フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録



平成20年9月句会



霧坊投句

0814


溝蕎麦と英語の恩師に教わりし

ウリ坊を追ふて二親急ぎけり

縄張の声を残して鹿去りぬ

山頂の風に逆らふ蝶二頭

赤と黒ヤマシャクヤクの実りかな




霧坊自賛

お名前を冠した格山社に季節の折々に多くの句を寄せておられた先生の句と、廃人への温かい格山講評を拝見できないのは寂しい限りです。

追悼句というものではないのですが、一句目、七天で悪評高き奥三界山に登った時、先生に途中の道端に生えていた花の名前を教えていただきました。授業で教わったことはすっかり忘れてしまって申し訳ないのですが、ちょっとしたことは結構覚えているものですね。

相変わらず、山中をうろうろしています。近頃の政治屋には「上げ潮派」と「増税派」なるのもがあるらしいですが、山屋には「アルペン派」と「藪山派」があります。前者は格好良く、最近増えた中高年登山者はこちらに属する人が多いです。

私の属する後者は道なき道を藪漕ぎをするせいで少数派です。山の好きな格さんはどちらだったのでしょうか。「いい山ですねえ。どちらだっていいじゃ ないですか。山が楽しければ。」と仰りそうです。

前置きが長くなりました。先日、九州脊梁山地へ行った時の句です。

ニ句目、ウリ坊は猪の子供で瓜の模様をしています。同じ干支なので親しみを感じたのですが、ウリ坊ニ匹が走り去った後をしばらくして、両親と思われる猪が追っていった時は身構えました。三句で猪鹿蝶になります。

五句目、初夏に可憐な白い花を咲かせるヤマシャクヤクの実であることを初めて知りました。藪の中に立つブナと一緒に写真添付します。



ヤマシャクヤク



藪の中に立つブナ




殷人講評

大自然を闊歩し、さまざまな動植物群に遭遇しては、俳句をものする。相変わらずうらやましい霧坊の人生である。

マンションの1室にヒッキー気味の評者が触れる自然といえば、バルコニーに奥さんが並べたプランターの草花である。それでも山野草を分けてくれる人があり、種類と数がどんどん増えている。昼間も自宅にいることが多いので、奥さんからは、ときどき様子を見て、枯れそうなのがあったら、水をやるよういわれているが、いいつけを守っていない。

昨日は、オモダカをもらってきた。クワイに似た地味な植物であるが、突然、
あおもりは かなしかりけり
かそけくも 田沼にわたる 沢潟の風

という、青森市内の棟方志功記念館で見た歌を思い出した。親しみを覚え、さっき様子を見に行ったら、炎天下で枯れかけ、あえいでいた。




汀里投句

0813


格山を偲ぶ2


去ぬる人空の名残や夏の果て

蜘蛛の糸行方は猪口か徳利か

かなかなや哀しき時の過ぎゆくまま

転寝の夢は短し鉦叩




汀里自賛

この夏は悄然と過ごしましたので、こんな句しかできません。酒でもかっ喰らって元気を出さねばと思っているのですが・・・。

4句目、酔桃さんの山口先生への追悼文を読んで作りました。
「窓近き竹の葉荒ぶ風の音にいとど短き転寝の夢」
という式子内親王の和歌を下敷きにしました。



殷人講評

汀里句に触発されて、評者も格山先生追悼句を作ろうと試みた。2、3句出来たが、いずれもどんな句だったか、作った本人がすぐ忘れてしまうような水準。

なかで一つだけ覚えているのが、
師逝きし日入道雲の高さかな
先生の孤高な一面を表現して、雰囲気がある。だが実は、抗癌剤投与を受けている日の心境を、
毒打つ日入道雲の高さかな
と詠んだ作の冒頭を入れ替えただけ。孤高でもなんでもなく、病室の窓からの実景であった。抗癌剤は3週に1度のペースで打っているので、そのたびにいやでも思い出すのだった。







平成20年8月句会



汀里投句

0812


格山を偲ぶ


耳の奥に恩師の歌声夏白菊

もっとなけ我もなきたし蝉しぐれ

やれ行くなハモニカ吹いて呼ぶ螢

一人酒酔ふて寂しき瓶の百合




汀里自賛

当「旅籠半兵衛」を田喜野井荘の提携宿泊施設に指定していただきまして有難うございます。

「旅籠半兵衛」に下記事項を付記していただければ幸甚です。
日帰りのお客様のためにプチレストラン「汀里亭」を不定期営業。
一日一組様のみ、飲み物(但しアルコール飲料に限る)持参の方優先受付。
定員5〜10名様、料理はシェフにお任せコースのみ。

旅籠 半兵衛



殷人講評

別に報告するが、先日、大阪で格山・山口先生を偲ぶ会があった。参加・不参加の返信はがきに先生との思い出を書く欄があり、それを小冊子にまとめたものが、会場で配られた。7期からは、26人が文章を寄せている。

富家医師のそれに、「先生が一番すきだった言葉、an independent thinker だと思いますが、私も先生がおっしゃった中で一番すきな英語です」とあった。

先生からは、いろいろな英語の言葉を教わり、ほかでは決して習えないような言い回しも多かった。そんなひとつに、 a dead soldier というのがあった。飲み干されて、横倒しに転がされた酒瓶、和風ならお銚子、とっくりのことである。飲み尽くし、飲み尽くされて、ぶっ倒れた兵士。格山先生のことのように思える。

余談であるが、先の小冊子の思い出欄に「2名(妻と)」のみ記したものがあった。参加員数を問われたと思ったらしい。切々たる思いを綴った文章のなかにあって、そこだけが、間抜けな白さで浮いていた。誰や、こんな場違いなこと書いたやつは? 評者である。




