大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報

山口格山先生を偲び160人が列席
追悼 格さんと語ろう会
2008年8月10日、大阪・難波のスイスホテルにて。

歌って偲ぶ|綴って偲ぶ|飲んで偲ぶ
お宝アルバム|登った山々|格さん格言





2006年9月、
韓国縦断の特急列車内で。
白谷達也撮影




「遺書」下書き


思い立ったが吉日
遺書を書くとしよう
皆さん さようなら
生を楽しみました
それを願いに生きていました

自然が好きなのが
幸いしたようだ
幸せな五年を持てるなら
結婚はすべきもの が

根拠のない持論であったが
五十年の結婚生活であった

勝手放題であったが
友に恵まれた
他人様は 辛抱強く
受け入れてくださった

戦争のために
亡くなった人たちのことが
いつも 心の片隅で
気になっていたが
私も 鬼籍の人となります

犬好きで 何匹もの飼い犬を
送り迎えしたが
犬には恨まれていない筈だ

なんだか 格好良い
「遺書」に仕上がったけど
では 今一度
みなさん さようなら お元気で

山口格郎詩集「有閑多事」より


哀しくてやがて楽しい、そして寂しい。そんな会でした。
司会の森長は淡々とやりましょうと頼んないわたしの挨拶ではじまる。
詩の朗読は、定期的にあつまり格さんたちに源氏の講義をなさる佐貫さん。
「遺書の詩」を読んでくださいとお願いした。
「引き受けてはみましたが、難しくて読めません」と泣き言の電話がありましたが、「あんたが読まなくて誰が読む」と再び押し付けた。打ち合わせのとき、当日は詩を読む場面では暗くしてスポットを当てる事にしたのだが、本人には本番まで伝えなかった。
心ある朗読でした。
この項、佐々木義之記




●歌って偲ぶ格山先生



詩もなんやけど、先生は歌が好きやったなあ。「ほんま好きでしたなあ」。いつも歌とったなあ。「いつでも歌うてはりました」。あんまり上手やなかったけど。「ご本人は、案外自信持ってたんちゃいますか。あんだけ歌いはんやもん」。まあ、レパートリーは広かったわなあ。「先生以外からは、聞いたことない歌もありました。ムシデン、ムシデン……、たらゆうの」。あれはれっきとしたドイツ民謡や。聞いたことない思うたんは、音程がずれてたからちゃうか? 発音もおかしいで。ムシデン、ムシデン、やもん。「よう外国語の教師が務まりはったですねえ」
この項、穴吹史士記



中川銅鑼夫人(右端)のソプラノに付き随い、厳かに斉唱

会を運営するにあたり、いろんな人に仕事を押し付けた。
まず、吉井に案内文を、あいつ“死んだらあかん”と書いた。
会場で流すBGMは元フジテレビのK生に頼んだ。
佐々木と下宿を同じくした腐れ縁のおまけです。

格さんが好きな曲を、音だけと詞つき両方を用意してくれた。献花のときは音だけで、食事は詞付きが流れました。見つけにくい曲もあり、もういいよと言っても、見つけるたびに「あったよ」と、ムシデンという曲は間近になって「やっとみつけた」とメールを携帯に呉れた。

気にもとめなっかた人もおられたでしょうが、こんな曲が流れていた。
わたしが彼に探すように頼んだ一連の曲です。

1:ふるさと(うさぎ追いし・・・)
2:峠の我が家(not cloudy all day)
3:妻を娶らば(ああ歌声の高ければ・・・)
      4:命短し 恋せよおとめ
5:いつかある日
6:早稲田大学校歌(3番・あれ御世かしこの・・集まり参じて・・・)
わせだのリフレインは要らないがそうもいかんでしょう。

あと候補として、蒙古放浪の唄、北帰行、知床旅情(一般的かな)、カチュウシャ、ボルガの舟歌、ムシデン、ムシデン・・と続くドイツ語?の歌。

こんなところです、BGMで食事のあいだにでも流そうかなという案です。

こんな時がくれば、どうしてもすると決めておいたことがあります。
「仰げば尊し」を歌うと、それも中川佐知子(忠彦の妻)さんの音頭とりで。
一曲だけではと、山の歌やふるさとも歌うことに。
大谷教え子の娘さんも借り出して伴奏を頼んだ。

