大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報

鉢妃&助山の天城越え
九十九折り下りて河津の花盛り
2002年2月9日〜11日、混浴露天風呂と凍結火口湖から早咲き桜へ。

BGMはくぼちゃん
天城吟行



第1日第2日第3日

事前情報1事前情報2事前情報3事前情報4事前情報5事前情報6


第3日(2002/02/11)

下田街道から河津川桜並木
そして伊豆大島遠望


朝食:湯ケ島温泉「福田家」鯵の干物定食
昼食:河津さくら祭縁日「竹筒おこわ」
はんぺん焼きとサザエ串焼き
薩摩芋スナック


隠しきれない 移り香が
いつしかあなたに しみついた
 天城越え

踊り子もときめく春や湯ケ野泊 鉢妃

夜中に何が起こったのか、まったく謎で、鉢妃の俳句から想像するほかありませんが、一夜明けて天城は快晴。ほんとうに気持ちのよい朝でした。宿の庭の紅梅と白梅が、朝日を浴びてとってもきれいでした(写真下)。



この日は、帰りの電車に間に合えばいいだけで、ほかにしなければならないことは一つもなく、ゆっくり起床、朝風呂など使い、朝食もゆっくりと、ビールなども注文し……。そうそう、ようやく中川銅鑼さんにも、携帯をかけることができました。

「伊豆の踊り子」ゆかりの宿ということで、川端先生が逗留していたお部屋(写真左の看板が出ているところ)なども見せていただき、先生と親交のあった大女将に、思い出話も伺い、一緒に記念撮影(写真下)まで。

初老の男性とどう見ても粋筋の女性、どうみても夫婦じゃないカップルがチェックアウトするのを見送り、やっと最後に宿を出ることになりました。

といって、さしあたって、目的もなく、河津まで歩こうと。宿の人は、「河津まで、歩く? 40分もあれば着きますよ」と請け合ってくれましたが、それは地元の健脚の人の話でしょ。実際は、2時間以上かかりました。



女将の娘さん(7天と同年代)は吉永小百合ばりの美人

一高生が、踊り子の裸を盗み見て、「なんだ、まだこどもじゃないか」とがっかりした共同浴場(写真下)の前を通り、温泉街の裏道をとぼとぼと。

やがて道は下田街道に出て、助山が行きずりのおばあさんにナンパを掛けたのは、そのあたり。

「おばーちゃん、元気か?」「まーどこから?」「大阪と東京」「それはまあ、遠いところから」「歩いてきたわけちゃうよ」「もちろんでしょう。飛行機で?」と、伊豆のおばあちゃんは、ノリがいいです。

途中、伊豆の農産海産物の卸屋があり、奥方以下、はいって出てきません。出てきたときは、椎茸と乾燥うどんの大きなビニール袋を下げて。フキノトウとタラの芽も買ったかな?

●八分咲きの桜堤を行く
道は河津川の土手、桜並木に入り、一同、ただだらだら歩く。前日、野鳥の会のおじさんから聞いた情報では、八分咲きということだったのですが、ところにより、ほぼ満開の状態。日差しも強く、暖かで、きのう、氷と雪の中で震えていたのが、夢みたい。

雪の山下りて花見の客となり 霧坊

菜の花や街道も川も海に入る 殷人

色濃くて河津桜の照れくささ 殷人

里にきて尚もかしましかわづかな 徳兵衛

この日から、河津の「さくら祭」が始まったそうです。海に近づくにつれ、花見客が増え始め、露天商もそこかしこに姿を現す。

あんまり人がごちゃごちゃおるんも鬱陶しいので、枝ぶりと咲きっぷりがいい桜を見つけて、撮ったのが冒頭の写真

「年寄りにいつまで中腰させとくんや。はよ撮らんかい」と、怒られながらの撮影。実は、いい絵をつくるために、みんな中腰。そうは見えないでしょ。プロの仕事です。

奥方、お目目をつぶってっても、お美しいですよ。ま、これもプロの仕事ですが……。

桜も見事ですが、菜の花もまた見事。いえ、間にはさまってるお嬢さま方も、お見事ですよ。逆光になってって、アラもよく見えませんし(写真下)……、ふっ、プロの仕事かぁ。





助妻さん、助妻さん、Vサインって、いったい何にV?




