| 壁篇
 
 
  
 甘粛省天水市郊外子美村、
 杜甫草堂の壁
 
 
 
 
   
 ▲顔家巷 江蘇省蘇州市
 馬桶(おまる)を運ぶおばさん。
 宋代から近代まで、著名人が住んだ街である
 
 
   
 ▲長安街 北京市東城区
 故宮をめぐる外壁である
 
 
   
 ▲青年南路 天水市
 紫色の塗装は珍しい
 
 
   
 ▲故宮 北京市東城区
 
 
   
 ▲南池子大街 北京市東城区
 
 
   
 ▲南池子大街 北京市東城区
 
 
   
 ▲南池子大街 北京市東城区
 
 
   
 ▲臨沂市博物館 山東省臨沂市蘭山路
 館長が植木好きだった
 
 
 
 
 
 樹篇
 
 
  
 臨沂市銀雀山漢墓竹簡博物館。
 槐が開花中だった
 
 
 
 
   
 ▲南郭寺 天水市
 槐また槐の季節である
 
 
   
 ▲南郭寺 天水市
 三国志の時代から生えているという大槐
 
 
   
 ▲八槐 天水市子美村
 8つの枝は、成都市の8つの家庭の運命につながっていて、
 枝が折れると、その家の嫡男が死ぬという。
 この村は、この木ゆえ、八槐村とも称す。
 右端の枝に、鷹が巣を掛けていた
 
 
   
 ▲伏義廟 天水市
 人形に剪った赤い紙がびっしり貼り付けてある。
 病気平癒のおまじないだとか
 
 
   
 ▲東華門大街 北京市東城区
 北京も槐の花盛りで、しきりに花びらが散っていた
 
 
   
 ▲東華門大街 北京市東城区
 
 
   
 ▲故宮 北京市東城区
 
 
   
 ▲天安門広場 北京市東城区
 柳も芝も緑鮮やかだった
 
 
 
 
 
 水篇
 
 
  
 水の蘇州の花散る夜を……
 江蘇省蘇州市をめぐる運河と太鼓橋
 
 
 
 
   
 ▲京杭大運河 蘇州市宝帯橋
 一点にわかに掻き曇り、突風と大粒の雨が来た
 
 
 
   
 ▲京杭大運河 江蘇省高郵市
 
 
 
   
 ▲石門 山東省エン州市泗水
 投網を打つおじさん。
 李白に、ここで杜甫と別れたという詩がある
 
 
   
 ▲東華門外濠 北京市東城区
 前回来たときは冬で、凍結していた
 
 
   
 ▲ホウ突泉 山東省済南市
 前回来たときは干ばつで、吹き出していなかった
 
 
 
 
 |