A吹記者とも少し縁があった。
記者は卒業論文のテーマに、
ブレヒトの「家庭用説教詩集」を選んだが、
N助教授のブレヒトをテキストにした
講義を受けた影響である。

大学紛争のさなか、学科のみんなが、
卒業試験のボイコットと全員留年を主張する中、
就職が決まっていた記者1人が、それに反対、
学生運動に同情的だったN助教授にも、
レポートを提出した。N助教授は、
「よくできてる。90点をつけてあげよう。
ついでに、同じ学科で、
君と親しい友人がいれば名前を挙げたまえ。
同じ点をつけておく」といわれた。

ちなみに、記者が文学部時代に
「優」をもらった科目は、N助教授のそれと、
英文科O教授の中世英語詩講座の2つだけ。
「こんなひどい成績で、よくA紙に採用されたな」
と学生課の係官にあきれられた。

また、N村能面師の娘婿氏は、週刊A誌で
有能なフリージャーナリストとして働いており、
Y本、M井記者とは昵懇の間柄である。





A松くんの兜は山本勘助愛用のもの。
A吹記者着用は、武田信玄のそれである



●天然温泉太陽館

この夜は、近くにある公設のリゾート
「明野温泉・太陽館」に泊まった。
寝る前に、ひと宴会。参加できなかったことを
残念がるS馬夫人Mどりさんから、
その名も「坂の上の雲」という大吟醸が
差し入れられていた。
A吹記者の健康を気遣うA紙3記者に
早く寝るよう勧められたが、
当ホームページ用の写真を2、3枚
撮っておくつもりで居残り、
それまで陽気にしゃべっていたA松くんが、
突然、座ったまま眠り出すまで、
ついつきあってしまった。



酔いつぶれる前に、
「7天」の熟読者であるA松くんが、
A吹記者に糾したことがあった。
「南校のホームページ
(これもよく読んでいるらしい)
によるとやなあ、失礼な言い方になるけど、
A吹も貧乏サラリーマンの小倅で
貝塚の田舎育ちらしいやないか。それがやで、
なんでセレブの集まりみたいな附属で、
ひがみもせず、すねもせず、ひねくれもせず、
みんなと仲ようやっていけたんや。
いまも仲ようつきおうてるし」

A松くん自身は、今里の生まれ育ちで、
彼の感覚では、大阪の柄の悪い片田舎だった。
大手前高校は、旧府立第一高女で、
船場のいとはん、
こいさんの通う上品な校風を持ち、
戦後、北野高校とシャッフルして
共学になったあとも、生徒は
良家のできのよい子弟で占められていた。

今里出身のA松くんは、卒然として
階級差の不合理を悟り、高校生ながら、
マルクス主義に則った社会改革、
いな、革命による体制転覆を謀るべく、
学園紛争のまっただ中へ
飛び込んでいったのだった。



「A吹の出自からゆうたら、当然、
自分と同じ道を進んでしかるべきやのに、
なんでやねん」というわけである。
「そやなあ、山口先生の存在が
大きかったと思う」というのが、記者の答え。

「そうか、山口先生か。あの人は、
ほんまに偉かったみたいやなあ」と
「7天」熟読者ならではの、A松くん感想である。

「山口先生は、貴賤貧富、さらには学業の成績で、
人を区別することが全くなかった。
ぼくは山口先生というドアから、
附属に入っていったことで、
あまりコンプレックスを感じずに、
みんなの中に溶け込んでゆけたと思う」

「どこか、まだ納得でけへん点は残るけど、
まあそうしとこ。ぼくは、A吹のええとこは、
アホになれるところやと見てるんやけど」
「A松くんもアホになれるんちゃうか。
『おそ松くん』風の立て看立てて喜んでたやないか。
ぼくらは、みんな藤山寛美の子どもやからなあ。
アホになれてなんぼや」
「アチャコもアホやったなあ」





第2次宴会始まる。Y本記者はすでに湯上がりの浴衣姿



話しながら、何かを探すように、手がしょっちゅう動く



だが、探しているものは、すでに頭上にない



N村能面師は、今里の中学からの同級生。
A松くんは「あこがれの君」で、
追いかけるように大手前に進学。
さらに、京都まで追っかけて、
自分は京都市立美大に進んだ




私が追っかけてたんは、
ほんまにこの人やったんやろか?




