大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報

鉢妃&助山の天城越え
寝乱れて湯ケ島あやし隠れ宿
2002年2月9日〜11日、混浴露天風呂と凍結火口湖から早咲き桜へ。

BGMはくぼちゃん
天城吟行



第1日第2日第3日

事前情報1事前情報2事前情報3事前情報4事前情報5事前情報6


第1日(2002/02/09)

修善寺から浄蓮の滝
そして伝説の混浴露天風呂


昼食:修善寺駅前「おゝき」伊豆味そば
夕食:湯ケ島温泉「湯本館」ズドン(猪)料理
宿泊:湯ケ島温泉「湯本館」

戻れなくても もういいの くらくら燃える 地をはって
あなたと越えたい 天城越え 天城越え
 

東京組の三田鉢妃、松浦奥方、河野ヨコハマママ、吉原霧坊、穴吹殷人を乗せた特急「踊り子105号」が12時9分に三島駅に到着すると、その5分前に着いた「こだま404号」から、大阪組の佐々木助山、助妻、徳兵衛が、どやどやと乗り込んで来ました。

乗り換え通路を走ってきたそうで、息も絶え絶え。プラス、ちょっと酒くさ。新幹線車中で、すでに酒盛りを始めていた模様。

ま、なにはともあれ、無事の再会を喜びあって(写真右)いるうちに、伊豆箱根鉄道線に入った列車は、そのまま修善寺駅に到着。

事前の打ち合わせでは、東西各組、昼食は車中で駅弁のはずだったのですが、その準備をしてきたのは、殷人のみ。ほかのみんなは、「ま、なんとかなるやろ」という方針で、結局、駅弁を買うチャンスもなく……。修善寺駅前に3軒並ぶ蕎麦屋の真ん中の店に入ったのでありました。

めいめいにおろす山葵や伊豆の蕎麦 殷人



全員、1000円の「伊豆味そば」を注文。実体は具だくさんのざるそばでしたが、さすがに伊豆。各人1本ずつの山葵と陶製のおろしがねつき(写真上)。自分で好きなだけ山葵を擂って食べろということのようですが、そんなにたくさん食べられるもんじゃなし、端っこだけちょこちょこと擂って、あとは……、鉢妃がビニール袋に入れて、全部持って帰りました。あーもしもし、おろがしねは持って帰っちゃいけませんよ。

えー、それから、殷人の駅弁は、みんなの酒の肴にされてしまいました。えーん、フグの空揚げ入り冬季限定特製で1300円もしたのに。「え、どれがフグ? トリにしては、ぱさぱさし過ぎと思ってたら、フグだったの、へー知らなかった」。え〜ん。

修善寺駅前から、東海バスに乗って30分余り、湯ケ島温泉「湯本館」は、国道414号から坂道を下った狩野川の谷間の古い湯宿。

小さな玄関(写真左)を入ると、すぐ階段があり、川端康成「伊豆の踊り子」では、主人公の一高生が、この階段に座って、踊り子を見染めたという設定、たぶんね。

一同が、荷物を降ろすのと入れ替わりに、若い男女が奥から出てきて、帳場に、「ありがとう。いいお湯でした」。どうやら、日帰りの入湯客。露天風呂で混浴してきたらしい。すでに何度も報道している通り、この宿の露天風呂は、混浴マニアの中で、ミシュラン3つ星級に数えられています。出てきた女性の顔は、こころなしか、上気して。いやがうえにも、高まる期待……。

伊豆の湯ケ島 天城の下で
燃えて逢う瀬は 湯のけむり
 天城小唄

女中さんに、「あのー、混浴は?」と確認してみると、ちょっと戸惑い、「さー、女性のみなさんがいいとおっしゃれば、それはお客様方の判断で」。んー、いやがうえにも、高まる期待……。

●浄蓮の滝へ「湯道」を歩く
とはいえ、まだ3時になったばかりで、外は明るい。通りからも覗ける立地の露天風呂に、女性のみなさんを誘い出すのにはさすがにまだ早く、暗くなるまでの時間つぶしに、まず浄蓮の滝へ誘い出す。

演歌出る浄蓮の滝に春の色 鉢妃

浄蓮の滝へ梅の香幾くぐり 殷人



宿から滝までは、「湯道」という川沿いの散歩道があったのでしたが、当初、それに気づかず、山沿いのバス道を、排気ガスに巻かれながら歩いておりました。途中、助山が、「あこ、降りてみよ」と河原へみんなを誘導、湯道を発見したのでした。動物的嗅覚というほかありません。