佐知子さんの声は朗々と会場に響いた。最期の絶唱は、忘れない。
「仰げば尊し」歌ってみるとこんなに哀しいものかと、何にんもが涙を流して歌っていたし、声にならない人もいたと。

右上:陽子奥さまも歌う 左:佐々木も歌う




音響のプロ・K生も歌う(右端)



拍手だけしかでけへんやつもおる



密談してるやつもおる



この席はまじめに歌ってる

これほどまでかと格さんへの思いの強い奴も現れました。彼と格さんの最初のつながりは面と向かった出会いではありませんでした。20年にもなるかな、格さん・滝川・横田先生3人が予定日に帰らず大台で遭難騒ぎをおこす。

彼は早稲田の山岳部で慣れているだろうと、捜索隊長を頼んだ。すぐに我が家に地図を持ち込んで指示を出してくれた。帰還祝いの日にはじめて格さんと会ったのではなかろうか。
彼は格さんにハーモニカを貰っている。
彼はそのハーモニカを病院に持ち込んだが、見舞い客と重なりやめたと。
彼の好きな雨飾山にも連れて行きたかったが格へのひとことです。

彼が歌の演出をして、最終案としてのシナリオ。
格さんのジャンバーを着て登場、ここまで来るとわたしはもう口をはさめない。かれも禿げていて色黒、再来かとも思わせた。「格さんは好き勝手にいきろ」と教えてくれたと、勝手な解釈もして格さんとの語らいもした。グリークラブに所属していて今も歌っている。佐知子さんの低音部を担当し、“ふるさと”や“いつかある日”の曲に合わせてハーモニカも捧げた。



大谷のみなさんも歌う



大谷さんはピアノも演奏

「格さんへひとこと」集(下掲)も作ろうと言い出したのも彼でした。
ハガキの締め切りが7月23日で、最終打ち合わせが29日、席順を決めたりしてやっとハガキを渡したのが8月4日の夕方、それから編集に取り掛かり表紙や裏表紙の写真や前文にする穴吹の書いた冊子のダイジェスト版づくり、その間にも追加の返信が来る、詩を入れようと校正が7日にやっと、それも完璧ではないのであとがきも追加。

出来上がりを会の前日9日夕方にもって来てくれた。冊子を見て感激した。
世の中こんなアホがまだいました。
こいつだから出来た。彼は世界で2番目に高い山K2に登ったときの、副隊長をした。わたしはもうやめようと止めたが、とりつかれたように最期まで登りましょうと一言集を刷り上げた。

会に出たヒト、出られなかったヒト、会には出たくないが格さんを思うヒト、いろんな人たちが会を作ってくれました。
出来得るなら、格さんに見せてやりたかった。
格さんも参加していていつものように歌を歌い、ハーモニカを吹いていたかもしれない。
この項、佐々木義之記


歌って偲ぶ|綴って偲ぶ|飲んで偲ぶ



出欠葉書を綴って偲ぶ
格さんへひとこと



古座川畔の空木小屋



安井司先生

残念な一言に尽きます。
去る高野山の同窓会でお元気な姿に接していただけに、訃報に接して驚くばかりでした。
いろいろな面で議論したことが、今となっては思い出として残っています。

(注)このところ眼の手術をやっていますので、今回の機会は参加できません。悪しからず。



笹田昭三先生

附高時代(昭和33年〜42年)には、山口先生に大変お世話になりました。
人生の先輩として、ものの見方考え方を教えてもらいました。時には恐い兄貴のように叱ってもらいました。感謝しております。

先生、ほんとうに有難うございました。
私も、そのうちに参ります。その時には、黄泉で。酌み交わし、語らいましょう。
ご冥福をお祈りいたします。



久島能男先生

ご逝去、痛恨の極み。この正月にいただいた写真の温容を前に、辿られたヒューマンな足跡を偲んでいます。

私ばかりか、愚息がとりわけお世話になりました。学校とかかわりのないところで、かけがえのない恩師でありました。
貴兄は多彩な顔をお持ちでしたが、出来のよくない、悪ガキだらけの学校で通用するホンモノの教師でもありました。
やすらかにおねむりください。



片山智行先生

無念





吉井秀一・明美・明子

「君達も迷惑かもしれないが、僕も迷惑だ」という言葉が、強く印象に残っています。高校2年生になって、担任として来られて話をされた最初の言葉ではなかったかと記憶しています。初めて「大人」として、我々を見てくれる先生であり、僕自身も大人になったような気がしました。