「彼がもててた時代のこと、私は全く知りませんの」と
彼の人生をいま支え続けるK崎さん。
この夜も、前後不覚となったA松くんを担いで、
自宅まで連れ帰った。

K崎さんにはしかし、酔っぱらいの面倒を見るより、
もっとやりたいことがある。沖縄移住である。
石垣島出身のT真料理人から、
「やめたほうがいい」といわれて、
思いとどまっているが、
状況次第では、A松くんを放り出し、
海を越えて行ってしまう可能性がある。
気ぃつけや、A松くん




もう誰も話を聞いていない



一夜明けた太陽館居室。この日も晴天



太陽館朝定食をいただく



なぜか、この2人には朝定食の準備がなかった。
料金、払うてない? そらしゃーないわな




太陽館から望む南アルプス鳳凰三山


北に八ッ西に甲斐駒土筆伸ぶ
殷人投句



明野は、北に八ヶ岳、西に甲斐駒ヶ岳、
南に富士山を眺める絶好の立地。
山に囲まれていて、雨が少なく、
しかも、開けた高原にあって、
日照時間の長さは日本一であるといい、
それがよい葡萄を育むのだそうだ。

千葉船橋の田喜野井荘から、
京葉道路、首都高、中央高速経由で、
込んでなければ3時間足らずの行程
であることがわかった。往路は高井戸で、
K中評論家とN村能面師を拾っていった。
明野手前の須玉インターから、
先の3名山がよく見えた。





北に八ヶ岳



西に甲斐駒ヶ岳



南に富士山


●醸造所見学

グレイス農場で収穫された葡萄は、
やはり近くにある三沢ワイナリーに
運び込まれ、醸造されてワインになる。

もともとは、灘の日本酒メーカー「多聞」が
ワインを手がけるべく建てた工場で、
灘の本社の長屋門を移築するほど
力を入れようとしていたが、
本業・日本酒の不振から、
ワイン撤退を余儀なくされ、
グレイス農場の親会社でもある
中央葡萄酒がまるまる譲り受けた。



楢の樽葡萄酒重きを抱きしめる
殷人投句





「ワイナリーには赤いビートルが似合うなあ」
とA井記者がいった




旧「多聞」の長屋門



ワイナリー内では、ゴム長着用のこと



ゴム長が説明、ゴム長が聞く



オーク(楢)の樽はフランスから舶来



ボトリングを待つ空き瓶



工場の窓から枝垂れ桜が覗き込む



どういう品種か、折から花盛りの桜



女流能面師は、木登りが得意なようだった


三沢ワイナリーには、
直営のワインショップが併設されている。
明野農場の産品だけでなく、
勝沼にある中央葡萄酒本社の
農場産のワインも揃えている。
観光コースに組み込まれているらしく、
新宿区のあばさんが大挙して来店していた。





ワインショップのエントランス



ワイン山積み



ヒョウ柄のワインケース。ちょっと食指が動く



おばさん、意外にワイン好き



ショップの外縁はテラスになっている



何を見ているのかというと……



I佐海士、桜草を撮影中。
花の写真を撮るのが趣味で、
ニコンFをいまだに愛用、
ふだんは銀塩フィルムで撮影している。
今回は愛機を持参せず、
仕方なく携帯で



●田中泯さん舞踏

この日のメインイベントは、山梨県に住み、
農業を営みながら舞踏を続けている
田中泯さんの独演であった。衝撃的な演技だった。
稿を改めて報告する。




また新たな奇縁が……



穴吹様
S水K宇さんとの縁が判明しました。
明野で親しくなったY本T治という鍼灸師が、同じ職業であるらしいS水夫人との縁から船橋のお宅に泊まって飲んだりした仲だというのです。

その話を語る前に順序として、僕の最も古くからの親友であるK尾K二という男のことを紹介しなければなりません。

中学、高校が同じで、大学は早稲田。やはりC派の活動家になりましたが、党派闘争に耐えかねてフランスへ逃げ、そこでフランコ政権下のスペインがいやで逃げてきたカタロニア出身の女性と結婚。

71年頃帰国してからは、最初ドキュメンタリー映画関係に進み、一時は電通に籍を置いて朝日新聞が始めたCATVで「フリーゾーン」という、全国にビデオ記者を養成して彼らのレポートを紹介する番組のキャスターなどもしていました。
僕を青森の人脈に紹介してくれたのもこの男です。

