八丁池氷点下のお点前 某大名家家伝の武家茶道
助山は、前年の初島旅行で7天メンバーが奥方からお抹茶を振る舞われる記事を読み、「わしもああやって飲ませてほしなー」と、かねがね思っていたのだそうです。その願望がようやく実現のはこびに……(写真上)って、こんなとこで実現させんでええやろ!
天城山上火口湖、八丁池のほとりは雪がしんしんと降って、池畔のあずまやも、零下3度、4度、5度と冷える一方。
それでも、宗家奥方たる面目、路傍の馬酔木の花房のついたひと枝を手折り、茶筅の鞘に差して、即興の茶花(写真左)。
茶菓はめいめいが持ち寄ったもの。鉢妃・助山の絆である銀座・たちばなのカリント、古座川のたこやきみたいな饅頭、ハマママ差し入れのおからクッキー、そして、宗家地元は長崎県の蒸かし饅頭。これは、紐を引くと、ぷしゅーっと音がして、水と石灰が混じり発熱、湯気が立って温まるスタイル。
床の間は? 雄大な雪景色がありまっしゃろ。ははー。
八丁池お点前優雅雪が舞う 鉢妃
凍て返る茶会にはしゃぐ山男 鉢妃
凍てし露地抜けて宗家のお薄かな 霧坊
お茶席に俄仕立ての樹氷かな 霧坊
寒山の亭主が点前あまきこえ 徳兵衛
助山はほんとうにお茶が好きらしく、お代わりを何杯も。某大名家武家茶道は、戦場でも喫茶できることを旨とし、作法も剛毅簡略。右手をくいっと反時計回りに回して、それでOK。そんな難しくないところも、助山向きだったようです。
最後には、「わしにもやらせて」と、自分でしゃかしゃかやり始める始末(写真下)。「弟子入りしょーかな」と。奥方も、「ちょうどええざます。大阪にはまだ支部がないんよ」。だ、だいじょうぶですかぁ、こんな町人を入れて? ご先祖はん、泣きはらしませんか?
手袋してなぁ、ええんかいな
|