露天風呂混浴神話 もてまくりの夜、つきまくりの朝
平湯温泉「中村館」の露天ぶろは、手入れの悪い庭の金魚の池のようなたたずまいで、そこらにススキその他の雑草がもこもこ生え繁って……、でも、実は実質混浴。と、判明したのは、翌朝のことでした。
午前6時半、男どもがぬるーい湯に浸かって、前夜の教科書問題(次項参照)の続きを議論しておりますと、塀越しに「あんたら、いつまでごちゃごちゃゆーてんの」と。塀の向こうはどうやら、女湯。女性たちも、申し合わせたかのように、午前6時半、朝風呂を浴びにやってきたのでした。
男湯、女湯を隔てる高い木の塀は、ごくわずかながら継ぎ目に隙間があり、目を近づけると、向こうに白い影が、行ったり来たりちらちらと。朝から劣情をかき立てるのでありました。
朝ぶろの女湯燕低く飛ぶ 殷人
「奥へ行ったら、もっとよー見えるで」という佐々木助山のアドバイスに、ばしゃばしゃと泳いでゆくと、湯船の奥には小さな滝がしつらえてあり、そこからお湯が勢いよく落ちていました。塀はその滝の手前で途切れ、男湯、女湯をゆききできる構造。
その切れ目にひょいと首を出すと、向こうからもひょいと顔が。滝を見物しにきたのか、こちらをのぞきにきたのか……、奥方でした。お互い、「わっ」と声を上げて、首を引っ込める。
その後、落ち着きを取り戻し、おもむろに切れ目の向こうをのぞくと……、その先は、みなさんの想像にお任せいたします。朝食時、中川銅鑼に1件を報告すると、「そーやてなー」と一言いって、黙り込みました。大変悔しそうでした。
ま、わたくし、下の写真のように、前夜からもてまくり、つきまくりでしたけどね(ぜんぶ実話)。
殷人記
|