穴吹史士が書いた記事

名画日本史
イメージの1000年王国をゆく

2000/12/07
吉備大臣入唐絵巻



読む

円仁 唐代中国への旅 E・O・ライシャワー
講談社学術文庫 1400円

「巡礼行記」の完全英訳"Ennin's Diary--the Record of Pilgrimage to China in Search of the Law"と共に1955年刊行された"Ennin's Travels in T'ang China"を、故田村完誓氏が和訳、63年に「世界史上の円仁 唐代中国への旅」の題で実業之日本社から出版。84年に現在のタイトルで原書房から再版、99年、学術文庫に入った。

入唐求法巡礼行記2巻 円仁
平凡社東洋文庫 2500円 2800円

円仁の旅行日記は、漢文で書かれている。それを書き下し文に改め、詳細な注釈がつけられた。足立喜六訳注、塩入良道補注。

遣唐使 森克己
至文堂 1960年

簡便な本だが、遣唐使研究の要点を網羅。木宮泰彦「日華文化交流史」(冨山房、1955年)とともに、基本的な文献とされる。

遣唐使船 東アジアのなかで 東野治之
朝日選書 1200円

777年に出発した遣唐使一行の旅をつぶさに追いながら、文学や美術、経済や外交に話題を広げる。

悲劇の遣唐僧 佐伯有清
吉川弘文館 1700円

円仁とともに入唐し、以後40年余滞在して、帰国途上、遭難、溺死した円載の数奇な生涯をつづる。

見る

ボストン美術館 Museum of Fine Arts, Boston
http://www.mfa.org

日本美術のコレクションのなかでも、「吉備大臣入唐絵巻」は最高の部類に属す。2000年春、東京国立博物館の日本国宝展で特別公開された。

西安 中国陝西省

かつては長安と呼ばれた。漢や唐をはじめ、多くの王朝が都を置き、遣唐使が目指したゴールだった。唐代7世紀に建てられた大雁塔(だいがんとう)に登ると、東西南北へ直線的に道路が延びる様子がわかる。

周辺には、唐の玄宗皇帝と楊貴妃が温泉で遊んだ華清池がある。また、唐の太宗や女帝・武則天の陵墓も一部開放されている。

訪ねる

五台山(ウータイシャン) 中国山西省五台県
山西省都・太原からバス4時間

中国を代表する仏教聖地。華北最高峰、標高3061メートルの北台はじめ、中台、東台、西台、南台と、3000メートルに近い5峰が、人の指のようにそびえていることから、この名がある。主要峰は車で頂上までゆける。事前に許可を必要とする峰もある。

てのひらにあたる1700メートルの高原、台懐鎮に寺院やホテル、みやげ物店が集中している。寺院の最大のものが、顕通寺で、創建は5世紀、北魏・孝文帝時代とされる。唐代には、大華厳寺という名で栄え、現在、独立した寺として拝観客を集めている菩薩頂(ぼさつちょう)や塔院寺などを、包括していた。早い年は8月に降雪があるといい、冬季は零下30度になるが、一部の道路は通れる。

円仁が滞在した竹林寺は、台懐鎮の中心からはずれていて、地図は不確か、道も悪く、修理が進んでいないこともあって、参拝者は少ない。現地で入手できる何種類かの案内パンフレットのうち、ひとつだけが、「唐代日本国高僧円仁慈覚大師、礼五台山、曽駐此寺」と記していた。

青龍寺(チンロンスー) 中国陝西省西安市

804年の遣唐使とともに長安に入った空海が滞在、恵果和尚から真言密教を伝授された寺。円仁が長安で住んだのは、より中心街に近い資聖寺だったが、約2キロ離れたこの寺に通い、密教を学んだり、曼荼羅を写したりしている。

1973年、遺構が発掘され、空海にちなんだ堂が建てられた。日本から贈られたサクラが植えられ、花の名所になっている。

ドラマの箱船、遣唐使がゆく
外圧で再認識、円仁の大冒険
20回の遣唐使、遭難続出の旅

特別レポート・五台山巡礼行記

目次へ / 初回へ

記事の無断転載を禁じます。著作権は朝日新聞社に帰属します。

あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office