フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録
前月投句





平成14年2月句会



天城吟行
平成14年2月9日-11日

徳兵衛・殷人投句


02011



混寝会天城湯の宿春隣 

寒山の亭主が点前あまきこえ 

里にきて尚もかしましかわづかな 

めいめいにおろす山葵や伊豆の蕎麦 

浄蓮の滝へ梅の香幾くぐり 

春宵や長湯の頭上星動く 

しし鍋は胃の腑に去って天城更け 

山毛欅一樹峠守って伊豆の春 

春の雪呑んで火口の広さかな 

菜の花や街道も川も海に入る 

色濃くて河津桜の照れくささ 

春の海大島に石ひとつ抛げ 


徳兵衛自賛

天城旅行では何かとお世話になりありがとう。なんらお手伝いできずに申し訳ない。
諸事にかまけ、句がなかなか出てきません。



殷人自賛

天城越えレポートに精魂尽き果て、自賛をしたためる元気がありません。



格山講評

伊豆紀行の詳報 楽しく読みました。
山行が吟行とも 結びつき 誠に優雅な旅でもあったのですね。

これほどに 数多の句が吟じられた旅も 7天会としては 珍しいのではありませんか。山 雪 花 酒 いで湯 にょしょう 土地のちんみ 山の宿 と 詩の 素材に溢れていたのも 一因でしょう。

霧坊の 菜の花の土手に並んで握り飯 の句はよいね。彼の句は いつも どこか おっとりとしているね。

鉢妃の 伊豆の旅・やすもん旅一座の旅中の素顔を描いた10句、面白いアイデアで、確かに 一人一人の姿が目に浮かんでくる。こうなると 連作の形で、叙事詩ができあがっているのですね。楽しめました。俳句の世界も広いなあ。

久しぶりに 徳兵衛氏が 画面にも登場、投句も再開で 慶賀のいたりです。

以上 紀行ドキュメントを拝見しての感想です。今朝は 家の近くで 鶯の初音を耳にしました。
ともかく 旅が 楽しく 無事 終了したことを お祝い致します。



助山講評

霧坊 鉢妃の句よくわかります。現場にいた当事者なんですから。街中では役立たずでも、山でははしゃで少しは役に立ったみたい。

わたし等やすもんの旅一座でした。あの一言が気に入りました。8人それぞれ見せるべくもない芸をして、天城を歩きました。

あの句は、自動車道を歩いていたとき、道端のおばーさんに声をかけたら、あんたらなんですか?どこから?と聞かれ、大阪と答えたら、みんなであーやこーやお話して、お元気でと別れました。

リュックに旅一座の七天の旗印がくくってありました。田中の言う汚いおっさんにはなりたくないんです。


鉢妃投句


02011



演歌出る浄蓮の滝に春の色

湯ヶ島の春宵グラマ−品定め

春の宵カメラ携え混浴騒ぎ

ぼたん鍋買って出たる鍋奉行

春浅しブナを求めて天城越え

八丁池お点前優雅雪が舞う

凍て返る茶会にはしゃぐ山男

病み上がり七滝の春一人旅

踊り子もときめく春や湯が野泊

竹筒の花見弁当河津べり


鉢妃自賛

10句のうち8句は、参加者1人1人を思い描きながら詠んだもの。
どの句が誰に該当するか、判りますよね?
行った地名も織り込みました。行程順。
「無理矢理」「まんま」とまた笑われそうですが。



鉢妃講評

霧坊ちゃんの句を見て、こういう風に詠むのが俳句なんだな、と思いました。「素直」なのに、「綺麗」だし、「味がある」し。
霧坊ちゃんのが載る前に作ってあったのですが、同じ道を歩き、同じ光景を見ているのに、あまりの差に愕然!(年季が違いますが)。
私のは、「参加することに意義がある」と、お目汚し、お許し下さい。



殷人講評

井原西鶴は、1晩に1万句(1000句だった?)つくったとかいわれる。数が質に転化するというのは、唯物論的弁証法に限らず俳句にもあるのかもしれない。思いつく限り、とにかく句にしてみるのは、まあいいことであろう。


霧坊投句


02011



踊り子の湯浴み見下ろす白き梅

天城越迎へる鹿の白き尻

凍てし露地抜けて宗家のお薄かな

お茶席に俄仕立ての樹氷かな

春浅し何処へと問はる旅一座

雪の山下りて花見の客となり

菜の花の土手に並んで握り飯


霧坊自賛

七天会、天城越えではお世話になりました。
八丁池コースでは見事なブナとヒメシャラの林を堪能し、久しぶりに、いい山行きをすることができました。
特に、多彩なメンバーが雪中を安全に登山できたのは、リーダーの助山の、街中はともかく、山での抜群の統率力のおかげです。
俳句です。一応行程順です。よろしくお願いします。



殷人講評

霧坊は、確かいまローマとか。ひなびた伊豆の湯宿から、永遠の都へ──、ま、とくに何か意味があっていってるわけじゃありませんけどね。



格山投句
立春


02011



ポカンとした顔立ち見せて雲二つ

春立てば犬の欠伸もおおらかに

節分の豆かみ砕き春を待つ

政局の動き忙しげ春立ちて

春立つも財布の紐は弛めざり


格山自賛

異常に暖かな立春で、句の方も、清新の気からほど遠いものになりました。責任の転嫁か?