踊り子に出会う
要所要所に出没




踊り子に挨拶せずに、天城は越えられません。まず、JRの特急からして「踊り子号」ですからね。

湯ケ野「福田家」の玄関口には、銅像が1体(写真上)と肖像が1つ(写真下)。どちらから先に挨拶したものでしょうかね。ちょっと迷うところ。そんなん、迷うなって? まーね。



河津駅前の商店街入り口には、顔をはめ込む装置(写真下)がありました。熱海には貫一・お宮がありましたけど、いつも思うのですが、こんなんで記念撮影して、なにが面白いんでしょうね。顔突っ込む人の気が知れません、って、おまえが、せえゆーからしてるんやろ、って? まあそうですけどね。



生身の踊り子さん(写真下)もいらっしゃいました。河津駅前から、「踊り子バス」という、昔ながらのボンネットバスが出ていて、そのガイドみたいなことをやってるらしいです。気軽にツーショットに応じてくれます。ツーショットやゆーてるやろ、どうしてみんなしゃしゃり出てくるんや、って、おまえがしゃしゃり出させてるんやろ、って? まあ、そーですけど。





なお、踊り子さんのお肌には
お手をお触れになられぬよう


●土手に座ってお弁当
食料品バイヤーとしての徳兵衛の能力を、今回、見直すことになりました。旅行業務取扱主任者は、なんでもできないとあかんのですねえ。とゆーのは……。

竹筒の花見弁当河津べり 鉢妃

菜の花の土手に並んで握り飯 霧坊

あまりにお天気がよく、かつ、適当な食事どころもみつからないので、桜と菜の花が咲く土手の草の上で、昼食をとることになりました。鉢妃、殷人、徳兵衛が、買い出し係として、露店の群れの中に出ていき、ほかの者が場所取り。



殷人は、焼きおにぎり7個と普通のおにぎり4個、おもち1個と、炭水化物ばっかり。ふだんの食生活がしのばれます。鉢妃は、はんぺん揚げとサザエの串焼き。例の潔癖性から、店員の袖がはんぺん焼きに触れて不衛生だと、クレームをつけるのに時間がかかったとか。しかし、自分用におさつスナックはしっかり確保。

で、徳兵衛のゲットしてきたものは、孟宗の竹筒にトリのおこわを入れ、竹の皮で蓋をして蒸し上げた、鄙には希なお弁当(写真左)。しかも1個300円。しかも、美味。いったいどこで売っていたの? 「そらまあ、蛇の道は蛇で……。注文してから、目の前で蒸すので、時間がかかった」と。

どういうわけか、おさつスナックもどっさり。鉢妃は、自分の分だけでしたが、みんなが食べられるようにと。女心の裏表を知り尽くした男でないと、できないお買い物ではあります。

みんな大満足。とりわけ、奥方がこの竹筒弁当を気に入り、「こんどうちのお茶会で、同じもの作ってみるざんす」と、竹筒8個、そっくりお持ち帰りになりました。

春の海大島に石ひとつ抛げ 殷人

食後、腹ごなしに浜辺までぶらぶらと。伊豆の海は、まったくの春。かのう姉妹さんは、さっそく自慢の初島サングラスを着用(写真右)。

実際、この日の紫外線の降りようは大変なもので、霧坊などは、鼻の頭をまっかに日焼けさせておりました。

でも、海はおだやか、大島、利島、新島もはっきり見えました(写真下)。画面左上方、消波ブロックの上あたりに、かすかな線が見分けられたら、それが三原山です。それにしても、助山ちゅーのは、どこでもねっころがってしまうやっちゃなー。



さて、いよいよお別れのときがやってまいりました。一同、河津駅をちょっと入った喫茶店で、最後の時間つぶしをしたのち、15時12分発「踊り子112号」に乗り込み、大阪組は熱海で新幹線乗り換え、東京組はそのまま乗って、おのおのお家に帰っていったのでありました。

ひとり、どこか別のところに帰って行った者がいるかもしれません。でも、そんな追及をする気力は、もう残っていません。みなさん、お疲れさまでした。また、いっしょに遊びましょね。

さよならもいえず 泣いていた
わたしの踊り子よ ああ船が出る
 踊り子



踊り子便り

●奥方より
天城を超えられたこと、本当に嬉しく思います。
皆のおかげ!!

●ヨコハマママより
遅ればせながら、皆さんお疲れさまでした。
2日目は別行動で寂しかったけど、河津七滝をゆっくり見て回り、七滝温泉の湯にもつかり、お昼のおにぎりをほおばりながら踊り子歩道をハイキング、午後1時過ぎに終点の福田家に到着しました。
旅をしたってカンジ!