吟水投句

0811



宵山の提灯濡らす通り雨

宵闇に祇園囃子の鐘の声

ゆるゆると山鉾の行く河原町

沿道を見下ろして行く函谷
(カンコ)

羽根拡げ鎌振りかざす蟷螂山




吟水自賛

先日 祇園祭の宵山と山鉾巡行を見てきました。ま、例によって 平明な句で汗顔の至りですが  霧坊氏の唱える「17文字のスナップショット」と言うことで・・・。







殷人講評

むかしむかし、テレビ・ドラマのテーマソングだったような、それは有名な歌人の作品でもあったような、そんな記憶があるのだが、「宵山の祇園囃子の遠太鼓 もの思う夜の 耳に聞こゆ」「ふと見れば 大文字の火はあかあかと 映りてありき 君が瞳に」という歌詞があった。京都の夏を代表する行事を表現して秀逸だと思ったものである。ま、それだけですが。

京都に住みたいという10代からの願望を60になって実現した友人が、「保昌山」の今年の写真(下)を送ってきてくれた。藤原保昌というのは、藤原道長の腰巾着的用心棒で、和泉式部の再婚相手でもあった。友人は昨年、保昌山のチマキを送ってくれた。それが今回の小生の再婚に結びついたに違いないというのだが。



撮影:ケン・ヤマシタ





平成20年7月句会



霧坊投句

0810



西郷の逃れし道や沙羅双樹

駄賃つけ梅雨の明けたる道続く

教えられ岩峰降りて薄雪草




霧坊自賛

九州の背骨に当たる脊梁山地に、海抜1500m前後を尾根伝いに、宮崎椎葉村から熊本県馬見原まで約30数キロ続く霧立越という往還があり、その一部を歩きました。

駄賃つけといい、昭和初期まで馬で生活物資を運んでいました。この道を西南の役で田原坂の戦いで敗れた、西郷軍が難渋しながら人吉に向かって逃れたそうです。

前置きが長くなりましたが、1句目は白い夏椿の花で、別名ヒメシャラ、沙羅双樹と誤って呼ばれることが多いそうです。
3句目、別名エーデルワイス。写真をつけました。








殷人講評

わが家のバルコニーには、ホームセンターで買ってきたものやら、もらい物やら、和洋取りそろえた花木が、20種くらいもあろうか。ヒメシャラは、そのすらりとした姿が好きで、店に出ているのを見るたび、買いたいという衝動に駆られるのだが、値段と折りありがつかず、毎回断念している。

エーデルワイスの方は、案外安くて、入手済み。ただし、花の形からみて、在来の和種ではなく、外来種であるようだ。歌にあるように、アルプスの高嶺の残雪の中に楚々と咲く高貴な花というイメージが強かったが、わが家のかんかん照りの真夏のバルコニーで、半ばひからびながらも、しぶとく花をつけている。

霧坊のように山野を跋渉できる身ではないので、ひからびかけた花でも、慰めになってくれる。





平成20年6月句会



汀里投句

0809



梅雨寒し悪しき知らせの重なりて

山滴る蒼翠の道遍路行

恩師逝く天は開きて遠青嶺

梅雨穴や実生の楓芽も赤き




汀里自賛

山口先生への献句です。
大往生のようでしたが、もう一度飲みたかったなぁ〜。




殷人講評

汀里が山口先生を見舞うべく、ボランティア勤務先の某裁判所から大阪狭山市の近大付属病院に向かったのは6月13日の午後。4時ごろ病院に着いて、先生の病室はどこかと尋ねたところ、「山口格郎さま? 退院されました」。あわてて佐々木助山に電話して、真相を知り、河内長野市千代田駅前の「メモリアルホール」へ駆けつけたのだった(下の写真)。



近年、俳句欄は投稿者が減り、低調である。いま、結社にその名を冠し、精力的な投稿者であった格山先生を失って、今後の存亡が懸念される。願わくば、新たな廃人の現れ、先生の遺志を継がんことを。



最新の句会

平成20年6・7・8・9月句会
平成20年2・3・4・5月句会
敦煌吟行
平成19年8・9・10・11・12月句会
平成19年5・6・7月句会
平成18年12月句会
平成18年11月句会
平成18年10月句会
高野山吟行
雲南吟行
平成18年9月句会
平成18年8月句会
平成18年7月句会
平成18年6月句会
平成18年5月句会
平成18年4月句会
平成18年3月句会
平成18年2月句会
平成18年1月句会
平成17年10・12月句会
平成17年8・9月句会
平成17年5・6月句会
平成17年4月句会
平成17年3月句会
平成17年1月句会
平成16年12月句会
平成16年10・11月句会
平成16年8月句会
平成16年7月句会
平成16年4・5・6月句会
平成16年3月句会
平成16年2月句会
平成16年1月句会
平成15年12月句会
平成15年11月句会
平成15年10月句会
平成15年9月句会
平成15年8月句会
平成15年7月句会
平成15年6月句会
平成15年5月句会
平成15年4月句会
平成15年3月句会
平成15年2月句会
平成15年1月句会
平成14年12月句会
春秋吟行
平成14年11月句会
平成14年10月句会
平成14年9月句会
平成14年8月句会
南紀熊野吟行
平成14年7月句会
平成14年6月句会
平成14年5月句会
平成14年4月句会
平成14年3月句会
平成14年2月句会
天城吟行
平成14年正月句会
平成13年12月句会
平成13年11月句会
平成13年10月句会
平成13年9月句会
平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office