「人は幸福になる権利もあるけれど、不幸になる権利もある」。この言葉はいつ聞いたかは忘れましたが、たいへん奥深い意味をもつ言葉として、忘れられません。思い出はあまりに多く、ありがとうございました、のひとことであります。



坂田育弘

先生の最後の入院のお世話をすることができて光栄です。




北上田登久子(万谷)

先生のご病状が思わしくないことをS氏から聞かされていましたが、母の病院を離れることができず、最後にお会いしてお礼とお別れを言えなかったことが残念の極みです。

今、先生のおられない世界は、まったく違ったものになってしまったようで、何を言う気もなくしている、いったい誰にむかって、何を書くのだ?という思いに深くとらわれています。



高橋基人

まだ亡くなられたショックから完全に立ち直れていません。心の中にポッカリ穴があいているという状態です。 如何に格さんの存在が大きかったか、あらためて知らされている次第です。
合掌



今井徳博

ありがとうございました。

安眠



岡本司

山口先生、お世話になりました。あの世でお目にかかった時には、また一杯飲みながら、お話を聞かせてください。



穴吹史士

2名(妻と)





佐々木義之

さびしいよ。
格山のいなくなった助山は。
あんたと過ごした時は楽しかった。
ありがとう。
じゃーな。Good Bye



生澤照哉

老母がおりますので、主人一人で出席させていただきます。
飲むほどに、酔うほどに、ご機嫌良くなられて、宴の終わりにはいつも早稲田大学の都の西北を歌っておられたお姿を想い出します。
山口組の端っこに加えて頂けましたこと、嬉しく思っております。先生のご冥福をお祈り申し上げます。
生澤純子(照哉代筆)



三間和子(斉藤)

今年の夏山は、
猿倉山荘→白馬大雪渓→山頂→白馬大池→栂平
の予定です。



紙谷鈴代(野間)

山口格郎先生
英語学習で最も重要な高校時代に最高の教育を授けていただきましたことには、いくらお礼を申し上げても足りません。
同じ英語の道を歩みましたが、先生ほど英語の読みの深く正確な方は非常に少ないということを、ずっと変わらず感じて参りました。

職におきましても、先生の後任にならせていただきましたが、竜頭蛇尾の図式で、常にかないませんでした。
この5月までOSGで御指導を受け続けられましたことは、得難い幸運でございます。
天国から「危なっかしい教え方だ」と言われていそうですね。



柴野至(大浦)

いつも大らかで、卒業後もずっと暖かく見守ってくださった先生。自由で型破りな先生の言葉で、辛い時、困った時、何度も元気になりました。先生からの返信は、今も大切に持っています。有難うございました。



富家孝

おつかれさまでした。私も61才になりましたので、やがて先生と又あの世でお会いできると信じています。 先生が一番すきだった言葉、「an independent thinker」だと思いますが、私も先生がおっしゃった中で、一番すきな言葉です。ゆっくりしてください。



小原與一郎

最期までお元気だったそうで、見事な大往生でしたね。酒と詩と山を愛した、まさに「人生の達人」でおられました。

思えば、僕は僕なりに色々お世話になりました。
大学時代、故吉川君や今井(徳)君、奥様、ご子息と一緒に、唐松、五竜岳から黒部へ連れて行って頂いたことや、結婚式に出て頂いたこと等……。

先生からの詩入りの賀状は今も手元にあります。
あちらに行かれても、例の調子で、「いいところですねぇ……」と楽しまれていることと思います。ありがとうございました。
合掌



東元邦夫

こんな本を読みまして……、と云いかけて、山口先生の長き不在に気づくこのごろです。




賀集一平

シルクロードの大平原のように、悠々とマイペースを貫いた先生の人生に乾杯!
私事、この年(62才)になってもクヨクヨ思い悩む事が多い。なんと成長のみられぬ生徒である事か。
合掌



小川和夫

本当にいろいろご指導ありがとうございました。先生のご冥福をお祈り申し上げます。




林不二子(木下)

この葉書が本当に先生のところに届けばどんなにかいいのに……。今となりましては、ありがとうごさいましたの一言です。先生! 本当にありがとうございました!

