大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報

先生生徒44人と物故者10霊が結集
還暦同窓会は百鬼夜行
2006年9月2日〜3日、高野山にて。

到着|宴会|ファッション|来賓|2次会
早朝法要|山上ツアー|会計報告

龍神温泉ツアー
丸井旅館|紀伊田辺|会計報告

還暦記念ゴルフ
テニス還暦祭
酔桃亭速報
助山漫遊
深夜日記
格郎詩
高野山吟行




山本(田治米)洋子さん、岡田(田中)曙美さんのキャラは現在制作中



2006年9月2日(土)

前西幹事檀那寺
「持明院」泊


夕食:精進料理





持明院の座敷3つぶち抜いて、2次会の百鬼夜行




「まだ出ぇへんの?」「なんぼなんでも、もう出るやろ」。幽霊やないっちゅーの。読者の矢の催促にたまりかね、制作途上の「高野山還暦同窓会レポート」を、本来の順番を無視して、とりあえず出来たところだけ、ちょろっと出してみました。世論の圧力に迎合するのは、マスコミの習いですからね。

ほんまにいうとくけど、ここまでしか出来てへんからな。これ以上せかすと、もうなんでもかんでも書いてしまうで。マスコミ追いつめると、怖いで。責任持てへんで。昔から持ってへんやないか? そらそうやけど……。(先生以外は文中敬称略)






栄枯盛衰それぞれの到着
歩いて来る奴、自転車で来る奴、ポルシェで来る奴

南海電車で九度山から極楽橋、そこからケーブルで高野山上まで、運賃は500円くらいのものだろうか。年金生活者には、ちょっと痛い出費かもしれない。しかし、還暦にもなれば、同窓生の手前、痛い顔は見せず、「500円か。安いじゃないか」などとミエを張って、まあ、ケーブルで登ってくるのが普通であろう(写真下)。

森本(写真下)は、敢えてミエを張らず、500円を惜しんで、歩いて登ってきた。朝8時に九度山を出て、6時間後の午後2時、宿坊の「持明院」着。門前の赤いちゃんちゃんこを着た地蔵と「歓迎 附属7期同窓会ご一行様」の看板(写真上)を見つけて、不覚にも落涙したという。

でもなあ、森本よ、なんぼ貧乏してるゆうても、500円やそこらの小遣いが自由にならんちゅうことはないやろ。もう年も年やし、倹約して身体壊したらつまらんやないか。

「ぼく、別に貧乏してません。お金ならなんぼでもあるんです」。な、なんやて? 「天下のM重工で、現役のエンジニアです。給料も使いきれんぐらいぎょうさんもろてるし」

それで、なんで歩いて登らんならんねん、こんな高いとこまで。「それはですねえ、町石道(写真右)ゆうて、九度山から奥の院まで、1町ごとに石の柱が立ってて、世界遺産の道が、どーたら、こーたら」。せ、世界遺産やて? 「生澤もきょうその道通って来たはずですよ。もっとも、ぼくみたいに全行程やなくて、ちょこっとやけど。なあ、生澤」

生澤、ほんまか? 「ほんまです」(写真上)。そーか、森本ゆうのんは、ガッコ時代から、いつかどえらいことやる男やとは思てたが……、とうとうやりおったか、世界遺産か、えらいもんや。

大門へ五十九町露葎 汀里

おい増井、おまえは貧乏やろ。役所も早期退職したそうやし、自転車で登ってきたのは、貧乏でケーブルカー代500円が出せへんかったからやろ? 「うーん、ぼくも貧乏とはいえへんかもしれんなあ」。な、なんやて?

「だいたいこの自転車、舶来の部品をぎょーさん使うてて、そうやなー、50万円はかけてるなあ」。ご、50万やて? 自転車に? 自転車なんか、駅前でほったらかしにしてあるの拾うてきたらしまいやないか。「まあ、貧乏な人はそれもええやろけど、ぼくは何度もいうように、貧乏ちゃうから」

そ、そのヒゲ、どう見ても貧乏に見えるけどなあ。「これは漁師ヒゲゆうの。来年3月、足摺岬に移住して、漁師になることにしてんの。カミさんのオヤジが船頭で、21フィートの漁船持ってるの。漁協の鑑札も揃ったあるし。いま、黒潮が見える丘に家建ててんの。な、貧乏とはちょっと違うやろ」





漁師にしては派手すぎ

英保よ、おまえは貧乏間違いなしやろ。グラサンは増井とそっくり(写真上)やけど、50万円の自転車も持ってないし、きょうテニスの後、電車に間に合わへんから、駅までタクシー乗ろゆうたのに、「いや、歩く」ゆうて、みんなを歩かしたなあ。貧乏でないとできんことやで、あれは。