ここしばらくはジャーナリズム関係の学校の講師をしながら、翻訳を主にやっていました。

彼の奥さん(Eウラリア・Bディリア・K尾)は来日後ずっとスペイン大使館に勤めていましたが、政府の方針変更で同一地に長期勤務することができなくなり、5年前にマドリードへ転勤、昨年からモロッコにいます。

K尾は今後の人生を彼女と共に暮らすことに決め、この6月にモロッコに移住。3年後からは彼女の定年退職に伴って、故郷のバルセロナで暮らす方針です。

そんなわけで、4月には高校時代の友人が安曇川(N村能面師宅の入り口でカフェを営んでいる女性の家)に集まって送別会をやりましたし、5月連休の最後には我が家に泊まりにきました。

さて本題に戻ると、昨日、Y本鍼灸師と会った際、彼はK尾とも旧知の仲なので、K尾のモロッコ−バルセロナ移住の話をしました。すると、「バルセロナといえば、面白い朝日新聞の記者を知っている」と言い出しはじめます。7天熟読者の僕が、「豆腐のS水K宇だろう」と言えば、「えっ、なんで知ってるの!」となったわけです。

K尾はその経歴からバルセロナには知人も多いし、S水さんの豆腐屋開業をちょっとは応援できるかも知れません。山ちゃん(Y本鍼灸師はみんなにこう呼ばれている、一風変わった男です)も交えて会えば、きっと面白い話になるのは間違いありません。

現実には、6月半ばにモロッコに発つので、そんな機会をつくるのは難しいでしょうが・・・。
それでも今後のこともありますから、S水さんにはK尾のことを耳に入れておいてあげればいいかも知れません。
以上、一報まで。
A松



穴吹さま。
「A松」氏の情報を拝読しました。
とはいえ、ほとんど面識がなく、先方は有名人だったので覚えているだけだったので、もっぱら穴吹さんの名調子の長文を楽しみました。

鍼灸師の「Y本」さんとは船橋の自宅で深夜まで痛飲しましたが、まことに快男児です。カミさんの鍼灸人脈も、なかなか面白いです。「K尾」氏のことは、しっかりメモしました。

なお、バルセロナに計2ヶ月滞在しているうちに、私の人脈も十数人に広がっています。その一部を撮影した写真を添付したので見てください。

4月の訪問で、豆腐屋にする物件を2つに絞ってきましたが、その後の建築士らの調査報告を受けて、最終的に決めました。いま、現地の弁護士に交渉をしてもらっているところです。条件が決まれば、現地で契約書にサインし、食品製造許可に必要な改築工事を発注します。弁護士から示されている渡航日程が6月7日ということです。

店舗は日本人駐在員が住む山の手と都心を結ぶ地下鉄の駅から徒歩2分で、日本食レストランや自然食品の店などが並ぶ通りにあります。広さ157m2の元花屋で、提示された家賃は月額2000ユーロ(約26万円)。穴吹さんの「ハンコ屋」も十分に可能です。

私は豆腐屋さんで再び修業をしています。いま、納豆の試作にも挑戦中。すでに廃業した豆腐店から一部の機械も買い取り、貸倉庫に保管しています。もう後戻りはできません。
取り急ぎ、お礼と報告です。
豆腐屋のS水



バルセロナの物件調査隊のメンメン。
左から、現地の男性と結婚・死別後、
独力で暮らしているH田A子さん
(元インテリアデザイナー)、

ガウディ建築を学ぶため工務店で
左官を10年やっていて
3月に建築不況で解雇されたT口T平さん
(婚約者はバルセロナで
陶磁器をつくっている日本人女性)、

右端はバルセロナの女性と結婚して
現地で旅行代理業を営むK津F成さん
(トーマスクック日本支社勤務当時に
私が取材して知り合いましたが、
何と佐賀西高出身でカミさんの後輩と判明)。

この写真の撮影者は、大阪出身で
バルセロナ市内の屋敷を買い取り、
オスタル「アクロポリス」を経営するY田T和さん
=推定60歳)。以上の6人です。
ちなみに背後に映っているのが、
借りることにした元花屋です。
天井高は何と4mです!

田中泯さん舞踏へ



帳場へ戻る



●景観
●客室
●食事
●送迎
●宿帳
●提携


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office