最後までまとわいついておりました私達がまわりにいません間、ゆっくりお休みください。そのうち私達も大挙しておしかけますので、その時は又、冷たいビール片手に、情熱あふれるお話をお聞かせください。

陽子奥様とはちょっと遠い遠距離恋愛ですね。陽子奥様、どうぞお身体お大事になさって下さいませ。では、それまでしばらくの間です。
"Good-bye Mr.yamaguchi!"
皆様、お世話ありがとうございます。



山本洋子(田治米)

追悼? 格さん? 封筒の裏を見ても初めは何事かわからず(丁度引っ越し騒ぎで七天もみておりませんでしたので)、事の次第がわかったときは茫然……。

また大切な方の別れで言葉がありません。あの温かい笑顔に接することができないのは、残念としかいえません。ご冥福をお祈りしますというのも辛いです。



三田紀子(塩田)

高校時代、私を英語好きにして下さった先生。七天旅行でいつもご一緒だった先生。良い思い出を沢山残して下さってありがとうございます。



吉原務

返信が遅くなってすみませんが、宜しくお願いします。




中川忠彦・佐知子

ありがとうございました





松浦泰子(森尾)

大勢いらっしゃる教え子のことをよく覚えていて下さり、嬉しく思いました。卒業してより後、先生にお会いするたび、その御人柄に心打たれる日々でございました。本当にありがとうございました。



森田義貞

たいへん残念ですが、今回は参加できません。
山口先生とはたいへん多くの思い出があり、先生ともう一度お酒を飲みたいと思います。山での事、宴会での事、すべてが走馬灯のように思い出されます。



中野憲一

格郎先生ありがとう。 ご冥福をお祈り致します。





鈴木啓介

恩師 山口格郎先生
誰にも人生に大きな影響を与える人との出会いがあります。
今、振り返って見て、私の場合、山口先生こそ、まさにその一人です。

40数年前、附属高校では、成績はなかなか下位から脱出できなかった私ですが、唯一英語だけは好きな科目でした。なにが理由であったのか定かではありませんが、覚えている人もおられるでしょう、山口先生の授業、教科書を右手に持ち、その肘を左手で抱えながら歩く、あの独特な授業中の姿、いつも笑っているような穏やかな表情、解りやすく、親しみやすい、あの教え方、英語を通して世界が倍にも3倍にも広がってゆくような気にさせてくれたあの授業が原因であったのかも知れません。

大学進学をひかえた高3の春、私は、単に鷲のマークの校章と、一度、目にした校舎の美しさ、そしてソフィアという響きが気に入って上智大学を受験する気になっておりましたが、なにしろ当時、上智は大阪方面ではほとんど無名に近く、同級生からは「お前の家はお寺やっとんか?」と聞かれるやら、両親は反対するやら、「附属から、そんな聞いたこともない大学、行った生徒はおらん」と他の先生からはいわれるやら、情けない思いで大変でしたが、そのとき山口先生が唯一人、決然と「上智はええよ、英語のレベルは高いし、何より学生の品格がええ、君にはぴったりや、附属からもこれから行く生徒は出てくると思うから、先鞭をつけてきなはれ」と理解を示してくれたわけであります。

今思えば、私にとって、この時の先生の一言が、その後の人生を大きく変えることになりました。

上智大学で知り合った家内と結婚し、今の子供や可愛い孫がいるのです。上智で一緒に学んだアメリカ人から薦められ、薦めのまま進学したアメリカの大学で知り合った日本人の友人のお陰で今の私の会社があるのです。

あのとき、もし先生が違う道を薦めていたら、今の子供も孫も会社も存在せず、その後の私の人生も全く違ったものになっていたことでしょう。私が、今こうして、幸せな家族に恵まれ、幸せな人生を過ごさせてもらっているのも、そのおおもとは40数年前の春、山口先生の発した、この一言にありました。

人を幸せにすることが人生の究極の目的であるとすれば、私にとって山口先生はまさに、その生き方を貫かれた一人です。先生同様、一人でも多くの人が幸せに生きられるよう、自分自身の生き方を見つめてゆかなければと思います。

先生に感謝の気持ちを捧げ、心からご冥福をお祈り申し上げます。
平成20年8月
附属天王寺高校7期
鈴木啓介(すずきひろゆき)