「そやなあ、中川が貧乏ゆうてええんなら、ぼくも貧乏やろうなあ。資産の内容からゆうたら、中川とことええ勝負やと思うで」。そうや、中川がおったな。あこは、松原でも貧乏で有名やしな。お、噂をすれば、中川が来よったで。安っぽい車乗ってるやないか。座席は2人分しかあらへんし、屋根もついてないやんか。よっぽど、値切ったんやろな。貧乏人は、ほんまに哀しいで。

「あれ、ポルシェのボクスターちゃうか?」(写真下)。ぽ、ポルシェって? 「マツダのRXて知ってるか? あれ、プアマンズ・ポルシェゆうねんで」。プアマン? ポルシェ貧乏人ちゅう意味かいな? やっぱり中川とこ貧乏やったんやなあ。



番号は「1、2、3で4(死)に向かう」と読むとか。
なぜか紅葉マークがついている




ぼくも若いころは貧乏でな、
ポルシェしか乗れなんだんや、と安井先生


中川よ、そんな車やと、女の子もよう引っかけられへんやろ。乗せてくれゆうのんは、せいぜい安井先生だけやで。せめてカローラ乗らんかい。車はやっぱりトヨタやなあ。

「ぼく、仕事ではセルシオ乗ってるんですけど」。セルシオ? なんやそれ、聞いたことあらへん。トヨタやと、やっぱりヴィッツやろ。日産のマーチもええらしいな。あとスズキのアルトやろか。

ところで、その時計はなんやねん? 「これね、小野(好)の時計。文字盤がの数字が、普通は1から12まで、順番に並んでんといかんところ、ばらばらやねん。8時のところに3があって、2時のところに4があるちゅうふうに」(写真右)

ああややこし。アタマ痛うなってきた。そんなんで、どやって、時間見るねん。「短針が順番に数字を回るん違うて、ぱっと飛んで動きよんねん。先へいったり、あとへ戻ったりもするらしいわ」。あ、アタマ痛っ。

それでなんぼやねん。「ネットオークションで1万円くらいで買えるらしいわ、なあ小野」「まあ1万円です。ジャンピング・クレージーアワー(写真上)ゆうんです。女もんもありますよ」。高いやないか。時間見るんだけなら、駅や公園の時計で間に合うやないか。



貧乏人も金持ちも会費は等しく2万円。
後ろで唐獅子が泣いてるやないか


てなわけで、人生の栄枯盛衰からいえば、栄と盛は見あたらず、「この期は、大成したもんがおらんなあ」と先生の1人が思わずつぶやかれた通り、枯と衰ばっかりの同窓会となりました。わずかな年金で生きる身から、2万円の会費を無慈悲に取り立てる受付幹事(写真上)は、なんや今井(達)やないか。

井戸の底で水くみ出して生きてるそうやが、おそらく貧乏なんやろうなあ。「いえ、地下水を特殊な装置で濾過して飲用可能にする技術で、まあ一種のベンチャーです。関西の病院はほとんどうちが制覇したし、いま北海道を攻めてます。お金が井戸水みたいにじゃぶじゃぶ湧いてきて、使うても使うてもなくならへん」。だ、誰でもええから、頼むよって、「ぼくは貧乏です」ゆうてくれ!



受付に入ってきた服装で、現在の境遇がわかる。
左:黒川はあっぱっぱー、右:松尾は三揃えのダークスーツ


到着|宴会|ファッション|来賓|2次会
早朝法要|山上ツアー|会計報告

龍神温泉ツアー
丸井旅館|紀伊田辺|会計報告




色即是空それぞれの宴会
丈夫な奴、病気してる奴、死んでしもた奴

注意散漫をもって聞こえる7期のみなさんは気づかなかっただろうが、夕食の大宴会場から暮れなずむ庭園を見下ろすと、百日紅の巨木が満開(写真下)で、それは地獄の劫火が照り返しているかのように凄みを帯びて紅く、あの世への入り口はそこなのだ、物故者10人、きっとあそこからこの宴会をのぞいているのだ、と思わせた。なんちって。

幽明の境は紅き百日紅 殷人

逢ふ人の話の外に百日紅 霧坊

町石道歩きの森本もそうであったが、還暦の同窓会ということもあって、高校卒業以来42年ぶりに出現という、ハレー彗星並みの奴もいた。小川(真)がそうである。毎回出現しながら、「ね、ね、あれ誰?」と女子の間でささやかれる奴もいたが、小川(真)は、誰からも見まがわれることなく、「お、小川、ぜんぜん変わってないやんか。どうしたら、そんな少年時代の体形(写真下)を保てんねん?」

「そやな、まず胃を全摘せんならんなあ。それで下地を作っといて、腸閉塞したら完璧や」。ぜ、ぜんてき? ちょーへーそく。「なんや怖いんか。そんなんで怖がってるようでは、スリムな体形になろうちゅうのは、無理な考えや」

