...★★★★タケノコもゲット〜★★★★... かぐや姫の桜報告 Part2
5月5日、子供の日。近所の人に芝桜を見にいこうと誘われる。「芝桜て?」「丁度野原にレンゲが一杯咲いているような感じ」「ふーん。綺麗やろな。寝転んだら気持ちいいやろな」と頭の中で想像する。芦屋から車で一時間余り。田舎道、山道をランランラン、スイスイスイと通りぬけて、今回は三田の永沢寺(0795‐66‐0446)のすぐ横。
山道から眼下に視界が広がったと思ったら、そこはのどかな里。大きな駐車場も無料。そこから歩いて5分。途中ヨモギ餅などが売られていたので、おみやげに買おうと心に決める。
さあ、そしていよいよ芝桜。入場料500円。「500円ならOK」と納得。園の中に入ってびっくり。ずっと遠くまで見渡す限り地面がピンク。洋名がモスフロックスというので、苔の種類に入るのでしょうか。小さな花びらが桜型をしているので芝桜と呼ばれるのでしょう。小さな花でも密集すればこんなに綺麗。と言う事は、私がたくさんいれば綺麗になれるのかナ。「ちゃう、ちゃう」
芝桜を見終えて、駐車場への戻り道。ヨモギ餅の売っている横がボタン園。広い園内、入るとすぐ花しょうぶが2500株。残念なことに花しょうぶは、6月中旬から7月上旬。そしその奥がボタンの花壇。大きな花が一杯咲いていました。
いよいよ帰りに念願のヨモギ餅。そこで朝取りのたけの子を見つける。一つは、50cmぐらいでもう一つは、20cm。どちらも400円だったので、勿論大きい方を買う。その日の夕食は、たけの子ごはん、たけの子の煮物、そしてえびのすり身を挟んだたけの子のてんぷら。生で食べられるぐらいの柔らかいおいしい筍チャンでした。
帰りの山道を戻って20分、古い情緒のある家を見つける。そこには、ワラビ餅のサインが。これは「ここで休憩しなさい」という事だと思って家の中に入る。ワラビ餅とお茶しかなかった。でもそれがとてもおいしかった。この家は築500年ぐらいのものらしい。「500年前の人が実際にこの家に住んでいたんだ」と不思議な気持ちになりながら、「500年後はどんな世界かな」なんて考えて、又ランラランと芦屋へ帰りました。
かぐや姫のさくら報告。次回はPART3を期待してください。でももう今年も桜が終ったし、難しいな〜。後残っている桜と言えば、「う〜。これしかない。姥桜」
|