歌って偲ぶ|綴って偲ぶ|飲んで偲ぶ





●飲んで偲ぶ格山先生

先生は酒が好きやったなあ。「好きちゅー域、超えてはったたと思います」。酒癖がちょっとなあ。「陽気なええお酒やったと思いますけど」。その陽気ががなあ、陽気すぎるんや。泣いたり、せめて愚痴でもゆうてくれたら、可愛げがあるんやけど。「陽気になりはる一方でした」。陽気になりたいのんは、こっちやちゅーねん。それが先生が先にどんどん陽気になりはるさかい、ついていかれへんがな。「そういえば、全然ついていけませんでした」
この項、穴吹史士記



三間、木下、柴野の3才女



坂田、ひとりおいて、賀集、山本の3ドクター



紙谷、今井(徳)の共通の話題は……、見当つかん



富家、岡本の共通の話題は、まあアレしかないわな


今日は、だめかもしれない。しゃべりのわたしがしゃべれなくなるかもしれない。
いつもならいくつかのネタを書いたメモを用意して、それでもあっちこっちに話がとんだりして、あんまりでもすこしは緊張してしゃべる。

声は大きいが、でれっとしてしまりがないなれなれしい声質だ。
とりとめないとか長いから、もうやめよと合いの手も入ることも間々ある。

でも、今日は途中でことばにつまってしまう予感もあった。
司会の森長が「最初に発起人代表の佐々木から挨拶を」と。
前に出て幾言かはなして、はやばや自己紹介はぬけていたが少しはしゃべった、亡くなる経過を話し出すとことばに詰まってこみ上げてきた。もうあかん、泣けてきそうになるのをこらえた。
泣いたら“かっこつかん”格さんの会がしめっぽくなってしまう。

読まなくて済むならそれでいいと、一応メモでなく文章をポケットに入れておいた。
もうアカンことばにならんと、取り出して読むことにした。読んでゆくうちに落ちついてもくる、格さんと話しているような気にもなって、紙を見なくて話せるようになったと自分でわかる、そしてなんとか開会のあいさつを終える。



小川、吉原、小原は、字が共通してるなあ



シラタニカメラマン(右)は、先生に中国、韓国を同行



平井。なにしょぼんとしてんねん?



穴吹奥さんと吉井奥さん、噂のアケミ


しゃべったこととは違うだろうが佐々木なりにはじめのあいさつと考えた文字達です。
わたしの次が、格さん自作の遺書の朗読で、その次ぎが息子の厚と続く前振りでした。

――格さん追悼文――

始めにすこし御挨拶をします。
案内状を貰った方は、山口さんとまた集まる会があるんだなと思われて、開けてみてびっくりなさった方もおられるでしょう。

わたくし 佐々木と申します。高校生最初の授業のとき「君たちも僕に習うことに迷惑だろう」と困った顔をされた。「こんな先生いてんのかな」と、そんな出会いから半世紀近く格さんはずっとわたしの側にいました。
そんなこんなでで開会のあいさつをすることになりました。

亡くなる経過をすこしお話します。
5月半ばに腰が痛いといわれて、よっぽど痛かったんです病院嫌いの本人が検査を受けると、近大の坂田君に手配してもらいました。
10数年前詩集の出版記念会のとき、がんを見つけました。

こんどもまたがんでした。
本人も末期がんだと知りました。
ホスピスに入る覚悟もしたんですが、もう体力は残っていませんでした。

お見舞いにはたくさんの方に来ていただいた。
息子の厚も帰ってきてもう少し大丈夫だろうと一旦北海道に帰った日に亡くなりました。
その日 何人もの見舞い客とはなして、最後の客は8時ごろということです。

その夜病院から電話がかかってきて奥さんがやっと最後の別れができたのです。
それが11時まえです。
本人は長く寝込まないであの世にいきました。そんなに苦しまなかったはずです。

上右は、格さんグッズを売る佐々木、平井夫人




どなたかと話される陽子奥さま



どなたかに挨拶するアツシ息子


春にはアンコールワットにゆき、ぎりぎりまで古座に行ったり同窓会をしたりして元気でいて、すこし入院して見舞い客と相手して、バイバイとあっけなく逝く。立派な大往生でした。6月12日のことでした。

生前 本人が葬式は要らないと。お経もない家族葬を行いました。
飾る花は大好きな山を形どり、詩集とタバコをお棺にいれました。
いろんな方があとで聞いてなぜ知らせないのかとお叱りもうけました。
「送る会、お別れ会」をしようと今日のはこびとなりました。

