フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録
前月投句


汀里殷人順子・徳兵衛鉢妃格山淡水



平成13年8月句会



酔桃短歌


sora92



確執に干乾びいたるわが心に
友の説教温かく染む

五十坂越えて華やぐ七天の
皆の耳にもジャン聞こゆるか


酔桃自賛

今回は、ビキニショーツ(俳句)に、あり余る贅肉を収めきれなかったのでデカパン(短歌)はいて登場してみました。

楽だけれど、なんかユルユル、スカスカする感じ。やっぱビキニがきりっとして好きかなあ。でもデカパンも捨てがたいはき心地。

1首目。長谷川牧師の説く「伝道者の書」毎回、身にしみております。

2首目。競輪場でジャンが鳴ったらラスト一周? 人生でジャンが鳴ったらあと何年?

「憎まれっ子特約でプラス20年」という人もあれば、「佳人特約でマイナス20年」(これで損しちゃうのよね。え? 誰が?)という人もあって、なかなか算定しにくいけれど、まあ、あと10〜30年か?

だとすると、仕事や老親介護やその他モロモロしんどい年頃ではありますが、せいぜいのんびり、日々を味わいつつ、みんなで楽しく行けるとこまで行きまひょな!

「7期はアホや」と言われても、ちっともかまへん。そんなこたあ、言われ慣れとる!



殷人講評

ジャン、聞こえております。えー、まだ1周走らんといかんのかいな、という感じで。

ただの耳鳴りかも。



殷人投句
虫づくし


sora91



空蝉の爪鋭くて執着す

黄金虫白昼大道に死なんとす

視野のはし蜘蛛走り過ぐ処暑の夜

秋の蚊の賢く逃れゆきしかな

旧作改訂・特別賛助出演
死んだように蝿交尾する島の午後


殷人自賛

1句目。汀里の1句目に触発されて作る。連歌形式にすると、「おちこちに未練あるぞと蝉の声──抜け殻になお爪鋭くて」という風にでもなるのだろうか。蝉と抜け殻がくっつき過ぎか?



格山講評

汀里の句を 始めとして 流石に 蝉の句が次々と投句されました。今年は 蝉の脱け殻も目立って 5つほど拾いました。

空蝉とは 脱け殻のことですか。亡母の蝉の句に好きなのが2句あるので送ります。

油蝉力のかぎり鳴きて止む と 悲しみはその鳴き止みし蝉の顔 です。蝉の声は騒がしいのに 淋しさを感じさせる。他の虫にはあまり類がないのでは。鈴虫などは その声が あまりに美しくて 淋しさを感ずるけど。



汀里投句
岩舟寺・浄瑠璃寺独吟


sora90



おちこちに未練あるぞと秋の蝉

生死とは障子一枚秋の蝉

明日鳴くや塔の上なる法師蝉

夕暮れはかなかな哀し人恋し


汀里自賛

南山城・当尾の岩船寺・浄瑠璃寺に行ってきました。残暑は厳しいですが、萩・桔梗・尾花も咲き始め、「今はもう秋」です。



殷人講評

汀里の句をうんぬんする柄ではないが、1句目は、「おちこちに未練があるぞ秋の蝉」としたほうが、未練がましくなる気がする。

2句目、生死と障子、ともに「しょうじ」と読ませるか。



徳兵衛都々逸


sora87



蝉に起こされ 褥のそばに
蚊取り線香 のの字あと

蝉の声ほど うるさくせぬが
頼るは主と しがみつく

腰に手を添え 尻撫で上げる
瓢箪抱いて 想い酒


殷人講評

この道にかけては、評者は徳兵衛にとても及ばず。論評を控え、アニメを追加するのみ。






孝水投句


sora86



送り火とともに戦線復帰せり

息荒くドリンクあおる夏峠

縫い上げの巾僅かなり地蔵盆


殷人講評

「復帰せり」「僅かなり」と、漢詩風というか、軍体調というか、男っぽい古語を使うのが孝水の好みに見える。結果として、句に悲壮感のようなものが漂うことになる。

3句目は、着物の縫い上げに余裕がなくなっているのを、孝水らしい目ざとさでとらえ、女の子が女に成長しつつあることをいったものだと思うが、もしそうなら、男性的に「僅かなり」と言い切るより、「縫い上げの巾は僅かに地蔵盆」とか「縫い上げの巾の短さ地蔵盆」としたほうが、たよわい雰囲気が出るかもしれない。

2句目、夏の盛り、がんばり通す社長の横顔。ユンケル黄帝液?