私事にわたるが、記者もまた、かつて大腸を14cm切り取って、体形のスリム化を図ったことがある。医者の説明では、大腸が短くなる分、諸成分の吸収が悪くなって、栄養不良に陥り、スリム化に向かう、はずだった。しかし、周知の通り、全くそうはならず、リバウンドというか……。

「全摘や、全摘せんとあかんねん」。はー、で、大腸を全摘したら、どうなりますか? 「腸閉塞で仕上げする手間が省ける」。さらに詳しい話を聞きたい人は、池田の小川病院で、院長先生のだんなさんの方の先生と指名のうえ、受診してください。

ハレー彗星組の近況報告が終わると、一挙に大宴会へと。出席したみなさんの写真を以下に掲げました。順不同。だぶって写っている人もあります。ぶれて写った人、写り漏れた人もあるかもしれません、ご容赦下さい。先生がたの分は、別に1項を設けてご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

で、大宴会ですが……。「恩師のご挨拶、どうしたんや」。ま、それは後で。「恩師のご挨拶、先に載せえへんのは、失礼やないか」。ほやから、それは後でですね、別に項目を設けて……。「恩師出せ!」。う、うるさい。後で、ゆうてるやないか。恩師、恩師ゆうて、おまえ(特に名を秘す)が、そこまで恩師を尊敬してるちゅうのは、初耳や。ごま摺るんなら在学中に摺っとかんかい。いまからでは、内申書もなにも、間に合わへんやないか。



遅刻組の2人。隅でひっそり食事

「なんやごちゃちゃゆうてる間に、ほら、山口先生の方が、先に動いてしまわれたやないか」。か、勝ったー! 「勝ったゆうて、なんに勝ってん?」。先に動いた方が、こんな席では負けやねん。か、勝ったー! だいたい、山口先生は、むかしから先に動いてしまう癖があんねん。実はやな。

むかし、先生の家に生徒がよう泊まりに行っとってん。勉強教てもらいにやあらへんで。メシ食いに、や。夜は先生と枕並べて寝るんやけど、朝になるわな。目が覚めて、このまま蒲団のなかで、じっとしてたら気分ええな、けどガッコ行かれへんな、と、みんな思うてるわけ。それで、ずーっとじっとしてるねん。まあ、我慢比べやな。

たまりかねて、最初に起き出すんが、山口先生なんや。それでコーヒーを入れ、パンを焼いて、「みんな、朝食の準備が出来たから、さあ起きて。ガッコ遅れたらいかんやないか」ちゅうパターン。いつも軽挙妄動しはんねん。幼年学校でなに習うてたんかなあ。

夜長衆誰が先生誰生徒 汀里

今回もいち早く軽挙妄動しはった山口先生、常備のハモニカを取りだし、生徒の席で、まず一曲。♪夕空晴れて秋風吹く〜。違う? ♪更〜けゆく〜あ〜きの夜〜。違う? すんまへん、よう聞いてなかったもんで。でも、先生、女子の席しか行かへん(写真下)みたいですね。「そーかなー。結果的にそうなってるだけちゃう?」。そーかなー。



男(右手前)は、挨拶にいっても、見向きされず



君らも成人したんやから、まあ一杯やりなさい

生徒の中にも、女子の席にしか興味がない奴がおって、反省を促すために敢えて実名報道すると、城村と若林である(写真下)。蝿取り紙にくっついた蝿みたいに、ときどき手足をもぞもぞさせるが、お尻はべったり畳にくっついて、動きまへん。

「あんな、これうちの新製品で、使いやすい、気持ちがええゆうて、女性に評判やねん。使うてみてくれる?」と若林は、プレゼントまで持参。どれどれ、ちょっと見せてくれる。「これ、女の子だけやねん。男にはないねん。残念やったなあ。それよりせっかく話が盛り上がってんねん。写真撮ったら、さっさとあっちいってくれるか」。まあこんな奴です。





画面右下隅に、若林プレゼントが



色っぽい話はまるで出来ない村長。
女子が相手でも、固い議論ばっかり。
この日は、「女性天皇是か非か」


そもそも、7期は関西組が泥臭い男尊女卑、関東組はスマートにレディーファーストという風に色分けされていたところ、東西の交流が進んで、境界があいまいになった、てゆうか、心は男尊女卑でありながら、うわべだけレディーファーストを装う輩が、関西に出現、おまえらのことゆうてんやで、J村とW林(本人の名誉のため、あえて仮名にした)。



