助山講評
蛙の親は蛙
蛙の子は、わたしたちと同じ干支のはずだから40半ばになっている。格山のお宅に同級生Tにつれられて行かれたのが17ぐらいの時。当然蛙の子はいた。6歳ぐらいだったのだから、小学校にも通っていなかったことになる。
"向上心ゼロ"ときいたとき、言いえて妙と感心し、大笑いして「あいつはえらい」とわたしは誉めた。素直にそういえることがうらやましかったかもしれない。高校入学時の蛙の子の保証人はわたしです。この向上心不足保証人ありて、この子ありです。
あのころから彼が高校生になるまで、鴻池の家には何人もが入れ替わりいりびたっていた。われわれは高校生のときからくだをまいていた。そんな学生連中をみて、蛙の子はたいして勉強もしなくていい、大学生なんてこんなもんかと子供心に思ったに違いない。向上心をなくさせた原因の一端はいりびったた連中にもあるんだろう。こんど会ったら聞いてみよう、あのころあなたはどんな眼でわたしたちを見ていたのかと。
親のわがままでほっとくわけにもゆかず、山にも連れられてきた。穂高も剣も白山もいたように記憶する。中央アルプスの宝剣から空木(うつきと読み古座の小屋の名前にもなっている)まで行った時、雷をともなった大雨にであった。いつもは軽々あるいていたのだが、この時の風雨は並みのものではなかった。
雨が下から降ってきて持っていたピッケルを震わすほど、近くで雷鳴がとどろいた。稜線だから逃げる場所も無い、金気のものを離れた所において這松と岩の陰にじっとしていた。大人でもさぶいのだから子供にとっては耐えがたかったのだろう。いつも格山は奥さんの面倒をみていて「なんとかしよるやろ、わしゃしらん。ええようにして」と子供はわたしが。 "雷に打たれてあったかくなりたい"といったときばかりは、可哀想とおもった。山ではどうしようもないのだが親としては無責任であったかも。
蛙の子は蛙。英語の教師になる、希望して最初の赴任先が利尻でした。北海道での結婚式にはH夫婦が行った。いまは札幌で教師をしている。親と一緒で生徒の不満や愚痴は言わないそうだ。
蛙の子の成長といっしょに我々も高校生からこのとしになった。高校時代の格山の家ではじまった宴会はいまでも続く。向上心なんて微塵も無い、延々とマンネリ。まともな奥さんは完全にわたしども、ひょっとして蛙の子も無視している。
格山 あなたが育てたのは息子だけではなかった。
ああ あこがれの"向上心"何処に。
|