酔桃投句


sora85



百日紅落花追いかけ四軒掃く

風追うは空しきことよ立ちすくむ


酔桃自賛

玄関先の百日紅が花盛りで風の吹くたびにハラハラと散っては近所へ飛んでいきます。

花はゴミではないからほっとけばいいようなものだけど、白い百日紅は近所には無く、はっきりうちのだとわかるので、結構気になって日に何度も掃きまわしています。

でも軽い花だからバラけて、いくら追いかけて掃いてもキリがないのです。そうしている時、突然、長谷川牧師の「伝道者の書」の説教が浮かびました。

「これもまたむなしく、風を追うようなものだ」・・・そうや、こんなことをしてもむなしい。やーめた!と箒を投げ出してうちに入った酔桃さんでした。なーんてヤツじゃ。



殷人講評

うちにも百日紅が2本。亡母が豊中市の無料プレゼント苗というのを持ってきて植えたやつで、玄関先に1本、裏の庭に1本。

花の色は、白でもなく、ピンクでもなく、紅でもなく、紫でもなく。幽霊のように生白く、ご近所に数ある百日紅の中で、いちばん情けない色をしている。

とりえは、酔桃家の百日紅のように、ご近所に花びらをまき散らしてご迷惑をかけることなく、自分の足元だけにぱらぱらっと……、ほんとに情けないやつなんです(近ごろ、その情けなさに、情が移っている)。



釣呆投句


sora88



初孫の泣く声もまた心地よく

初孫のおしめの匂い懐かしき

初孫の笑ったように思われし


殷人講評

♪なんでこんないかわいのか、孫という名の宝物……、というのでしょうか。

名前は当初、祖父・釣呆が「小池(婚家の姓)けい子」を主張。「上から読んでも山本山」のウケを狙ってのことだったが、「親戚にすでに1人いる」といわれ断念、「日葵(ひまり)」に落ち着いたという。

以下に、その日葵嬢の写真(祖父撮影)があります。


click!



愛斎投句


sora84



墨衣瓢箪揺らすミニバイク

格子戸に這う瓢箪の緑深し

ぶら下がる瓢箪は軒にわれ十字架に


愛斎自賛

古川の街を歩いているとき、瓢箪の這う軒を見ました。せっかく俳号をいただいたので、廃号にならないよう、無理やり瓢箪から駒?を出してみました。

下記のような状況を詠んだ句ですが、どなたか添削してください。

1句目、お盆のため、僧侶がミニバイクで古い町並みを忙しそうに走りまわっていました。
2句目、直線の黒い格子戸と曲線の瓢箪の緑のコントラストがさわやかでした。緑は「あお」と読む。
俳句が上手になりたい愛斎より



酔桃講評

格山の「生命とは長さに非ずと蝉の顔」の句。蝉の「顔」としたところがいいですね。

言われてみれば蝉はそういう達観した顔、涼しいガラス玉の目をしていたなあと、あらためて思い起こさせるものがありました。そういう意外な発見の追体験や共有が俳句のいいところかな、とも思います。



殷人講評

1句目、瓢箪を揺らしバイクの墨衣。
3句目、瓢箪は軒に十字架わが胸に。というのでどうだろう。2句目は、なかなか好。

ミニバイクの「ミニ」という特に省略しても句の意は通じる言葉、また、「ぶら下がる」という情景を念押しするような言葉を省いてみた。それによって、ほかの言葉を補うこともでき、いいたいことがはっきりする。

なお、愛斎のキャラクターは以下の通りにいたしたく存じます。





格山投句


sora83



蝉の声一きわ烈し原爆忌

酷熱の真昼声なし蝉時雨

束の間を歌い尽くすや蝉時雨

生命とは長さに非ずと蝉の顔

炎熱を生命の糧とし蝉の声



酔桃講評

「風の穴」拝読。面白いねえ、毎回。実に味のあるユニークな人物が登場するのでほんとに楽しみです。殷人の長髪やアフロヘア見たかった!