その道は、畑や竹薮、小さな集落を縫う、気持ちのよいルートで、ところどころに梅の木が植わり(写真上)、いい香りがただよってもおりました。ときどき犬に吠えかかられもしました。一般的所見ですが、天城の犬は、よく吠えます。そういえば、道ばたに、与謝野晶子の歌碑もありました。

伊豆の奥 天城の山を 夜越えぬ
さびしき事に なりはてぬれば
 晶子





小1時間歩いて、滝壷にたどり着くと、一服するいとまもあらばこそ、助山から、「もーいくで」の号令。「えー? 着いたばっかりやんか」「おまえらのペースやと、暗うなってしまうわ」「そらいかん」「なにがいかんの?」「いや、そら、まあ」。で、すぐ出発。

ここで、元の湯道を歩いて帰る組と、バスで直帰する組に分かれました。歩き組は、助山、助妻、鉢妃、霧坊。なんでも、湯道が川を横切るところにかかる板の橋を渡ってみたいんですと。まあお好きに。

バス組は、奥方、ハマママ、徳兵衛に殷人。バスを待つ間、山葵漬けを試食したり、「わさびソフトクリーム」を食べたり(写真右)。これは辛かったです。なんでも山葵を入れたらええちゅーもんちゃいますなー。

実は、この2組に分かれたことが、後の露天風呂混浴問題の運命を、決定的に左右する結果になるのでした。しかし、神ならぬ身の一同が、このときそれに気がつくはずは、もちろんありません。さー、いったいなにが起こったのか……。

露天風呂混浴伝説
天城の暗闇だけが知っているその真相


最初に「湯本館」露天風呂の利用システムをご説明いたします。お風呂は庭の先、狩野川の河原にあり、そこに至るには、まずロビーから庭に降り、途中のあずまやで脱衣、入浴という手順。

ある組が入浴中は、別の組は遠慮する決まりで、実質的な貸し切り風呂です。

他の組が入っているかどうかは、ロビーから庭への降り口にスリッパが脱いである(写真左上)かどうかでわかるようになっています。脱いであったら、その組が出てくるまで、ロビーで待つ。

で、バス直帰組の徳兵衛、殷人が入ろうとしたときには、すでに先客、どころかその次の組がロビーで順番待ち。やむなく、露天風呂はあきらめて、内湯に。内湯から庭を眺めていると、遅れて宿に帰着した歩き組の助山が、半裸で露天風呂に向かっているではありませんか。

オヤ どんとわくのは 何じゃヤアラ
とよとろりは お湯じゃヤアラ
 湯ケ島節

「おーい、何してんねん。ほかの客が入ってるやろ」「おまえらこそ、そこで何してんねん。露天風呂に入ってたんちゃうんか」。助山は、入浴中の先客を、てっきり徳兵衛らと思いこみ、「すんません。友達が入ってまんねん」と、スリッパ・ゲートを突破したのでした。



女将が自慢する通り、泉質は伊豆一番

助山の乱入に驚いて、先客(幸か不幸か、男ばっかりの4人)が、早々に上がったので、徳兵衛、殷人も露天へ移動。その際、徳兵衛は、スリッパの脇に「七天旗」を置いておき、さらに女性たちに、「いまは、七天の貸し切りタイム。今しか入られへんで」と伝言。

湯ケ島の春宵グラマー品定め 鉢妃

春の宵カメラ携え混浴騒ぎ 鉢妃

踊り子の湯浴み見下ろす白き梅 霧坊

春宵や長湯の頭上星動く 殷人

伝言を真に受けた鉢妃、ハマママ、助妻が、浴衣姿で庭に降り、脱衣場のあずまやにたどりついたとき、そこにはすっぽんぽんの徳兵衛が……。

中川銅鑼さま。徳兵衛どんに何回か携帯いただいたようですが、こんな事情で、出ることができず、コールバックもできませんでした。悪しからず。

徳兵衛、バスタオルをずり落としながら(写真右)、湯船に飛び込む。女性たちから、「寒いから、はよ出てー、はよ代わって」の声。

殷人は、「もう少し、我慢してたら、寒さに耐えかねて、女のこたちは、入ってくる」と、持久戦を主張。しかし、徳兵衛、自分が誘っておきながら、土壇場で意気地なく、「なー、代わったろーや、風邪引いたら可哀想やん」と。

