大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国速報


奧三界岳1810m登頂成功
14人中8人が山頂へ。10時間歩きづめの快挙。

山頂にて。左から、穴吹、吉原、山口先生、河野、三田、加藤、前西、生澤

加藤美枝子、人間が変わる!

あの登山はしんどかったけど結果として、マイクロバスで送ってもらうのが少なくて良かったのです。だから吉原君の早合点(注1)が私の人生観を変えたみたいなのです。

私の口は達者だけど、足はあんなに達者だとは思ってもいませんでした。良いニックネ−ム(注2)もつけてもらって光栄です。

山と友達が何となく私の考えを変えてしまったみたいです。友達てあんなにいいものか。あれだけ楽しんでいいものか。

まさしく私は青春をしています。帰ってから皆が恋しく又すぐ会いたい。大きな恋人を得たみたいです。

あの時は本当に高校生に戻ってしまったけど、でもそれにいろんな人生経験をした理知的な人(注3)の中で、私も良い勉強をさしてもらったみたいです。勿論前西君の努力もあったでしょうけど。

彼が行く前に送ってくれた計画書のなかに、上善如水 明鏡止水 温故知新とありましたね。その意味今の方がよく理解出来、なんとこの今の気持ちにぴったりしているのだろうと何度も読みなおしてまだあの余韻に浸っています。

私の教訓として、もし今後何か落ち込んだ時とか悲しい事なんかあったら一人でくよくよしないで、こういう素晴らしい友達と会って話しをすればいいのだ と思いました。

今回は穴吹君の素晴らしい面白さ(注4)に私は第1番目の弟子になりたいと思い、黒川君の投げキス(注5)の毒気にあてられ、前西君のモニタ−(注6)まで使った綿密な計画に頭が下がり、そして吉原君の「もう少し」の言葉(注7)にだまされ(いつもあれは女性に使っている言葉らしく使い慣れていました)、大変楽しく過ごす事が出来ました。皆ありがとう。

やはり同窓会で数時間会うのと、旅行とは深みが違います。私も少しは大人?になれたみたいです。でも楽しくて、はしゃぎすぎたかな。ごめんなさいね。

私は皆のように俳句、英詩、短歌(注8)は出来ないけど、でも一つ私の今のそのままの気持ちの詩が出来ました。

私には何も自慢するものはないけど
只、一つ
それは、友達。

加藤美枝子記

注1:夕森荘の社長が、林道の車止めを突破、頂上へ1時間半の登山口まで、バスで運んでくれると思っていた。実際は、はるか手前、登山口まで2時間半の車止めで、全員放り出される。
「営林署は日曜休みやから」という不可解な理由。
おまけに「切り株や石には、絶対に手をつかんように。マムシがひなたぼっこしてるから」と、さんざん怖がらされた。

注2:尻軽美枝子。お尻が軽いから、そんなにひょいひょい登れるんだろうと言われた。

注3:誰のことを言っているのか不明。自分だと思う人は挙手してください。

注4:林道でジョージ・チャキリスの物まねをして踊った。

注5:JR坂下駅にて。地元の素朴な人々を唖然とさせた。

注6:この問題は奧三界岳のように奧が深く、旅行の間中、みんなを悩ませた。
夕森荘の「わけあり女将」(吉原隊長評)も、「いいじゃないですか、そんなこと」と、最後まで言葉を濁した。
いまでは、単独潜入ではなかったというのが、ほぼ定説となっている。

注7:行く先をよく知らない善良な民を、甘い言葉で釣りながら、とんでもない場所に誘導、ひどい目に遭わせた、モーセ以来の悪人。

注8:以下をクリックすると、現物に出会えます。
山口先生の詩
原登代子英詩
山口先生・三田紀子・前西孝夫・吉原務・穴吹史士俳句
松浦泰子短歌




吉原隊長、人民領導に自信深める!