ダンナも読んで「中核派のAは**やろな」と。その人だったら私もあの頃東京のどこかの集会で見たことがありますよ。もう容貌の詳細は覚えてないけれど、とにかく美男子でカッコよくて演説のうまい人だったという印象は残っています。

さて、先日、長谷川牧師夫人・きみえさんからメールをいただきました。殷人さんの方にもメールがいったかも知れませんが、「俳号を愛斎と決めました。(主人の愛と神の愛の意味で)」と書いてくださいました。いい名前ですよね。

それで牧師のとは別に愛斎さんの可愛いアニメも作ってあげたらどうか?と思ったので、お節介にもお便りしています。更新記録もヤバイということだし・・・

(更新記録にこだわるわけではないけれど、やっぱりせっかくここまで来たのだから、という気もあって。半面、一旦更新記録が切れたところで、一つ一つをゆっくりと落ち着いて味わいたいものだという気もありますが・・・。ま、どっちゃでもなるようになりますやろ)
では、また。お元気で。



牧師講評

わが「愛妻」の俳号「愛斎」は本人も気に入っています。勝手に「神に愛され、夫に愛されている幸せ者」と言う意味にするそうです。

酔桃さんからのお墨付きもいただきましたので、以降これにて投句します。ありがとう。



殷人講評

愛斎の俳号、各方面に好評のようで、ご同慶の至り。アニメも、そのうち作ってみましょう。

で、肝心の俳句の方は? その後投句がありませんが……(せかせ過ぎか)。



酔桃投句


sora82



昼寝から覚めて幽界見た気分

熱風の渦競輪場ジャンの音

打ち水をする家もなく午後灼ける

烈日のようよう落ちて冷酒注ぐ

闇に立つ白拍子かやおいらん草



酔桃自賛

2句目 向日町競輪場の横をよく通ります。この酷暑の中でも開催してるのですヨ。塀のスキマから観覧席の一部が見えて、ジャン、ジャン、ジャンという音も聞こえます。

あれは「ラスト一周でっせー」という合図なのですか? あれを聞くとなぜか煽られて、自分の乗ってるママ・チャリもスパートせんならんかという気になってしまいます。

5句目 花魁草は私の好きな花の一つです。花期が長く、手間入らず。背がスラリと高くて、夜目にもあでやかなピンクの花を房状にたくさんつけます。一見なよやかに見えて、雑草さながらの強靭な性質。この花を「おいらん草」と名付けた先人のセンスにいつも感心します。




酔桃講評

汀里の句「夕立や阿修羅のごとく駆け来る」 いいですねえ。悪鬼阿修羅が血相変えて駆けて来る姿が見えるようで、その男性的な句の勢いにビリビリ感じるものがありました。

「男やなあ」と感動して横の句を見ると「片蔭に松虫草あれは横岳」。え、汀里って女性でした? なんでもいいです。やっぱ私は汀里が好きなんや。俳句に一切関心のなかった私を四国遍路の一連の句でもって、この道に引き込んだ憎いアンチクショーだけど・・・。

ストイックだかスケベだか、男だか女だか、オッサンだかオバハンだか、ニイチャンだかネエチャンだか結局ようわからん感性でもって私を魅きつけてやまない汀里、まるごと愛してるヨ。



殷人講評

ジャンは漢字で「打鐘」と書く。むかし、「打鐘(ジャン、とルビ)ある人生」というタイトルで、老競輪選手の話を書いたことがある。競輪選手は、先頭固定というトップ引きで走っている限り、年とっても続けられる職業。