おまえも女子の席へ行ったらえーやないか



あほぬかせ。はずかしゅうて、いかれへんわ



ほな、ぼくだけ行ってくるわ

てなわけで、人生は生老病死。老病死は一通り揃うてて、生がないちゅうのは、寂しい。J村、W林の飽くなき生の追究も、その意味で是としなければならないだろう。「あいつらのは生とちゃうで。りっしんべんついてるほうやで」。まあ、それでもええやないか。みんなあと30年は、なかなか生きられへんのやから。













この天真爛漫さは……、当分死ぬ気遣いはないか



最前列左から:保田・安井・山口・笹田各先生
2列目:中川・河野・三田・山本・柴野
・林・岡田・北上田・佐々木・西田(敦)
3列目:増井・村尾・松浦・マドソン・原・前西・今井(達)・西栗・英保
最後列:瀧・吉原・吉野・今井(徳)・岡本・黒川・村上
・小川(真)・丹羽・森本・森田・生澤・小川(和)・松尾・賀集
矢田先生は早退/河井・城村・小野(好)・若林はカラオケ/穴吹撮影



到着|宴会|ファッション|来賓|2次会
早朝法要|山上ツアー|会計報告

龍神温泉ツアー
丸井旅館|紀伊田辺|会計報告





還暦にしてますます美し
ファッション・イン・レッド

それを着たとたん、男はじじむさくなり、女はおばちゃんじみて見えるファッション、それが還暦の赤い帽子とちゃんちゃんこ。だが、7天女子は着こなし上手。悪夢の赤装束さえ、自分の美しさを引き立たせるために利用する、常軌を逸したしっかりもんぞろいなのだった。



うち、なに着ても似合うから、困るわ。
万年少女・林恵子も還暦

 

こんなんでよろしゅざますかしら、ほほ。
岡田(田中)曙美と原(奥)登代子



よー似おてるやないの。
マドソン(杉田)欣子



あんた、着付けがじょうずやわ。
村尾(高岸)優美



よいろしんじゃございませんこと、ほほほのほ。
山本(田治米)洋子

 

C信流ざます。二子玉流ざます。
松浦(森尾)泰子と三田(塩田)紀子

 

こんなんでどうです?
北上田(萬谷)登久子と柴野(大浦)至



ハマママ河野(位野木)通子は、
実家の法事のため、遅れて到着。
「みんな撮影済み」という言葉を
頑として信じず、生涯に一度の晴れ姿を
披露するチャンスを失った。
お、惜しい!






ちゃんちゃんこの由来



還暦にしてますますスケベ面
メン・イン・レッド

ほんまになんとかならんのかいと思う。ちょっとええ顔してみ、ちゅーと、この顔。女を口説くときの顔、しかも下心見透かされまくりの顔になってしまうから、日頃の行いはコワい。

これ以上撮影を進めると、「7期は、女子はみんなべっぴんさんやけど、男はほれ、スケベばっかりやな」という噂が立ってもまずい(もう立ってる?)ので、3人で打ち止め。

 

♪「寿」着てても心はスケベ〜



♪Vサインしてても心はスケベ〜






到着|宴会|ファッション|来賓|2次会
早朝法要|山上ツアー|会計報告

龍神温泉ツアー
丸井旅館|紀伊田辺|会計報告





来賓それぞれの不老長寿
元気なお方、丈夫なお方、頑強なお方

さー、お待ちかね、来賓の先生方のご挨拶です。佐々木幹事の指示により、先生方のご挨拶は、1人3分以内。いくらなんでも、それでは短すぎる、恩師に失礼やないか、というクレームは誰からも出ず。授業ははよ終わらせて、遊ぼうやないかという機運濃厚。先生方も同じ考えらしく、粛々と、佐々木指示に従われました。

若い者順ということで、矢田先生(写真左)から。相変わらず、カヌーを漕いでおられるようです。こないだは、大阪湾でドラゴンボート大会を開いて、それが新聞に載ったそうです。

ドラゴンボートいうのは、船首に龍の張りぼてがついているので、そう呼ばれているようで、数人で漕いで走らせる。沖縄や長崎でよく見るペーロンみたいなものらしい。「それはとてもおもしろい競技で、しかも青少年の情操教育に……」。はい3分。弁士中止。

昭和3年(1928)生まれの先生が3人いらっしゃって、誕生日の遅い者順ということになり、笹田先生(写真上)がまず挨拶に立たれました。はい3分。弁士中止。まだ何にもしゃべってないやないか。でも3分という決まりですから。誕生日を確かめ合っているうちに、時間がたってしまったんですね。次の先生どーぞ。

で、保田先生(写真左)があわただしく立ち上がられ、「最近まで、羽曳野市の教育長をさせられてまして、もうそろそろ楽させてもらわなあかんと思うていたんですが、大阪陸上競技協会でもう一働きせえいわれて……」。はい3分。「えらい短いんちゃう?」。いえ3分です。「長年トラックを走ってて、身体で覚えてるアスリートの時間感覚とちょっと違うなあ」

