大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報

7天ツアー2002 古座川沈没行 第0日
泥田から古代の蓮華よみがえる
2002年7月12日〜15日、台風6号と7号の隙間を縫って。

第0日第1日第2日昼第2日夜第3日第4日オプション

南紀熊野吟行



第0日(2002/07/11)

怪しい車2台
南紀路を南下


先発隊夕食:御坊の食堂
宿泊:空木小屋



この世のものとは思えない、ありがたい色

補陀洛のあけぼのの色蓮ひらく 殷人

古代蓮母の胸乳に戻りたる 汀里

花よりも蓮っ葉早く萎れけり 霧坊

佐々木助山の8人乗りの電動ルーフつきワゴン車に、中川銅鑼が突然、無線電話を取り付けにやってきたのだそうです。CB無線というの? それとも、タクシーなんかについているのと同じ業務用無線? 詳細は聞き漏らしましたが。

銅鑼のセルシオにも、同じ無線機がついていて、「どーぞ」「りょうかい」と、相互に連絡できる寸法。携帯電話が普及して、いまや新聞社でもめったに使わなくなった装置ですが、元祖電波少年の銅鑼ならではのこだわりか。

その2台の車が、大阪市内を夕刻に起ち、「どーぞ」「りょうかい」「どーぞ」と繰り返しながら、阪和自動車道から、紀伊路をどんどん南下。乗っているのは、今回の7天ツアー幹事の助山、銅鑼、それに格山先生、松浦奥方、三田鉢妃、吉原霧坊、平井星光堂。

ちょうど御坊あたりで、遅い夕食となり、和食バイキングという奇妙な食堂へ(写真上右)。お味は……、わたしは食べてませんのでわかりません。

それからまた、「どーぞ」「りょうかい」を繰り返しながら、どこをどう走ってか、空木小屋に着いたのは、夜の11時半ごろだったそうです。

それから、遅い酒盛りが始まり(写真)、明け方まで語り合ったそうです。なにをそんなに語り合うことがあるの? いえ、眠ってしまうと、襲われそうな気がして、寝るに寝られなかったとは、鉢妃の証言(たぶん)。

というような、やばい一夜が明け、台風も遠くへ行ってしまった様子で、天気はすかっと晴れ。「ねえ、こんないい天気に、みんなが来るのを待ってるだけじゃ、つまんない。どっか連れてって」「どこでも連れていったるがな」という話になり、銅鑼の車で出かける奥方、鉢妃、霧坊、さてどこへ出かけたのでしょうか。

熊野那智大社奉拝
かのう姉妹にわかに信心



補陀洛や 岸打つ波は 三熊野の
那智のお山に ひびく滝津瀬
 青岸渡寺御詠歌

鉢妃どんが、「そこだけは絶対行きたい」といっていたのが、那智大社。「連れてったるがな、連れてったるがな」と、着いたところが、西国1番札所の青岸渡寺(写真下)。「ここ? ここ、お寺じゃないの。私のいきたいのは、那智大社」。同じようなもんです。





那智大社は、滝そのものがご神体(写真上下)。「これで、日本3大瀑布を全部見たわ。うれしー」と鉢妃。で、3大瀑布とは? 「こないだ、1日バスツアーで行った袋田の滝でしょ、実家のあった箕面の滝でしょ、それから那智の滝」。華厳の滝は? 「そこも行ったことある! じゃ、4大瀑布」。浄蓮の滝は? 「いった、いった! じゃ、5大瀑布」。居酒屋・養老乃滝は? 「どこそれ、行ってみたーい」。歯医者の滝は? 「痛そー」




「本州最南端の潮岬って、遠いの?」「連れったりまんがな」と、次ぎにやってきたのはその潮岬(写真下)。その先は、熊野灘が不気味に広がるばかり。かつてこの海を、補陀洛渡海したお坊さんがたくさんおりました。この沖に、観音菩薩の補陀洛浄土があると、信じてたんです。アメリカまで、途中、なんにもないのにね。

何にもなさそうだということを、薄々感じていた坊さんもいたらしいですが、まわりが寄ってたかって、船に乗せ、外からクギで打ち付けて、逃げられないようにして、海に流したそうです。いやな話ですね。

ここは串本 むかいは大島
なかをとりもつ 巡航船
 串本節



●2000年の古代から大賀ハス咲く
古座川沿い、JR古座駅と空木小屋の間に、蓮田があり、ちょうど花盛りというのが冒頭の写真(三田鉢妃撮影)。そのこの世のものとも思えない色合いに、一同が感じ入っておりますと、田んぼの所有者のおばちゃんが、「これ、大賀ハス」

と、いえば、大賀博士が東大の運動場の用地から掘り出した2000年前の古代ハス。そんな由緒正しいハスが、無造作に顧みられることもなく、こんなところに咲き乱れている。

「なんぼでも、好きなだけ、持っていったらええがな」と、おばちゃん。え、いいんですか。「ええがな、ええがな」。古座川の人は、みんな鷹揚。

「ほな、もらうで」と、助山、蓮田の中に入ってゆきますと、ずぶずぶと沈んで、まるで底なし沼。「蓮根は取ったらあかんで」「はいはい」。泥まみれになりながら、つぼみを何本か折り取ってきました(写真左)。

おばちゃんの話では、「つぼみは明日には開くやろ。ほんで、4日くらいは持つやろ」とのこと。おばちゃん、どうもありがとさんね。ほかのもんも、記念写真(写真下)撮らせてな。「そら、なんぼでもどうぞ」





おばちゃんも、記念に1枚。「いや、うちは、ええわ。いや、はずかしわ」。まあ、そういわんと。「いや、うちは、ええわ。いや、はずかしわ。いや、いや、とらんといて」。まあ、記念やから。「いや、うちは、ええわ。いや、はずかしわ。いや、いや、とらんといて。いや、いややわ。ほほほ」。で、パチ(写真下=撮影・三田鉢妃)。



折り取って、空木小屋に持ち帰り、花瓶に挿しておいた大賀ハスは、おばちゃんの予言通り、翌日、7天のメンバーが揃うのを待っていたように、華麗に開花(写真下)。みんなの滞在中、開きっぱなしで、目を楽しませてくれたのでした。おばちゃん、ありがとね。



花の下に、この記事を書いたIBMシンクパッド

第0日第1日第2日昼第2日夜第3日第4日オプション


掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office