私が取材した選手は、60をとうに超えて、なお1000万円近くの年収を得ていた。それも25年くらい前に。羽田の小さな自宅を訪ねたときのことを、空港を利用するたびに思い出す。

3句目、名句。4句目、私の好み。



汀里投句


sora80



生きている天に向かって蝉の声

片蔭に松虫草あれは横岳

夕立や阿修羅のごとく駆け来る

空悋気宝剣岳の二重虹

涼風や乗鞍岳は雲の余所

独活の花五十五年の自己主張

夕眺め蓼科山はふうわりと

火蛾乱舞無明の闇を見つめおり


汀里自賛

七天ツアーと同じ頃、山向うの信州は蓼科、駒ヶ根に行ってました。

伝道者の書読みました。長谷川牧師の説教聞きたかったなぁ〜。少しは、はちゃめちゃが治ったやも知れません。

飛騨・古川に想いを寄せてつくりました。



格山講評

殷人の飛騨紀行6句。軒深く土間の涼しさ 飛騨の家 と教会の小径のかぼちゃの花開く の2句 何回も口ずさみました。

残りの4句の方が 気が利いているように思うのだけど、私の好みです。特に 教会の、、、の句はよい。何故か ゴッホの絵の日本版という感じ。彼の絵は ご存知のように めらめらと天に向かって燃えていますよね。

愛斎さんが 句会に参加されることになって 慶賀の至りです。朋有リ 遠方ヨリ来ル です。




酔桃講評

長谷川愛斎さま はじめまして、北上田酔桃と申します。「七天句会」のお仲間が増えて嬉しいです。(愛斎という俳号、可愛くて私は好きですよ)。

投句された3句ともいいですね。清明にして端整、ピシッと俳句になってるのがうらやましいです。とくに「空の空積み重なりし雲の峰」は含蓄深くタダモノではない句だと感心しました。

七天句会の同人には、私を含め飲酒癖や奇行癖、淫行癖(私、これはありません)のある者も散見され、アヤシイ句も多々ありますが、どうぞ恐れずにどんどん投句してください。楽しみにしています。

なお、長谷川牧師とは高校1年のごく短期間、陸上部でご一緒させていただきました。彼のハードルはたいしたものでした。

殷人投句「剣が峰霧吐き霧に姿消す」は、夏山のダイナミックさがよく伝わってくるいい句だと思いました。

最後の2首、短歌は短歌でなかなかいいと思うのだけど、原型の俳句も是非拝見したいものです。殷人はやはり俳句で本領を発揮する人のような気がするので。(短歌はアカンと言ってるのと違うよ。誤解のないように)。

殷人注:剣が峰の句、作り換えました。すみません。



殷人講評

7天ツアーの間じゅう、なんか足らんなー、という気がし続けていたが、それは汀里の不在のゆえだった。

寡黙にただ酒を飲むだけの男。酔っぱらっては同性の寝床に夜這いをかける男。それでいて存在感がある汀里。元気に生きているのだろうか。



格山特別講評

一人漫才の面白さ

加藤さんの 「がん(癌)もどき」。 他人事のせいもあるが、共感もおぼえながら、楽しんで読みました。田辺聖子張りの文体だ。

滑稽でいて 深味があるなあ。正直なのに 馬鹿げていない。天性のものだろう。努力もしているのかな。

彼女の英語力には 一目置いていたけど、日本語の方も どうして もう一枚上手かな。
脱帽します。



乗鞍飛騨吟行
神曲飛騨路

愛斎こと長谷川きみえ投句


sora81



夏の駅恩師のすがた時を越え

再会の歓声に消える蝉しぐれ

空の空積み重なりし雲の峰


牧師自賛

ホームページ 並ぶ俳句に 刺激され 愛妻が 投句したいと 言いきかず 愚作並べる この恥ずかしさ 



殷人講評

久々に新廃人登場。さて、俳号が必要であるが、ご本人から申告があるまで、仮に「愛斎」と命名。女性に斎は?と思うかも知れないが、「松旭斎天勝」の例がある。なにより、牧師自らが、そう呼ぶのだから、悪いわけがない。