昭和3年組の最後は山口先生(写真右)。「3分ということなので、私は詩人なんで、いつもそうするんですが、自作の詩を朗読させていただきます。──不器用者 還暦記念の附高七期同窓会 こうして……」。はい3分です。「まだ続きがあるんやけど」。紙に印刷したの配っておいてください。あとで読んでおきます。「ぼくの詩は、朗読してこそ値打ちがあるんやけどなあ」(しぶしぶ、印刷物を配布)


不器用者
山口格郎

還暦記念の附高七期同窓会
こうして 聖地の宿坊で祝うとは
まことに 粋なことでした

高齢化社会のこの国では
人生六十年は いまだ じゃこの中
との声 あるやも知れずですが
十年一昔の尺度で測れば
どうして 重みのある歳月です

その感慨は 改めて 皆さん
それぞれのこととして
我が身に即しての お祝いの一言は
「不器用なる者は 人生に
学ぶこと より多し」
です はなはだ 威勢に欠ける
のですが これを以て
ご挨拶と致します

2006年9月 於高野山「持明院」


さて問題は、大正14年(1925)7月21日生まれの安井先生。先生は、先に東京の青松同窓会に来賓として出席された際、司会者が「挨拶は手短に、最長5分で」と切にお願いしたにも関わらず、「私の話は長くなります。5分ではよう終わらせられません」と宣言、延々と挨拶された前歴がある。

で、一同固唾を飲んでその登場を見守っていたところ、「3分ということですが……」。で、出たぁ。「私のいいたいことは、そんな時間で言い尽くされませんので」。や、やっぱり。「あらかじめ、印刷したものを、みなさんにお配りしてありますので」。な、なんやて。「ここでは、歌を歌わしてもらいます」

というわけで、これまで聞いたことのない歌を1曲絶唱(写真左)され、かっきり3分。さ、さすがやなあ。先生は、同窓会後日、別のプリントも一同に郵送されました。その2つの手紙を、以下に転載。

なお安井先生の誕生年月日は、いずれも7の倍数で、14+7=21という具合に、年月の数字の和が日の数字になります。ちなみに記者は、昭和21年7月14日生まれで、やはり7の倍数、21-7=14という関係になっています。どうでもいいことですが。


安井先生の手紙

附中13期(附高7期)の皆さん、還暦を迎えられたことを心からお慶び申し上げると共に、同窓会にお招き頂いたことを、大変有難く感謝いたしたおります。

今、皆さんとの出会いを振り返ってみますと、それは昭和34年(1959)4月に遡ります。この年は、記憶を呼び起こしてみますと、
4/10 皇太子結婚、パレードに53万人、”世紀の祭典”をTV中継で見た人は1500万人にも上った。
7/24 米国カリフォルニア州ロングビーチで、児島明子さんがミス・ユニバースの栄冠を得た。
という嬉しいニュースの半面、
9/26午後、紀伊半島に上陸した大型台風(伊勢湾台風)が、5098名の死者、行方不明者を出した。
という悲惨な災害に見舞われた記憶は、今も鮮明に思い出されます。

そして、この年の流行語に、カミナリ族、がめつい、消費革命などがありました。

ついで1960年代に入ると、60年安保闘争からレジャーブーム、高度経済成長へと移り、昭和39年10月10日に東京オリンピックが開かれるのです。

私は、この年、文部省の一カ月に及ぶ講習を受けるため、初めて新幹線に乗り、北区滝野川での下宿を経験しながら、カメラを提げて都内の大きく様替わりしていく都市景観を撮りまくった思い出が蘇ってきます。

あれから時は移り、社会は大きく様相を変え、皆さんも60歳という人生の大きな分岐点に到達され、今、静かに過去を振り返りつつ、残りの余生をどのように過ごすかについて、いろいろ考えておられると思います。

こうした感慨のなかで、何よりも大切な財産は、健やかに老い、健やかに生を了えるということではないでしょうか。その一つの目標として、産経新聞掲載(H12・10・11)の医事評論家水野肇さんの「長生きするための七つの原則」をお示ししましょう。

1 毎日7時間睡眠をとる。
2 毎日、朝食、昼食、夕食を決まった時刻に、必ず三食とる。
3 朝食をきっちりとる。コーヒー一杯飲んだだけで会社へ行くのはよくない。
4 タバコは吸わない。
5 酒は飲んでも、いつでもやめられるようにする。「もう一杯」とは言わない。
6 標準体重を維持して太らないようにする。
7 週に2回、適度な運動をするか、毎日4キロ歩く。

こうした基本的なことは、継続することによってパワーとなるのです。そして、これまでに蓄積されてきたもろもろのマンパワーを、少しでも他人に受けついでもらい、社会に還元するよう努めて頂きたいものです。