案内文にあります。それは生徒の吉井が書きました。
“死んだらあかん“
本人は足早に旅だちました。

格さんのまわりの連中はこんな言葉を発しています。
酒飲みは、あんたともう一回飲みたいと。
山に一緒につれてゆきたかったと。
手紙やメールをしょっちゅうやり取りしている人は、「あんたが居なけりゃ、誰に書けばいい」と今は何もかけなくなっている。 奥さんは「好き勝手ばかり気楽に生きてきて、一度はわたしの面倒を見てほしい」

わたしも困るんです。
同級生で作るHPで格さんは格山、私は助山となっています。
格さんのいない助さんでは間が抜けてしまう。

亡くなる少し前、格さんが“ふるさと”としている古座の小屋からの帰り道、病院に寄ったことがありました。
この小屋格さんがわたしに残した宿題みたいなものです。
当分いままでのまま使って使い方を考えます。



まだまだ死にそうにない笹田先生(中央)



青松会幹事席。村チョー(中央)、ひとり黙祷



2期の先輩のみなさん。堅気やないな



どー見ても、堅気とちゃうで


病院に着いたのはまだ11時すぎで、シャボンをつけて、看護士さんに顔を剃ってもらっていた。
「若い子でええな」「気持ちがいい」とか細い返事をくれた。
髭剃りを貰って、剃り残ったところを剃ってあげる。タオルで顔をふいてすっきりした顔になった。

見舞い客もまだ居ないし、隣のベッドは日曜日の外泊で空いている。
誰々が来たとか息子が帰ってきている。
わたしは小屋の雑草のこと昨日カヌーで沈(転覆)した話を。

時に憑かれたように和歌山とつながったと、点滴の管をさしてつながったと、世界とつながったとも。
いろんな土地やものとつながる、ひとのなまえもでてくる、あのひととつながったとそいつが格さんの頭や心にでてきているんだろう。

ひとしきりしゃべるとすこしの沈黙、格さんが目をつむる、わたしも眠ってしまう。
陽子さんと息子の厚がやってきて起こされた。
「佐々木君のほうがよく寝てた」と、すっきりした目覚めでした。

わたしと格さんがつながった時間でした。
今日はみなさんそれぞれが先生・山口さん・格さんとつながってください。



佐々木家の愚兄賢弟



上智の鈴木(中央)のソフィアなファッション



ポリープがどうの、ステントがこうの



文科省がどうの、ゆとり教育がこうの


今日は160名ぐらいの方が集まってくれました。
案内の名簿を作るとき、誰に出そうかと迷いました。
附属関係の場合は、各期のそれなりの付き合いのあった方に「義理はいらんで」とだけお伝えして名簿を作って発送しました。抜けていたりしたかたはゴメンナサイです。

ほかにも出していない方、まだ亡くなったことを知らない方もおられるでしょう。
ともかくゴメンナサイです。

会場も古座の小屋あたりでやりたかったのですが、晴れやかな場所になりました。

小さな会場ならあったのですが、100人か200人かもとなるとありません。
日が合って300人でもいいという会場がたまたまここでした。
ホテルの方にもお世話になっております。

本日のために写真のパネルを貼ってあります(写真左上)。格さんのビデオも写します。
皆さんの一言集もぎりぎりお渡しできるようになりました。
残っている詩集の販売もしますので、お買い求めください。

段取りの悪い点もいろいろありましょうが、それなりに準備もしました。
出来の悪い生徒の最期の恩返しかもしれません。
なにはともあれ本人が申しております。
よく来てくれました。楽しい人生をありがとう。みなさんに感謝しております。
今日はわたしをだしにしてのんで食べてそして、語ってください。



中川と古座川の尾代ご夫妻



前西と古座川のタンゴくん



タンゴくんの話に聞き入る生澤と平井奥さん


祭壇に飾る遺影(冒頭の写真)は、朝日のSカメラマンのものです。格さんが韓国のジャーナリストを尋ねる旅に穴吹とともに同行取材したとき撮った。

プロジェクターによる放映よりも写真の方がじっくりみられるのではと、目隠し用のパネルにアルバムからの写真をなんまいも貼り付けた。格さんの好きなことばや詩もプリントして貼った。

準備したのは小屋の図面を書いた男です。彼は大谷の教え子の旦那になり格さんと繋がった。息子とふたり朝からホテルで写真貼りをしていた。



3人でなんか悪巧み



高橋の悪巧みに乗ったらあきまへんえ、奥さん



笑顔がかえって怪しい吉井社長、悪巧みか?



