大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国掲示板

information





6期生ページ「6期だよ!」にリンク
2000年1月16日、先方が張ってくれていますので。

6期生の皆さんが、昨年10月に「6期だよ!」という名のホームページを開設、しかも「7期天国」にリンクを張っていただいていることが判明、こちらからも、感謝と連帯、というか、同病相憐れむ気持ちで、リンクを張らせていただきました。


ちょっと訪問いたしますと、集合写真後列左端に、おや、見慣れた顔が……(6期だよ!に拡大写真)。片山先生の著作紹介など、「7期天国」と競合する分野もあるようですが、まあ、仲良くやってゆけそうな雰囲気です。無断で写真をパクリましたことを、「6期だよ!」のウェブ・マスターにお詫びいたします。

「6期だよ!」のURLは以下の通り。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~sixdayo/

7期天国CD-ROMプレゼント
開局から2000年1月1日までの全記録。

1998年春の開局から、ほぼ2年。ミレニアムを記念して、2000年1月1日時点の7期天国ホームページをCD-ROMに焼き付けました。希望者にお分けします。ディスク実費(約200円)と送料は、いつかお目にかかったときに頂戴いたします。

申し込みは以下にメールで。

anabuki@asahi.email.ne.jp

よその同窓会へ殴り込み
1999年12月22日、暮れの忙しいとき、お嬢さまと姫が。

事情はよくわかりません。なんでもホームページを通じて知り合い、メールを交換しているうちに、「では、会いましょう」ということになったようです。


相手は貝塚の南小学校というところの同窓会ホームページ「Deep South」(読者3人)を独力で運営している女性(写真右)です。そんな弱小サイトと、読者数万人を誇る7期天国が対等につき合うというのが、そもそも不思議ですが、藤井寺まで出かけていって、楽しい半日を過ごしたそうです。

ものずきというほかはありません。でも、一応ご報告しておきます。


7期全体同窓会の日程決定
2000年11月3日、大阪のどっかのホテルで。

何年ぶりになるのか、同期の全体同窓会が今世紀最後の年、2000年に開かれることになり、在阪幹事団(佐々木、岡本、中川、前西)がとりあえず日程を下記のように決定しました。

2000年11月3日
3連休初日、大安

夕刻から会食、懇談という形になる模様。会場は、リーガロイヤルとリーガグランドが候補に挙がっており、参加費用は1万円程度か。

「もし7天恒例2泊旅行を実施するなら、この全体会に引き続き、というのはいかがですか?」と幹事団有志の助言です。

また、伝言板に書き込みがあるように、七福会第4回総会は、2000年2月19日(土)の予定。


松浦泰子さん、メールアドレス
1999年11月13日、松浦家1000年来の悲願成就。

松浦泰子さんが、メールアカウントを獲得しました。お嬢さんに迫られ、この古い家系のお家もとうとう決断。時代の波でしょうか。

ご本人の、7天を一見しての感想は、「疲れました。これからも、疲れることでしょう。おやすみやす」というものだったそうです。


いよいよ悪の仲間入り?

メールは以下のアドレスへ
sf4k-mtr@asahi-net.or.jp

高橋基人くん、メールアドレス
1999年11月12日、中国5000年の伝統に挑戦。

高橋基人くんが、新しいメールアカウントを獲得しました。会社の公用のようでもあり、家で使えるようでもあり。

ご本人は、まだ北京にいるようですが、プロバイダーは国内の業者です。国際電話でアクセスするのか、中国内に提携のアクセスポイントがあるのか、こないだ上海にPCを持参し、高い国際料金(1分10元=150円)を払って、仕事をした穴吹としては、すこし関心のあるところです。