どうか、還暦を機に、いっそう飛躍を遂げ、次世代の人々にバトンタッチして下さい。
いよいよのご健勝とお幸せを心から念じています。

平成18年9月2日
安井 司




続・安井先生の手紙

謹啓
10名の今は亡き同窓生の法要を兼ねて、還暦の集いが催され、40名近いお元気な皆さんに接することができ、大きな欣びを感じて、今ペンを走らせています。

霊地高野山は、附中出身の方には、夏の強化合宿をやった思い出の地であり、暗闇のなかローソクの灯る本堂での読経の声は、今も耳の奥に残り、亡くなった教え子の顔が浮かんできます。参加された方も、同じ思いに浸っておられたことと推察しています。

同窓会の企画を頂いた方、当日の細やかなお世話をしてくれた面々、久しぶりに活躍ぶりを聞かせてもらった教え子の皆様方の、これからの余生がいっそう健やかで幸せであるように心からお祈りしています。

私は、高野山内の見学コースからはずれ、中川忠彦君の車で大門まで運んでもらい、現在のような交通至便になる前、九度山(空海が讃岐から自分を案じて来山し、慈尊院に住んだといわれる母の身の上を案じ、山上から毎月九度も慈尊院を訪れた故事による地名)から町石道を経て大門に達した当時の道の一部を少しだけたどってみて、往時の人々の気持を偲んでみました。

その後、バスで千寿院橋まで戻り、付近の僧坊を訪ねながら普門院の庭園を拝観しました。小堀遠州の作庭と伝えられる名勝大庭園は、花の旬をはずれていましたが、やはり名人の残した技の巧みには、いろいろ教えられるものがありました。「秋の紅葉の時がよろしい」と案内してくれた寺男の方の解説で、シャクヤクや紅葉の季節にまた足を運ぶことを念じながら、高野警察署前まで歩き、再びバスで女人堂まで行きました。

女人堂で『女人哀話小杉物語 女人堂の由来』の小冊子を買い、バス停のあたりをカメラに収めていると、弁天嶽まで約1km、”頂上から山内の堂塔が眺められる”との解説がありました。まだ時間に余裕があるので、その山道にチャレンジしました。二〜三組のハイキングの方々も登ってこられました。

道は登りと下りのの繰り返しで、重いリュックサックと手提鞄の身なりには、かなりハードな道のりでしたが、約1時間余りで女人坂の経験をすることができました。お天気が良かったので山道は歩き易かったですが、雨の日は大変だったろうと現代文明の功罪についても種々の貴重な体験ができました。

これまで、高野山に何度か足を踏み入れましたが、今回のような体験は初めてで、恐らく私のこれからの余生では至難だろうと考えつつ、駅までバスに乗りました。

難波駅に着いた後、生国魂神社の彦八まつりを覗いてみた後、夕方無事に帰宅できました。

帰宅後、資料の整理をし、一冊の高野山ファイルが出来上がりました。

今回の同窓会の参加では、初日が約6000歩、二日目が18000歩になり、少しオーバーワークかと思いましたが、月曜日は朝五時に目覚め、計画中の予定をこなすことができ、皆さんの若いエネルギーと高野山の霊力の賜物と、心から感謝しています。

皆様の今後のいよいよのご健勝とご活躍を重ねてお祈りし、併せてお礼の報告とします。

平成18年9月5日
安井 司



読んだ? ほんまに読んだ? 安井先生のご挨拶が、3分や5分では決して終わらないことが、以上の手紙の長さからご理解いただけたかと存じます。ペン字の原文をパソコンで入力するのに、昼食を挟んで約2時間を要しました。というわけで、ご挨拶タイムが終わり、あとは先生方との個別面談に移ります。



このままの成績やと、東大は難しいで

「先生、東大を受けたいんですが、数学は必須科目ですか?」と尋ねたという。「そら君、いちおう国立やからなあ」。そういった会話が、42年前、笹田先生と生澤高校生の間で交わされたそうです。

それを聞きつけた岸本(今回の同窓会はよんどころない事情があって欠席)が、「ぼくも東大受けるねん。数学、一緒に勉強しよう」と。数学はいっこも勉強してない生澤の学力を憂慮した岸本が、ノートの提供を申し出ると、生澤高校生、答えていわく、「ノート写すの時間がかかって面倒やん。こつんなら一瞬ですむし」

「こつん」というのは、笹田先生が、勉強をいっこもしてない生徒の頭を、軽く握った拳でちょっと触れる際の擬音である。まあ、それなら確かに一瞬で終わる。「生澤よ、授業は聞いてなくていいから、出席だけはちゃんとしとけよ。そやないと、単位のつけようがないから」というのが先生の教育方針。

 

東大はあきらめた方がいいね。 東大はあきらめんとあかんやろな。

それで生澤高校生、数学の授業は毎回ちゃんと出席するんですが、先生がしゃべっている内容、隣近所の席で交わされる会話、いっこもわからんわけで、いちばん後ろの窓際に座り、環状線寺田町駅を出入りする電車をずっと眺めておりました。

と、突然笹田先生の指名。「生澤、何人降りた?」「5人です」と生澤高校生、すかさず答える。先生は、寺田町で降りた乗客の人数を尋ねたのでした。「まあ、5までは勘定できるわけやな」。それで、無事に単位をもらって、東大こそ受けられなかったものの、早稲田へ進学というのが、生澤の学歴のすべてです。



東大? やめとけ



東大ねえ。きみ、数Iの単位、落としたやろ?