というわけで、混浴作戦は寸前で頓挫。あとで聞くと、「寒いから、入ろ。もう、どーでもえーやん」という意見が女性たちの中で起こっていたそうで、まことに残念というほかありません。

露天風呂はすでにとっぷり暮れて真っ暗闇の中。肉眼では何も見えず、ちゃぷちゃぷと湯音が聞こえるだけ。あまりに悔しいので、そのちゃぷちゃぷ音がするあたりに、デジカメを向け、シャッターをそっと押したところ、写っていたのが、冒頭の写真。最近のカメラは、かしこいですなあ。



向こうの内湯から露天のある庭がよく見える

ところがっ。この夜、食事のあとに起こった出来事に比べると、露天風呂の一件などは、前座の色物に過ぎなかった……、な、なにが、いったい起こったのだ?!

●天城名物ずどんの鍋
さて、お風呂から上がったあと、みんな何食わぬ顔で夕食に。メーンディッシュは、この地方特産の猪の鍋。助妻は、「学校では後輩ですよって、ごはんよそわしてもらいます」と、殊勝にも末席に陣取り(写真下)、食事は粛々と……。

ただ問題がひとつ。お鍋であること。たびたび報道してきた通り、鉢妃お嬢さまは、無類の潔癖症で、集団で会食の際は、菜箸が不可欠のお人。「済州島へ行って、なおったんちゃうん?」「いーえ、直ってません」

というわけで、二口ある鍋のうち、隣の鍋が無遠慮にジカ箸するなか、自分の方の鍋は誰にも触らせず、黙々とひとり菜箸でみなの分を取り分け、勝手に鍋奉行する鉢妃(写真下)でありました。

ぼたん鍋買って出たる鍋奉行 鉢妃

しし鍋は胃の腑に去って天城更け 殷人



その潔癖性のお嬢様が、いびきはかくわ、おならはするわの、むさ苦しい男どもと一つ部屋の、しかも鼻息がかかりそうなところに、寝ることになろうとは、神ならぬみんなは、このとき知る由もありませんでした。

それは、以下のような事情でした。夕食後、男部屋に場を移しての2次会。話題は、いつも通りでたわいなく、そして、いつも通りに延々と。

リーダーの助山から、「あほ、山に登る前の日に、夜中の2時まで飲んでるやつは、わしもさすがに見たことないわ」と叱られるのですが、それは翌朝の話。

2次会の途中、助山が「やかまして寝られん」と、女性部屋へ寝にいき、その後、ひとり、ふたりと寝る者が続いて、最後は、鉢妃、助妻と霧坊、殷人だけが起きている状態。

●わたしのねどこどこ?
午前2時になって、さて寝るかと。ところが、女性部屋には助山が寝ているので、そちらに空いているふとんはひとつ。鉢妃と助妻が、椅子取りゲームするような形になって、敗れた鉢妃が男部屋に取り残されたのでした。



2次会は露天風呂画像を再生して盛り上がる
パソコンの画面ははめ込みです


翌朝、まだ暗いうちに起きだした徳兵衛は、そばで、やけに小さな頭が寝ているのに??? 「殷人は、白髪のこれやし……、霧坊はあれやし、もちろん助山の頭とちゃうし」。ようやく鉢妃と気づき、一瞬、女部屋に紛れ込んだと錯覚、自分の所持品が身の回りにあるか確かめたそうです。そのあと、煙草を吸いながら、鉢妃の寝顔にしばらく見入ったとか。

誰かに盗られる くらいなら
あなたを殺して いいですか
 天城越え

おいおい……。

中川銅鑼さま。徳兵衛どんに何回か携帯いただいたようですが、こんな事情で、出ることができず、コールバックもできませんでした。悪しからず。

そのころ、隣の女性部屋では、やはり早めに起き出したハマママに、「いま何時や」と助山が声を掛け、そのだみ声に、「わっ、部屋まちごうたんかしら」とママもあわてたそうです。

で、話題の鉢妃は、「殺気を感じて緊張、一睡もできなかった」。そんな、一睡もせずに天城越えは大丈夫なんか? というわけで、事態は思いもかけぬ展開に。い、いったい、何が起こったんだ──!



第1日第2日第3日

事前情報1事前情報2事前情報3事前情報4事前情報5事前情報6


掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office