吉原です。お疲れさまでした。

奥三界山に登りたかった一心で罪も無い善良な皆さんを恐怖と苦痛の世界に引っ張りこんでしまい申し訳ありませんでした。

今回の奥三界山は帰宅後第3報をよく見ると、宿の主人がマイクロバスで「いける所まで」送ってあげると言ったとしか書かれておらず、「登山口まで」送って貰えるものと都合よく勝手に解釈したガイドの私の早合点が前回の「沢口山に続く2年連続の無謀登山」になった原因だと深く反省しています。

何も知らずに出発する一行。後列左から、小原、岸本、吉原、松浦、中川、三田、河野、背後霊。前列左から、原、山口先生、加藤、前西

足をくじいたり等することなく山口先生を初め14名全員が無事に下山できたことは全くラッキーとしか言いようがありません。

もし今後皆さんとご一緒することが許され、そういう機会を与えられることがあれば、誓って今回のようなしんどいことのないよう、「登山というより楽で快適な森林浴ハイキング」を心がけたいと思います。

これに懲りずによろしくお願いします。

ただ、今回の奥三界山の行程はかなりのもので、チャレンジされた方は少々の山は行けるという自信を持って貰っていいと思います(反省の色なし?!)。

とりあえずお詫びまで。

吉原務記


前西代表世話人、経営手腕発揮!

いささか不審点は残るものの、前西代表による事前の単独潜入が一定の成果をあげたことは否定できない。

代表は、女性用浴室の規模やシャワーの壊れぐあいまで熟知しており、まさにその点が不審を招いたのであるが、とにかく、調査はいきとどいていた。

夕森荘は、ほかの客がいるにもかかわらず、深夜まで騒ぐ(恒例の詩吟も出た)のを許してくれたうえ、1泊2食1万円のところ、1割引きの9000円にまけてくれた。

栗おこわ、おいしゅうございました。馬籠但馬屋にて。左から、吉原、山口先生、お茶係の生澤、河野、松浦、原、三田、小原、加藤

木曽福島・くるまやのとろろ蕎麦、馬籠・但馬屋の栗おこわの手配もよかった。酒はどんどん出てきたし。

そしてなんと、あれだけ使い放題に使ったように見えたのに、お金が余った! 帰りの電車の中で配られた1人あたり5000円の払戻金のうれしかったこと。

永久に代表世話人、という声が挙がったのも、このやりくり上手なら当然であろう。バンダナもよく似合っていた。赤いベストは還暦のちゃんちゃんこみたい、といわれていたけれど。



夕森荘夫婦善哉
あるいは
裏木曽湯煙物語

夕森荘の夫婦は、名鉄がこの施設の経営から手を引いた4年前に、村の要請で移り住んできた。それまでは、隣の坂下町で寿司屋を営んでいた。

龍神の滝の近くにある村営(と思う)の観光施設(喫茶・軽食・お土産)の運営も任されているようで、夫婦とも、朝から晩まで忙しそうだ。

社長である主人は、寿司屋をやっていただけあって、料理にはうるさく、毎日自分でメニューを決めている。味は良く、量が多い。前西代表が単独潜入時、その量の多さに驚き、「年寄りばっかりやから、少な目に」と依頼していた。宿代が1000円安くなったのは、その分引いてくれたからである。

夕森膳を囲む。左から、小原、宿のねえちゃん(カラオケ上手)、中川、加藤、吉原、原、山口先生

誠実な経営であるといえる。一方で、か弱い女客を、マムシがいる山中に放り捨てて平気、という冷酷な一面もあるが。

女将については、七天会を2派に割るほど評価が分かれた。黒川、小原の「いい人やない」とする派と、ジェンダーに不審を持つ派である。

女将の説明では、しばらく前、追突事故に遭い、それ以後、声がつぶれて、カラオケも満足に歌えない状況が続いているのだという。その声の低さと、気の強そうな面構え、物腰がジェンダー派の根拠である。

「社長がママのこと褒めてたよ」と声をかけたところ、「あの人がママなんていうはずない。いつもお前を拾ってやったといってるんだから」と憮然としていた。

木曽弁が本来どんなイントネーションを持つのか知らない。しかし夫婦の話す言葉は、広島弁に聞こえた。やはり「わけあり」なのか? 広島だから「わけあり」というわけではないが。

さて、問題の露天風呂は、社長がこつこつと独力で作り上げた作品である。正確にいうと、作り上げつつある作品だ。独力工事はまだ続いているのだ。

その作品を、むちゃくちゃにしたのが、七天会の女子であったことを自白しておかなければなるまい。

宿に到着して真っ先に露天風呂に入った女子は、まず、石鹸を湯船に落とし、その石鹸が透明だったので、なかなか発見できず、お湯の成分(ラヂウム泉)を台無しにした。

さらに、社長が苦心して組み上げた「お湯循環装置の重し煉瓦」(なんじゃ、それ?)を外してしまい、大噴水状態にしてしまった。社長は、その修復にずいぶん苦労していた。

露天風呂から上がってきた女子が騒いでいるので、覗かれでもしたのかと思っていたが、そんなことだった。ちなみに、露天風呂は、夕森荘3階の女子洗面所の窓から覗け、また谷ひとつ隔てた武道場のグラウンドからも覗けることが確認されている。