東大の相談は、なしやで



東大だけが大学やあらへんで

さて、今回の旅行中、酒を切らしたことのない生澤が、帰路の電車の中で、1滴も飲まず、おとなしくしているのを見て、三田お嬢さまが不審に思い、「生澤くん、お酒どうして飲まないの?」と聞いたところ、「実は、切符買うたら、もう1銭も残ってないんです。缶ビール1本、買うお金もないんです」。数学をいっこも勉強しなかった報い、財布の中身の引き算が上手にできなかった結果である。

不憫に思ったお嬢さまが、車内販売から缶ビールを1本買い与えたところ、実に嬉しそうに飲み干したそうです。後日、礼状が届き、それに添えられていた俳句は以下の通り。東大入試が、国語だけやったら、よかったのになあ。

やさしさの臓腑にしみるビール飲む 汀里




到着|宴会|ファッション|来賓|2次会
早朝法要|山上ツアー|会計報告

龍神温泉ツアー
丸井旅館|紀伊田辺|会計報告






傍若無人それぞれの2次会
愚痴ってる奴、からんでる奴、口説いてる奴

「タタミイワシ」とは、言い得て妙な表現ですなあ。北上田酔桃女史の「酔桃亭」のことです。大広間から、寝間3つぶち抜いた席へ移り、2次会は、まさにタタミイワシ状態。具体的にどうような様相だったか、いまいちど下の写真で確認していただきたいと思います。また、写真には写っておりませんが、物故者の霊も人魂となって、ここに列席されています。え? 見える? 人魂が? あ、あんた、霊感強すぎるいわれたことない?






災害避難の体育館のようでもある

ところで先生方は? 矢田先生は? 「さっきの3分ルールに怒って、山を下りてしまわれたで」。やっぱりなあ。保田先生は? 「なにが3分やゆうて、寝てしまわれたで」。やっぱりなあ。で、山口先生は? 「ぼくなら、ここにいます。さっきの続きというわけではありませんが、歌を1曲うたわせてもらいます。♪友を選ばば書を読みて〜」。し、しぶとい(写真下)。





友を選ばば、いわれても、手遅れやなあ

笹田先生は? 「ぼくならここでビールいただいてるよ」。し、しぶとい(写真下)。「林さん、あんたは確か、薬学部やったな。見かけに寄らず、数学もよくできたし、生澤とは違ってたな。まあ一杯やりなさい。君は高校時代と体形がぜんぜん変わらんが、やっぱりその、全摘したの? ちがう? スポーツで鍛えてるの。ふーん、テニスね。うちの女房は、40歳からテニス始めて、シニアで全国大会に出るまでになったんだけどね、こんど浜寺へ行かそうか。え? 遠慮する? なんで?」。なんでかは、いずれ、還暦テニス祭報告にて。





いいダブルスが組めると思うけど、どう?

安井先生は? 「ぼくならここにおります」。ど、どこ? 「ここやここや。見えへんのかいな」。あ、先生、そんなところに。てっきりここのお寺のご住職が見回りに来たのかと。いつそんな格好に着替えはったん(写真下)。「これは君らも知ってるとおり、作務衣ゆうて、お寺で2次会するときの正装なんや」。し、しらんで、そんな話。「とにかく、寝ころんでもなにしてもええねん。楽やで。さー、徹夜で飲むで」。し、しぶとい。






その作務衣、どこで売ってますのん?