格山講評

鉢妃の飛騨旅行の最終句、惜別の万歳三唱炎暑駅頭 一句の中に 漢字が10字も使われていて これが 意外と 炎暑を感じさせる効果となっている。しかも この「惜別」風景なかなか勢いがあってよい別れだ。再会の期待を持たせる。


殷人投句


sora79



軒深く土間の涼しさ飛騨の家

番頭は朝顔の鉢小京都

朝ぶろの女湯燕低く飛ぶ

灼熱の峰雪渓をかき抱く

霧を吐き霧に消えゆく剣が峰

教会の小径かぼちゃの花開く

声のよき牧師 空の空と説く
日曜の朝 日差は強し

夏雲の 影も映さず 火口湖は
鎮まりてあり 一万尺に


殷人自賛

最終の2首、いちどは俳句に詠んでみたのだが、どうも意が通じないような気がして、短歌にしてみた。


霧坊投句


sora78



朝顔も身を持て余す昼下がり

コマクサに気付かず過ぎる人出かな

教会に重荷預けて夏の道

教へ子の説教受ける教師かな

古川の鯉羨まし炎天下


霧坊自賛

奥飛騨ではお世話になりました。
奥三界山に懲りて、標高差300m余の乗鞍岳なら大丈夫と思ったのが、敗着の原因でした。

用意周到の旅行主任者が高度対策の酸素マスクを購入しておいてくれたおかげで、被害を最小限に留めることができましたが、皆様には再び、大変な苦痛を強いることになり、申し訳ありませんでした。

7天懴悔室



鉢妃講評

霧坊ちゃんの句、なるほどそんな風景もあったな、と。同じ素直でも、鉢妃投句とはレベルが全然違うと思いました。

1句目:「身を持て余す」がいいですね。あの酷暑の中で、葉っぱもぐったりしていました。東京では、もう朝顔は殆ど見ませんね。

2句目:今朝の新聞に、コマクサの解説がありました。花びらがそっくり返って、馬の顔に似ているから、駒草というそうですね。

3句目:これも気に入った句。重い荷物を預かって頂いたのと、心の重荷を預ける場所である教会。教会のお蔭で、心身ともに楽に。

4句目:同じことを考えました。山口先生に、どんな気分ですか?と伺うと、「老いては子に従え、です」とのお返事でした。



殷人講評

今回の山行で、コマクサは、確かに贅沢な見ものであった。人工的に植えているところ以外で、コマクサを見たのは初めて。

でも、コマクサって、どこに生えていても、人工的に植えてあるように見える不思議な草。


鉢妃投句


sora77



高山の古き街中ソフトクリ−ム

トイレ用求めたわらじサンダルに

這い松と雪渓乗鞍岳高し

夏山や荷肩代わりありがたき

花愛でる友かわゆらし夏登山

お花畑上り階段這うように

遠来の友とはしゃぎし熱き夜

五十余年の心洗わる教会の夏

惜別の万歳三唱炎暑駅頭


格山講評

鉢妃の飛騨吟行の投句、評するには 今は少し酔いすぎているのですが、あなたの 心意気の伝わってくる句です。

俳句にしても 究極には 心意気だと思いますよ。
どうぞ お元気で。



助山講評

鉢妃さん
折角歌に詠んでもらったのに、返歌ができない野暮天です。字にすると。人間と同じでだらだとなるんです。

17文字には向いていません。うちの嫁に話したら、7月21日リュック記念日にしたらと。わたしとあなたのリュック記念日です。



殷人講評

3句目、佐々木助山に這い松と標高の関係を聞いて、と。4句目は、その助山にリュックを持ってもらったことへの感謝の意を表して、とのこと。

5句目は、このごろ植物づいてる中川銅鑼が、高山植物の写真を撮りまくっている姿を見て、と。うーん、誰にでもかわいらしさを見つける人ですなー。

7句目、マドソン九鈴と枕を並べての古川の夜は、白熱した模様。話題は何だったのか。


最新の句会

平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office