メールは以下のアドレスへ
dk-taka@irs.star-net.or.jp

片山智行先生、上海で活躍
1999年秋開館の魯迅博物館に著作を展示。

上海市・魯迅公園内に9月25日開館したばかりの魯迅博物館(右の写真)に、片山智行先生の著作2点が、収蔵、展示されていることが、11月8日までにわかった。

たまたま上海滞在中で、この日博物館に何の予備知識もないまま訪れた穴吹が発見した。

片山先生著作が展示されているのは、全世界で翻訳、刊行されている魯迅の著作や解説書、評論など約800点を集めたコーナー。もしやと思った穴吹がたんねんに見て回ったところ、中公新書「魯迅」と東洋文庫「野草全釈」が、プラスティックのカバーで厳重に保護されながら、展覧に供されていた。

下の写真は、博物館を警備する怖そうなガードマン(おそらく国家公務員)に特別にお願いして、撮影を許可されたものである。


中央の赤い帯が「野草全釈」

なお、穴吹は、柏木智光という謎のミステリー作家の最新作、講談社ノベル「上海デスライン」の舞台になった上海西部・虹橋(ほんちゃお)の高級別荘地ちかくにホテル(1泊約4000円)を取り、また、杭州を往復などもし、この小説を検証したのだった。


平井孝治くん、メールアドレス
1999年11月1日、星光堂にもホームページ。

平井孝治くんが、メールアカウントを獲得しました。ようやくというか、とうとうというか。

平井星光堂のホームページは「Satar Wind」といい、かっこいいです。世界で唯一の「オートクチュール扇子」をうたい、商品見本、注文書などもあり。1本から受注するとのこと。

メールは以下のアドレスへ
khirai@star-wind.co.jp

廣田和夫君、ご逝去
1999年6月6日、激症肝炎で。

hirota

本日廣田君のホームページを何気なく開けたところ、本年6月6日に劇症肝炎でご逝去された旨記載がありました。
突然のことでただただ驚いています。

彼には自宅のコンピューターの調子が悪くどうにも困っていたところ、昨年3月穴吹君の連絡で彼とE-Mail交信し、日立のComputer Engineerと知り、休みの日にわざわざ新宿の自宅まで来て戴き、色々ご教授を願ったものでした。

彼のあのおっとりした性格は昔のままでしたし、それ以降も色々教えて戴きました。
今年になって私が転職で忙しくしていた為連絡もとらずご無沙汰となってしまい、今日の訃報を知るに至りました。
大変残念でなりません。
謹んでご冥福をお祈り致します。

合掌。
99/10/27(水) 16:25 吉野幸一郎


ちっとも知りませんでした。
彼のHPに、昔のTV番組や、コマ・ソンの話題があったので、こっちの知っている事をいろいろ書いて送ったりして、また その返事を貰ったりしたのですが、その後 御無沙汰になっており、気になっていた所です。が、まさか亡くなったとは思いませんでした。

まったく、良い人ほど早く亡くなる、と言うのはホンマですなあ。

生き残っている者としては、50面下げて同級生から笑い者にならん様に注意しつつ、洒脱な精神に磨きを掛けて余生を楽しみたいものです。
99/10/28(木) 11:22 淡水:河井恭一

マドソン・杉田欣子さんからメール
1999年9月20日、吉井の歌声を空耳に聞いて。

アメリカ・ウイスコンシン州(たぶん)在住のマドソン(旧姓・杉田)欣子さんから、メールが届きました。あちらで、なんですか、演歌を歌っているみたいですよ。みなさん、郷愁を誘うようなメールを、じゃんじゃん投げてあげてくださいね。以下に、メール全文を掲げます。
(添付されているはずの写真は、添付されていませんでした。再送付をお待ちしています。また、彼女の欄を、クラス名簿索引に新設しました)。

宝塚から飛んで来ました、人生劇場。ダイアナを道連れに。吉井さん、覚えたはるやろか。義理と人情と言えば、この文句で始まるご存知、唐獅子牡丹、この頃ハマッて(て、言うんですか)います。あの歌の女はおふくろ一人、たまりませんよね、母親にとっちゃ。 斯く言う私も、「何と詫びよう」を 幾たびか。