という具合に、2次会は和気藹々と進行。が、その背後で、ひとつの悪巧みが着々と準備されていたのです。それは、和気藹々の座をいっぺんに白けさせるに十分な悪巧み、とくに男子にとっては、我慢のならない悪巧みだった。な、なんなんだ、その悪巧みは? 以下へ続く。

瀧歯科医の魔手
山頭蚊が触診しまくる



問題の写真の部分拡大

注意深い読者なら、あるいはその悪巧みに気づいたかも知れない。すでに兆候は先に紹介した安井先生の作務衣写真のなかに現れていたのだから。右上隅、なにやらごにょごにょしている男女が、偶然に写っている。標題の下に掲げた写真は、その部分を拡大したものだ。瀧歯科医が、松浦奥方の手をそっと、しかし断固とした態度でひっ掴んでいるのがわかる。

瀧歯科医は、自分は手相を見ることができるのだと主張している。飲み屋で女性に接近しようとする際、わりとよく使われる口実だ。「ふーん、感情線がここまで伸びてるということは、情緒が豊かで芸術系の人間なんだけど、夫が粗暴で、自分の生き方ができていない……、ちがうか?」。賢明な女性なら、洟もひっっかけない手口だが、どうしたことだろうか、教養も分別もありそうな7期女子が、「えー、私も見てぇ」と歯科医の周りに殺到(写真下)。



生命線がこうで、知能線がこうで、愛情運はどーたらこーたら

歯科医というのは、口の中を触らせてもらえるだけで、他の診療科のように、いろんなところを触らせてもらえない。そういう日頃の鬱憤が、瀧歯科医をニセ手相見の道に走らせたのだと思われる。城村とか、西田(敦)とか、同じ歯科医でも、まじめな奴がいるのに、よりにもよって瀧がなあ。

手相見で味を占めた滝歯科医は、手だけでは満足できず、もっといっぱい触れる按摩師へと変身。近くにいる女子を手当たり次第に揉みまくる(写真下)。なお、画面右側、三田お嬢さまの背後に河井がいて、あたかも按摩しているように見えるが、「あほぬかせ。そんなはずかしいこと、よーせんわ」というわけで、無関係。



ここんとこが凝ってるなぁ



これでどーじゃ。ううっ!

記者はかつて、瀧歯科医の懇望に負けて、銀座の高級クラブへ案内したことがある。そこでも、ニセ手相見、ニセ按摩師を演じ、さすがに海千山千の銀座ホステスは、手相には見向きもしなかったが、どういうわけか、ママが按摩に興味を示した。

瀧歯科医、ママを揉むこと1、2分、ママが「ひえー」と悶絶の声を上げた。ど、どうしたの? 「この人、按摩が上手なんじゃなくて、ただ力が強いだけー」。非常に説得力のある批評であった。要するに力任せ。そんな力は、石川のドブさらいか、だんじり引きだけに使っていればいいのである。

 

こ、これでどーじゃ! ひぃー!!!

「あーしんど」。そらしんどいやろ、力任せなんやもん。患者さんが半分失神してる(下の写真の画面右)やないか。「ちょっと一服して、酒飲ませてもらうわ」。えーかげんなやっちゃなあ。「ほんまは、脚のマッサージがいちばん上手やねん」「ほんと、じゃ、お願いするわ」「そう、もっとスカートを上げて、脚を出して」。おいおい、この色魔なんとかせんでええんかい。



美しいおみ足ですな、おほん



瀧歯科医の特別診療室(保険非適用)

瀧ニセ按摩師によると、最も重症な患者には、別室で特別治療の道が開かれているという。ただし保険は効かない。いつのまにか、隣室になまめかしい蒲団が敷かれ、金ぴかの襖には怪しげな絵が(写真上)。「重症の方は、こちらへ」という瀧ニセ按摩師に誘導され、驚いたことに、1人、2人と女子が別室に消えて行き、残された男どもは、茫然としてやけ酒をあおるのだった。

宿坊の蒲団ひいやり独り寝る 殷人




前西半摘、西栗無摘、小川(真)全摘。
それにしても女の子、寄ってこんなあ




どこでも議論、誰にでも議論の村長。
女の子も人魂も、寄ってけえへんやないか


附属高校の最大の問題点は、男女比率の極端な偏りである。むかし、フォークダンスの折り、そのアンバランスのため、いつも相手は男、なにが哀しくて、男相手に手を握り合ったり、腰に手を回し合ったりせねばならないのかと思ったものだ。40数年を経て、しかも海抜1000メートルになんなんとする山のてっぺんで、同じ悲哀を繰り返し味合うことになろうとは……。

でもまあ、目端の利いた奴は昔からおるもんで、さっさとパートナーを見つけていちゃついている(写真下)。そんなカップルを指をくわえて眺める悔しさ、腹立たしさ、情けなさもまた同じ。酔桃女史の言い方を借りると、「この40何年はなんだったんだろう」と感慨に沈みつつ、霊山の夜は更けてゆくのでありました。続きは明朝。

夜更かしの背中に秋の忍び寄る 霧坊






議論でけへんもんの勝ち



ひとり「のっぺらぼー」が……




到着|宴会|ファッション|来賓|2次会
早朝法要|山上ツアー|会計報告

龍神温泉ツアー
丸井旅館|紀伊田辺|会計報告

還暦記念ゴルフ
テニス還暦祭
酔桃亭速報
助山漫遊
深夜日記
格郎詩
高野山吟行


掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office