ここでも3人寄れば悪巧み



悪巧み……は、してへんみたいやな



正真正銘の悪巧み



悪巧みしそうにない武田(和)先生と穴吹も実は悪巧み


中川と目論んだことがありました。
数年前、古座で同窓会もどきをした時「格が亡くなったとき流すビデオを撮っておこうと」
どうせ酒が廻れば歌いだすその光景を撮っておこうと。
知床を朗々?と、ハーモニカも吹いている。格さんだけを追う映像です。

本町で開いた空木小屋の宴会、“八合目からの眺め”“有閑多事”二度の出版記念会でも撮っていた。どの場面もわたしには思いがあり、懐かしくそして哀しく見た。

中川って時々腹の立つこと言ったりして、「もうお前と口聞けへん」と啖呵をきることもある。今度もなんかあった。でも7つで会って半世紀以上つきあってきた、何やかや言ってもこいつとも腐れ縁です。
この項、佐々木義之記


歌って偲ぶ|綴って偲ぶ|飲んで偲ぶ
お宝アルバム|登った山々|格さん格言



語ろう会展示写真を中心に順不同
格山先生お宝アルバム



山中温泉こおろぎ橋



南アルプス北岳



大峰山バリゴヤ谷の頭



上掲写真パネルの裏か?
「昭和45年 盛夏」とある




共に浪人生活を楽しめり
共に”青春”を有す
共に稍、甘いところがある
佐々木君――野武士
吉井君――壮士、論客




詩稿



伊豆大沢温泉、らしい



裏の書き込みによると、鈴鹿らしい



鈴鹿の写真。
カレーライスを喰った所。
よく覚えてるだろう。




どこやろか?



どこかなあ

 

どこやろか



「大倉乗越」て書いてあるけど



どこやろか



北アルプスの五竜岳やな。そう書いたあるもん



どこやろか



これは法善寺さんやな



横田先生を囲んで



西村真吾氏と



雪の鳥取砂丘



鳥取砂丘でツーショット





葬儀



歌って偲ぶ|綴って偲ぶ|飲んで偲ぶ
お宝アルバム|登った山々|格さん格言



助山漫遊特別編
格さんと登った山々

格さんとはいろんな山に同行した。
山の楽しみをわたしに教えたのは格さんでした。
わたしの7天デビユーへのコメント。



格山講評

助さん漫遊記の第1回が山での遭難記だというのが素晴らしい。
彼とは 彼が大学生だった頃から 数限りなく山行を共にしてきたのです(現在も その関係は進行中)。そして 格山が いつものことで 山で迷うごとにその助っ人役が、佐々木助さんであったのです。雪の鈴鹿山脈を 一日中迷ったこともありました、私の無謀計画が原因であったのですが。
本質的に 助っ人である人間が山で迷ったという話は 何故か嬉しい。


わたしらが大学に入ったころ、格さんは附高にワンゲルをつくった。大台に嫌々つれて行かれる。10期の後藤が初代部長で、北大生のとき単独行で冬の北鎌で亡くなった。遺稿集で「足の弱い佐々木さんと仲良くなった」と書かれていた。お地蔵さんを運んだり、上高地の反対側から槍への追悼登山もした。

夏・春になるとワンゲルはどこそこにゆきますと手紙を下宿にくれて、だんだん嫌でなく付き添うようになる。中川や滝川も借り出されていた。

写真のはがきは薬師、雲の平への誘い。自筆のコース図まで書いてある。

南アルプスの聖岳に行ったとき、認識にはなかった台風に遭い下山したが、途中渡渉しなくてはならない増水した川原にでた。バテタ生徒を連れているしもう戻れないし、誰が渡るとなって、わたしがロープを張って無事下山できた。後で格さんに「おれが流されたらどうした」とただしたら「流されたら、しゃーないな」とのたまった。

春の鈴鹿では道に迷ったり雪でテントがつぶされた。土台、夏テント・キャラバンシューズで雪山にゆくなんて無謀で、よくもまー遭難騒ぎを起こさなかったのが不思議なくらいであった。
ワンゲルとは夏は北や南、春は比良なんかにも行った。

格さんの名言をひとつ。
「道に迷ったときリーダーは自信を持って言う。以前来たことがある、こっちだ」と。
もちろん来たことなんかない、不安がらせることがもっともよくないと。