コンピューターもしんどいけど、ぼちぼち やってます。写真も 気後れしましたけど、添付しました。うまいこと行くかどうか わかりません。
お元気で。
マドソン欣子

メールは以下のアドレスへ
Bgj167@aol.com

山口組秘密幹事会開催
1999年8月21〜2日、宝塚温泉「若水」で。


山口格郎先生担任組の1泊宴会が、8月21〜22日、宝塚温泉の料理旅館「若水」開かれた。富家孝の発案によるものだが、彼は発案だけで、実務は佐々木義之、生澤照哉両人に押しつけられた。当局と世論の目が厳しい時節柄、計画は秘密裏に進められ、参加者も極めて限られた顔ぶれとなった。その点、連絡が行き届かなかったみなさんには、幹事より遺憾の意の表明が、この場を借りて、ある……? ない……?

先生と前述の3人以外に、吉井秀一、賀集一平、平井孝治、中川忠彦、穴吹史士、北上田(萬谷)登久子(日帰り)に、北京にいるはずの高橋基人がどういうわけか現れ、総勢10人。冒頭、先生より自作の詩の朗読がありました。以下に掲げます。

その声は 今も
山口格郎


その声は 今も
聞こえてくる
一座の声が いりまじった
たんなる 騒音なのだが
それは その時も そうだった

それでも それぞれの言葉を
聞き分けながら お互いに
勝手に しゃべっていたのだ

子供たちや 若者の
声の聞かれぬ この頃は
隣近所を眺める 私に
あの頃の その声が 聞こえてくる

確かな 青春の声が

1999年8月21日 於宝塚

宴会は先生の詩の通り、つまり「たんなる騒音」のままつつがなく進行、途中、吉井が正調せりふ入り「人生劇場」を、早稲田在学中の北上田ジュニアに捧げて熱唱。講演料90分30万円の人気ドクター、富家が特別に10万円分のお話をタダでした(ただし、その分の領収書をゲット)。


だが、そのほかの話題は、自分の病気、家族の病気、家庭内の心配ごと、会社経営の不振、会社内での不遇、と中高年の諸問題が一通り出て、座はしんみりと。元気で気勢を上げているのは先生だけというありさま。

パソコンやインターネット問題も、中高年には深刻な問題らしい。参会者のうち、メールレス・ウェブレスが4人ばかりおり、当ホームページが話題に出ると、しゅん。ここでも先生は、「ぼくなんか、毎日10本はメールが入りますからね」と、教え子の傷口に塩を擦り込んで元気いっぱい。

とくに、北京勤務が2年半に及ぶ高橋は、携帯電話なんかも、旧ソ連の手榴弾のようにごついのをまだ持っていて浦島太郎状態。こらいかんと思ったらしく、9割がたVAIOを買う決断をしたようだ。メールレス・ウェブレスのみなさんの尻をたたく目的で、新たにクラス名簿に登載しましたので、参照。

北上田の話によれば、アメリカ在住の杉田欣子さんが、当ホームページを楽しみに見ているとか。お便り待っております。なお、北上田は、宿のスリッパを履いたままで、家に帰ろうとしました。

北上田帰宅後、宴会は2次会に突入、山口先生は、歌いたい歌を一通り歌われました。「あ、あれまだ歌ってなかったかなぁ」といったこともおっしゃっていましたが、私は知らないふりをしていました。

深夜零時を過ぎて、それぞれ自室に入り、いびきをかいたり、歯ぎしりをしたり、またそれを聞きながら眠りにつきましたが、同室になった先生と賀集はそれからなお2人きりで、しんみり3次会をやったそうです。お疲れさま。
穴吹史士記


前列左から、中川、富家、山口先生、佐々木。後列左から、生澤、高橋、平井、穴吹、吉井、賀集。背後に横山大観の墨跡。仲居さん撮影


最新の掲示板
掲示板4
掲示板3
掲示板2
掲示板1
特報
特報 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。