Kahko's Yukemuri Talk #7

click to replay the music

湯煙日記


孔雀明王伝

2000年8月18日




Archives
Mieko Katoh Profile



...★★朝日新聞によりますとぉ★★...

8月6日(日)、夏休みの朝は遅く、寝ぼけのアンドンでドアに入っている朝日新聞をガタンと取り、名画日本史をみて「ありゃ」と。驚き、桃のき、山椒のきで目が覚めた一日であった。

驚き→孔雀明王像の事が載っている。
桃のき→その複製木版画が私の家に60年程あった。
山椒のき→今はもうない。

ここで孔雀明王像の事について朝日新聞から簡単に抜粋してみよう。


京都、仁和寺は孔雀経法のメッカ、そして11世紀に中国、北宋から伝わった孔雀明王像が現在国宝として残っている。孔雀の上に6本の手を持った仏様が座っている167.1×102.6cmの大きな像である。

1904年米国セントルイス万博に日本の工芸品を出品するように光村印刷に外務省がもちかけた。そこで考えられたのが世界最大、最多色の孔雀明王の複製木版画である。大きな版木22枚に彫るのも大変だが、1300回以上の刷りを重ねるのも大変だった。

...★★我が家へようこそ★★...

どうして我が家にこの複製孔雀明王像があったのか。別に庭で孔雀を飼っていたわけでもないのに。じゃあ、どうして、こんなものが、、、

私の父は1901年(明治34)生まれ。そして父が33歳ぐらいの時に我が家へこの木版画が(歩いて?)きたのである。父の話では、当時この木版画は3枚作られたそう。その3枚の内のどれがセントルイス万博に出品されたのかは、仏さまでも知りません。

弁護士だった父の仕事の依頼者が、父への報酬としてどうやら現金が無かったそうで、その代わりとしてこの木版画を持ってきたのだった。でもその報酬よりもこの明王様の方が高かったみたいで、父はその人に300円を支払いget。

...★★幼少時代の思い出★★...

我が家では、この木版画を「千手観音」と呼び、私は度々「千手観音」を見せてと親にせがんだものであった。父はうれしそうに棚の奥から長細い桐の箱をだして、その掛け軸を広げてくれた。

子供ながら訳がわからなかったけど、その仏さまに見惚れ、「手は6本しかないのに、どうして千手と呼ぶのかな。不思議だなー、なんでやね。大人ってわからんなー。まあ、そんな事はええか」と自問自答。

...★★その後★★...

今から6年前、父が94歳で亡くなり、その時に兄達が「こういう孔雀明王は個人で持つものではないので、父の名前を残す為にも美術館に寄贈しょう」と。、今では、東京町田の版画美術館にあるはず。是非近くの方は足をお運びください。

私は小さい時(今でも)からこんな仏さまと共に育ってきたので、神々しく後光がさしているのである。だから光ものが大好き。鯖もすき、アクセサリーもお化粧もピカピカが好き、ああ、ナンマイダーであります。

ところで余談でありますが、孔雀はなんと鳴くか知っていますか。
「キィェー キィェー」だよ。
えっ、何だって。キエロー?
はい、じゃ、消えます。
さようなら、、、、、



ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●孔雀明王伝 2000年8月18日
●有名人日程表編 2000年6月3日
●三田芝桜編 2000年5月12日
●京都さくら編 2000年4月29日
●三田イルミ編 1999年12月18日
●湖北旅情編 1999年11月11日
●パリからマドリッド編 1999年6月7日


かとう・みえこ / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。