もうひとつ。
リーダーの心得。寒いとき休憩するとリーダーは影で休む、その姿をみて部下が安心すると。
これらの言葉はわたしの人生でかなり重きをなしてきた。

格さんの家族やいろんな仲間とも行った。
古座の小屋の名前由来でもある空木(うつき)・穂高・剣・白山・リトル比良・妙高・金峰・7天では寸又峡、乗鞍・その他たんと・・・
最近では5月残雪の蝶ガ岳、鈴木の別荘から比良の釈迦岳、わたしのつくったハイキングクラブにもやってきてくれたり、山菜取りに出かけたのも最近といっても数年前になってしまっている。
スキーや古座までとなると、よくこの人とは遊んでいる。

思い出すことが彼の人への供養ならば、山の思い出は尽きない。
奥さんを無視して夫婦喧嘩になったとき私らは知らん顔していたり、追悼の詩を捧げた元同僚の新婚旅行をかねた宝剣では息子が嵐の中で雷にうたれて暖かくなりたいと言ったとか、
(山口格郎詩 蛙の子 2002年9月25日)
わたしの母親に正月やのにと怒られても数年滋賀の霊仙通いをしたり、どこに行っても、たとえ雨嵐にみまわれても、「山はいい、いい」と。

このひと何を思ってんのかなと、或るとき、
「ほんまにおもてんのん」
と聞いたら、
「しんどいことはしんどいし、天気もつらいときもある」
とポロットと。
「それが山だ。自然をそのまま受け入れ、人間が自然を支配するなんておこがましい」
自然の中にいることをまるで感謝しているように、そんなことを言ったこともありました。

ふたりで登った山もあります。学生時代、出張にかこつけて汚い下宿に泊まってもらい谷川岳や伊豆に出かけたりもした。
格さんが40ぐらいでお互いタイムコースより大幅に短く歩いた。

伊豆の大沢温泉露天の写真は確かに若い。
格さんも覚えていて2002年の鉢紀らとの伊豆行きのコメントが7天にもあった。



山口格山先生推薦

助山・鉢妃の合同天城越え企画いいですね。
私は2月は 冬ごもり中で遠慮しますけど。
学生時代の佐々木助山と 3月に天城山行にでかけて、春雪に降られたのを思い出します。2年前に 女房と天城峠の辺りをうろつきました。


「格さんへひとこと」を見ていても、何人もが一緒に山に行ったそしてその時のことはわすれないと、それぞれの人たちが思いをもつ。
遭難騒ぎ・助山が山で起こした色恋騒動・・・つぎつぎうかびます。
いつまでも思い出す、喪中があってそのうちだんだん薄れてゆく、喪があけて時間とともに記憶から消えるのか。

ああ、そうそう格さん最初のテントの名前は『狢(むじな)』だった、わたしたちむじなだった。
未だ助山は、格さんにたいしては服喪真っ只中です。
でも、もう早朝電話もメールもまして山へいざなうはがきは届くことがない。

歌って偲ぶ|綴って偲ぶ|飲んで偲ぶ
お宝アルバム|登った山々|格さん格言



教え子の人生を左右した
格さん格言

●子どもも秘密の部分をもたないとだめだ。

●子育ては、「子どもをじっと見守る」こと。

●子どもが苦労することを大人が払いのけるのは、その子の人格に対して失礼なことだ。

●嫌いな生徒がいても、ただそれだけのこと。
自分の尺度だけが、すべてではない。

●自動販売機は、「いらっしゃい」や「ありがとう」を言わない。子どもたちはコミュニケーションを失う。

●ぼーっとしている人でないと、詩は書けない。

●好きな詩のために、私は生きている。その詩のための時間を一番にとっている。
仕事もする。
人の世話もするが、詩をつくるための時間を大切にする。

●留年したり浪人することはよくはないけど、決してマイナスではない。

●人は、不幸になる権利がある。

●自由には、責任が伴う。

●日本はルールや規則で縛ろうとするが、そのこと自体、レベルが低い。

●グータラな人間がいるからまじめな人間が存在できる。
ある意味、グータラに支えられている。
グータラも、特殊な能力の一つだ。

●コミュニケーションには、ある種のダメージが伴う。

●山でばてている人のほうが、山を感じている。





歌って偲ぶ|綴って偲ぶ|飲んで偲ぶ
お宝アルバム|登った山々|格さん格言



追悼 汀里句
追悼 酔桃亭


掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office