夕森荘夫婦善哉
あるいは
裏木曽湯煙物語
夕森荘の夫婦は、名鉄がこの施設の経営から手を引いた4年前に、村の要請で移り住んできた。それまでは、隣の坂下町で寿司屋を営んでいた。
龍神の滝の近くにある村営(と思う)の観光施設(喫茶・軽食・お土産)の運営も任されているようで、夫婦とも、朝から晩まで忙しそうだ。
社長である主人は、寿司屋をやっていただけあって、料理にはうるさく、毎日自分でメニューを決めている。味は良く、量が多い。前西代表が単独潜入時、その量の多さに驚き、「年寄りばっかりやから、少な目に」と依頼していた。宿代が1000円安くなったのは、その分引いてくれたからである。
夕森膳を囲む。左から、小原、宿のねえちゃん(カラオケ上手)、中川、加藤、吉原、原、山口先生
誠実な経営であるといえる。一方で、か弱い女客を、マムシがいる山中に放り捨てて平気、という冷酷な一面もあるが。
女将については、七天会を2派に割るほど評価が分かれた。黒川、小原の「いい人やない」とする派と、ジェンダーに不審を持つ派である。
女将の説明では、しばらく前、追突事故に遭い、それ以後、声がつぶれて、カラオケも満足に歌えない状況が続いているのだという。その声の低さと、気の強そうな面構え、物腰がジェンダー派の根拠である。
「社長がママのこと褒めてたよ」と声をかけたところ、「あの人がママなんていうはずない。いつもお前を拾ってやったといってるんだから」と憮然としていた。
木曽弁が本来どんなイントネーションを持つのか知らない。しかし夫婦の話す言葉は、広島弁に聞こえた。やはり「わけあり」なのか? 広島だから「わけあり」というわけではないが。
さて、問題の露天風呂は、社長がこつこつと独力で作り上げた作品である。正確にいうと、作り上げつつある作品だ。独力工事はまだ続いているのだ。
その作品を、むちゃくちゃにしたのが、七天会の女子であったことを自白しておかなければなるまい。
宿に到着して真っ先に露天風呂に入った女子は、まず、石鹸を湯船に落とし、その石鹸が透明だったので、なかなか発見できず、お湯の成分(ラヂウム泉)を台無しにした。
さらに、社長が苦心して組み上げた「お湯循環装置の重し煉瓦」(なんじゃ、それ?)を外してしまい、大噴水状態にしてしまった。社長は、その修復にずいぶん苦労していた。
露天風呂から上がってきた女子が騒いでいるので、覗かれでもしたのかと思っていたが、そんなことだった。ちなみに、露天風呂は、夕森荘3階の女子洗面所の窓から覗け、また谷ひとつ隔てた武道場のグラウンドからも覗けることが確認されている。
露天風呂を壊した5人組。左から、原、松浦、河野、三田、加藤