露天風呂もなかなかいいもんですね。
1日目の夜も、どうせ暗くて姿も見られないんだから、混浴を気にせず、夜空を見に露天風呂にはいりに行けば良かったかななどと思いましたが、これは私自身もう女を気にしない年になってきたのかな。

助山ご夫婦へ
引率責任者としてご苦労さまでした。
助妻さんには、後輩の気遣いさせてしまって申し訳なかったですね。
七天会は、一応男と女の区別はあるけど年の差はないから、もう気にしないで下さいね。

徳兵衛さんへ
いつもボランティア精神、ご苦労様でした。
旅の後半、じっとしていられずやはり細々動いてくれました。

殷人さんへ
取材、ご苦労様でした。
さりげなく皆に気遣いしてくれてるので、ついつい甘えてしまうけど、旅の鉄人のおかげで、通り一遍ではない旅を楽しませてもらってます。

霧坊さんへ
個性豊かなメンバーの中で、いつも寡黙で(私と同じね、やはりAB型同士だ!)、しかし頼れる存在なのは貴方の人徳です。

奥方様へ
お茶のお点前をしているときの優雅さと、大胆さ、この落差は「人生、肩の力を抜いて生きていけるんだ」と勇気づけられます。

鉢妃さんへ
会計ご苦労様でした。
本当にお嬢様でお育ちだったんですね。
あらためて再確認しました。
この七天会で朱に染まらないように・・・なーんて男性陣は協力してくれないよね。同室で寝たって喜んでるんだから。

皆さん、楽しい旅をありがとうございました。以上。 。

会計報告
三田鉢妃



収入:¥40000×8名=¥320000
支出:¥321303
残金:−¥1303



支出内訳

9日
昼食(修善寺 そば屋)¥10100
バス(修善寺→湯ヶ島)¥670×8名=¥5360

10日
宿泊(湯ヶ島・湯本館)¥141113
バス(湯ヶ島→水生地下)¥520×7名=¥3640
バス(水生地下→湯が野)¥680×7名=¥4760
河野さんへバス代返金¥1200

11日
宿泊(湯が野・福田屋)¥120880
昼食(河津・屋台)¥11050
喫茶(河津)¥3200
各自負担金返済¥4000
残金返金¥16000



宿泊費の内訳

湯本館
宿泊費 ¥15000×8名=¥120000
消費税 ¥6000
入湯税 ¥1200
小計A ¥127200

お弁当 ¥480×8名=¥3840
ビ−ル ¥690×9本=¥6210
冷酒 ¥800×4本=¥3200
消費税 ¥663
小計B ¥13913

合計(A+B)=¥141113

福田屋
宿泊費 ¥12000×8名=¥96000
奉仕料 ¥9600
消費税 ¥5280
入湯料 ¥100×8名=¥800
入湯税 ¥150×8名=¥1200
小計A ¥112880

ビ−ル ¥670×11本=¥7370
ジュ−ス類 ¥250×1=¥250
消費税 ¥381
小計B ¥8001
合計(A+B)=¥120881→¥120880



つけ落としが見つかったので、残金がマイナスになってしまいましたが、こちらとしては、プラスにならずにほっとしています。最初は私のお金から出していたこと、2日目は7名の計算だったので、混乱しました。

追伸:いのはん:バス代返金と言うのは、2回に分けて、¥430、¥770としてお支払いした分です。
徳ちゃん&殷人:各自負担金返済の際、持参されたお酒代をすっかり忘れていました。最初は、寄付ということで話がついていましたが、残金返済の際に、突然、負担金を払うことにしたので、思いついた人だけになってしまいました。申し訳ありません。

以上、相違ありません。

高13期の踊り子さんから

島谷香奈子



天城超えの報告、楽しく読ませていただきました。皆さん高校生の遠足か修学旅行のような雰囲気で、とてもうらやましく思いました。

ウチの期もやっと、メーリングリストが開設されたところで、7期のようなかたちになるのは先が遠いかも。

混浴をたのしみにしてたのに、おじ様(失礼)の入浴姿がバッチリうつっていただけでした。でもほんと和気藹々で、人生楽しんでるーーって気持ちが伝わってきました。

ぜひ先輩たちをみならって、ついていきたいと思います。今後とも宜しくご指導くださいませ。(^。^)




濁澤 光



天城越えも とっても楽しく拝見させていただきました。
でも、たったひとつ・・・・どうして穴吹さんはお写真での登場がないんですかぁ? 香奈子姫となんでぇ?どうしてぇ?と言っています。




座長敬白



霧坊 鉢妃の句よくわかります。現場にいた当事者なんですから。
街中では役立たずでも、山でははしゃで少しは役に立ったみたい。

わたし等やすもんの旅一座でした。あの一言が気に入りました。
8人それぞれ見せるべくもない芸をして、天城を歩きました。
あの句は、自動車道を歩いていたとき、道端のおばーさんに声をかけたら、あんたらなんですか?どこから?と聞かれ、大阪と答えたら、みんなであーやこーやお話して、お元気でと別れました。

リュックに旅一座の七天の旗印がくくってありました。
田中の言う汚いおっさんにはなりたくないんです。


ぐやし〜い!
中川銅鑼

俺も行きたかったのだ。
でも、行けなかったのだ。
くやしーのだ。
混浴入りたかったのだ。



第1日第2日第3日

事前情報1事前情報2事前情報3事前情報4事前情報5事前情報6


掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office