露天風呂を壊した5人組。左から、原、松浦、河野、三田、加藤



七天会
夕森の旅
恐怖の真相


七天会夕森の旅は、大阪から山口格郎先生、加藤美枝子、前西孝夫、吉原務、小原與一郎、生澤照哉、中川忠彦、東京から原登代子、三田紀子、河野通子、松浦泰子、岸本泰廣、黒川繁夫、森田義貞、穴吹史士の計15人が参加、7月18日から20日までの2泊3日、ほぼ計画通りに、とりおこなわれた。

メインイベントである自称日本300名山・奧三界岳(1810m)登山に挑戦したのは、昨年の寸又峡同様、単独釣行に向かった黒川以外の14人。

しかし、加藤、吉原隊長の報告にあるような事情から、標高差登り800m、下り1200mを延々と歩く健脚コースになり、全員登頂というわけにはいかなかった。

その日のうちに帰京しなければならなかった岸本と、何の用事か、名古屋に行く中川が、笹藪を急登した高原でまず引き返し、続いて、松浦、森田、原、小原が尾根直下の沢で、登頂を断念。

山頂間近の夕森庭園。左から、三田、河野、加藤

残り8人が頂上を目指したが、最初から上までと決意していたのは、山口先生、吉原隊長、河野、三田、穴吹だけだと思われる。

加藤は、「運動神経ゼロのノッコ(三田)に負けるわけにはいかへん」という動機、前西は、「加藤に負けるわけにはいかへん」という動機から登り続けた。生澤は、前夜の酒にまだ酔っ払ったままで、自分がなにをしているのか、よく分かっていなかった様子だ。

しかし、実は登りより下りの方が大変だったのだ。標高1100mあたりから一気に300m降りる林間の急斜面。本当に思い出したくもない。引き返し組、断念組もこのハードな下りを経験しており、その意味では、全員登頂と同じと考えていいかもしれない。

ろくに休息も取らず、結局10時間近く歩きづめ。山口先生によると、「いい山やなぁ。まあ2500〜2600mくらいの値打ちのある山やなぁ」とのこと。もっとも、山口先生は、夕森荘の階段にも「これはいい階段ですねえ」と感心し、坂下駅前のスーパーの屋上に翻る洗濯物にも、「いい洗濯物ですねえ」と感心しておられたが。

山口先生はまた、「全員が登頂するのより、断念者が出るほうがいいんです。ヒマラヤでも、断念者の手記にむしろいいのがありますね」と言っておられた。原さん、手記、いかがですか。それにしても、カラオケがかかると、いっぺんに元気取り戻すキミって、いったい……!?

穴吹史士記



会計報告

西から東から、夕森の地に、彦星たちと織姫たちが集い、また今年も、濃密で過激な3日間を過ごすことができました。

単独(!)で事前調査までして、この企画を成功させてくださった前西さんに感謝し、2日目の行程で、皆、無事生還できた喜びと自信を、かみしめているところです。

私の方、詩作りの後は荷造りでした。荷ほどきも一段落しましたので、写真と共に、生澤、原からの会計報告をいたします。

原登代子記


収入
2泊者 40,000×12 480,000
1泊者 20,000×2 40,000
山口先生 10,000
収入合計 530,000

支出
くるまや昼食 38,400
JR木曽福島-中津川 27,300
送迎バス心付け 3,000
夕森荘宿泊代 306,000
バス坂下-馬籠-中津川 11,500
但馬屋昼食 21,105
JR中津川-名古屋 14,080
先生交通費 12,000
お土産 2,870
通信費 10,000
写真代・郵送費 6,745
余剰金還付 5,000×14 70,000
支出合計 523,000
次回七天会へ繰り越し 7,000


夕森の旅関連サイト

八合目からの眺め
Forget-Me-Not
泰子抄
幹事長アルバム
釣りアホ日記
俳句フォーラム

夕森の旅実現までの足取り

掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。