大名家の方々は、季節季節に血が騒ぐのだそうです。なんの血? そりゃ、参勤交代の血に決まってるじゃないですか。
というわけで、松浦の奥方さまが、とつぜん思い立ち、ご先祖の遺徳をしのびつつ、下にぃ、下にぃ、と箱根路をたどることになりました。もちろん、かのう妹さまをお連れになって。
「随行記者団は、おらんのかえ」という話になったそうで、これまたとつぜん瓦版屋にお声がかかりました。
リストラの整理ポストで待機中の瓦版屋、ヒマは売るほどあって、ほいほいついてゆくことに。
なんか、旅館のサービス・カードというのがあるのだそうで、3人以上で申し込むと、1泊2食付きで1人1万7000円のところが、1万円になるのだとか。つまり、割引券代わりに使っていただいたというわけですね。
箱根芦の湯は、歌川広重や太田南畝なんぞが遊んだ江戸時代からの名湯。お宿の「きのくにや」(上の写真)も、1万円ではありますが、文人墨客に愛された老舗とか。
そういえば、明治の元勲、副島種臣の額にならんで、志茂田景樹先生の色紙なんかが、かかっておりましたなあ。
今回の参勤交代は、倹約一色。唯一のぜいたくは、大涌谷で購入した黒玉子だったでしょうか。
6個500円。少し割高な感がいたしましたが、「1個食べると、7年寿命が延びるって書いてあるわ。そんなら、お安いんじゃない」というわけで、ゲット。
購入記念に写真撮影(左上、手に持っているのが黒玉子)したうえ、昼御飯代わりに食べ、夜食に食べ、残った分は家に持って帰り、それで長生きしようというのは、お客さん、欲が深すぎますよ。
交通機関なんぞも、安上がりにしようってことでして。小田原駅でフリー切符3410円を買いまして。箱根登山電車、ケーブルカー、ロープウエー、バス、芦ノ湖海賊船(右の写真)と乗り放題。
とくに海賊船は、玄界灘のバイキング・松浦家にとっては、親しみ深かったらしいです。2回も乗りました。「ふつうなら1回1450円ですって。3回乗ったら、フリー切符の元がとれるじゃない」。そ、そりゃそうですが……。
船内放送を何度も聞いたおかげで、芦ノ湖に詳しくなりました。平均水深は25メートルだとか、江戸時代に掘り抜いたトンネル水路があるとか、海賊船の最高速度は11ノットだとか。人生のどこかで、なんとか役立てたい知識ですね。
お宿の夕食で、これまた無料サービスとして、各人1合ずつ付いた日本酒を、残しちゃもったいないというので、ぜんぶいただいたところ、ちょっと安酒だったのかなあ、全員アタマがいたくなって、そそくさと就寝。
なんでもこの夜、宿の月下美人がひっそり花を咲かせたそうです、しかも、今宵の上流客を暗示するように、たわわに2輪。よい兆候なのか、悪い兆候なのか?
七天かのう姉妹 湿性花園をゆく 合い言葉はイワインチン
一夜明けると、箱根は嵐。宿はきっちり10時に出ていってくれといわれ、すぐそばにあるフラワーセンター(下の写真)へ駆け込んで、雨を避ける。
やみそうにない嵐に見切りをつけ、ずぶずぶに濡れながら、バス停に走り、湿性花園へ向かう。着いたころには、どーゆーわけか、かんかん照り。紫外線があめあられと降り注いでおりました(上の写真)。
奥方さま、お嬢さまは、過去に何度もこの花園を訪れているとか。たしなみとして、来るたびに、珍しいお花の名前を1個づつ覚えて帰るのだそうです。
この日のテーマは「イワインチン」。漢字では「岩茵……」、チンの字は、辞書に載っていないような、載っていても覚えられないような複雑な形。
その本体は、米粒くらいの大きさの黄色い花が密集して咲く、丈の小さな、チンケな植物でした。いちおう高山植物に分類されていましたが。
「イワインチンね。イワインチン、イワインチン、イワインチン、っと。もう覚えたわ」と、おふた方はおっしゃっていらっしいましたが、まだ覚えてらっしゃるかどうか。
|