格山講評

殷人の「寒の入り」の句。初句は、adidasの文字ととホ−ムレスの寝姿が目に浮かんで いかにも寒々としている。どこかユ−モラスでもある、、、 
三句目は たちまち尽きて が何故か「火の気が尽きる」という連想を誘って妙。



酔桃講評

殷人のバスクリン、インド香それぞれ斬新な着眼の句で、面白い。白梅と紅梅の句、どちらも絵が目に浮かびます。



殷人講評

財布の紐は弛めざり……、はて、格山先生、ふだんそんなに締まり屋だったか? とまれ、春になると、なんだかお金を使いたくなるのは確か。拳拳服膺したい。



殷人投句
寒の入り


02010



adidasにホームレス寝る寒の入り

バスクリンあふれ出す音寒の入り

インド香たちまち尽きて寒の入り

白梅のそこだけ暮れず夕まぐれ

紅梅の角で思案の迷い道


殷人自賛

格山先生に倣って、「寒の入り」でまとめようとしたが、気がつけばもう立春。今年もカレンダーの足は速い。

アニメと俳句は特に関係がない。ちょっと雀を使ってみたかっただけ。



格山投句
寒の入り


02009



連れ犬と視線を交わし寒の入り

雀らは餌にむらがり寒の入り

雀らは何語らうか寒の入り

白壁の際だつ朝や寒の入り

雪雲の悠然たるや寒の入り


格山自賛

「、、、寒の入り」が浮かんだら 後は そこから抜け出せないですべて 同じ結句の連作となりました。こんなのを紋切り型というのでしょう。気楽には作れますが。

連れ犬は 私の「ご同行」なので これからの投句にも時々 顔を見せることになるはずです。Leicester(レスタ−)という雄犬ですが、その名前を聞いたアメリカ人の友人が、なんでそんなしょうもない名前を付けたのかと 質問しました。



殷人講評

レスター……、かっこいい名前ではないか。レスターのどこがしょーむないのであろうか? まあ、どっちゃでもえーけど……。

犬は、勝手に和犬ということにしているけれど、レスターという名前からすると、洋犬かも知れない。そっちの方が気になる。なお、雀の名は、ルーシー(たった今、命名)です。どうぞよろしく。Oft I had heard of Lucy Gray....んっちって。これでよかったかな? と思って探してみると、こんなサイトが。類似サイトもぎょーさん。



Lucy & Leicester

携帯N503iシリーズのユーザーへ。
ルーシーとレスターがかわゆく動く
呼び出し・着信画面用イメージあります。
必要な方は、相談してください。



酔桃投句


02008



凍る朝も平気顔してボケの花

アフガンの少年履くや靴洗う

競輪のおけら街道空っ風

雨戸繰る日ごと光に兆す春

朝市の陽だまり白菜ぷりぷりと


酔桃自賛

3句目 あいも変わらず向日町競輪場近辺にて。

5句目 毎週木曜日に、近所で朝市があります。近在の農家の人たちが軽トラックを何台も乗りつけて、とれたての土のついた野菜を地べたに並べて売ってくれます。安くておいしい!



酔桃講評

連続更新記録1年達成、すごいですね。
格山先生からいただいた賀状の一節、「七天会のHP、穴吹君の才能と熱意なしには成り立たないと思うけど、それにしてもインターネットは新しい人間のダイアローグの世界を切り開いたと言えますね」まったく同感です。(先生、無断転載許してね)
もうこの後はケセラセラでいきますか。ある朝、七天を開いたら「あ、途切れてる!」。そして各自感慨にふける、と。あかんかな?

さて、格山投句「その一瞬裸木裂きて風去りぬ」「雲飛びて狩人オリオン仁王立ち」、勢いがあってスケール壮大。素晴らしい句だと思います。こういう大きな句を作りたいものです。格山まだまだ枯れてないぞ!と、安心。

霧坊の金沢での句。いつもながらの清新さに、読むだけで、すがすがしくなります。 鈴華さんの「気に入りの太筆えらび初硯」これも新春らしい気分のこもった佳句だと思います。

殷人の句「大吉に縁なく一家初神籤」「雑煮食う箸のけだるく五十肩」笑ってしまいました。殷人の、こういう諧謔味あふれる句、好きですね。

汀里の句「冬木立薄墨色の吐息する」「ほろほろと転寝の間に三日はや」。これらはまさに“just my feeling!”という感じでしたね。やっぱり宗匠や、と感心。



殷人講評

確かに、正月が明けると、空の光はどんどん春に。

最近、鳴りを潜めてる孝水宗匠、また、吟行+句会を企画してくださいな。梅の見ごろか、桜の咲くころか、イタリア人も招待して……、せっかく、茶人帽、買うたんやから。茶人?……、といえば、徳兵衛どん、天城茶会に被ってきてくれはってもええよ(と、口調がつい酔桃風に)。


最新の句会

平成14年2月句会
天城吟行
平成14年正月句会
平成13年12月句会
平成13年11月句会
平成13年10月句会
平成13年9月句会
平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office