Anabuki's Museum of Cheap & Kitsch



陶磁

やきものはすぐ割れる。旅行にいって、やきものをお土産に持って帰るやつの気がしれない。
作品の画像をクリックすると大きくなります



Spittoon
20cm×14cm
多々良窯 金子認作
銘 痰壺

多々良(たたろう)窯は、佐賀県武雄市から伊万里市に抜ける山間の道のほとりにあり、長く土管、蛸壺、味噌壺といった、日用雑器を焼いていた。

1960年代の後半からの民芸陶器ブームに便乗、芸術窯に転進を謀る、その途上の作品。こころは芸術を目指しているが、からだは味噌壺のまんま。

「馬糞紙を焼いた灰をぶっかけた」という釉薬が、意図せぬ効果を生んだ。作者は、2度とこの柚子肌を作り出せなかった。1969年当時、500円。



Greenhorn
18cm×25cm
弓野窯 中島宏作
銘 青二才

中島宏氏は、日経新聞が全面的にバックアップする青磁の第一人者で、作品は1点数百万円、東京・高島屋でときどき開く個展は、毎回、数千万円の売り上げがある。

この作品は、無名時代、おそらく10代のころのものと思われる。1970年に知り合ったころ、「庭に転がしてあるのは、タダ。座敷に上げてあるのは、どれでも1個5000円」というので、座敷組から迷わずこれを選択。

相手は一瞬いやな顔をした。青春時代の気負いと拙さが顕れ、それゆえに愛着があった作品だったのだろう。





Oba-Q
25cm×26cm
韓峯窯
銘 オバQ

刻印があるので、「韓峯」という作者の名前が分かる。肌合いからいって、萩焼きだろうとは思うが、それ以上は調べていないので、不明。

佐賀を出るときの餞別に、さる人物がくれた。稲藁を焼いた灰が入っており、内部が煤けていることから、手あぶり火鉢として、実用に供せられていたらしい。

お返しに、古伊万里人形の模作を進呈した。



Incense Case
4cm×4cm
有田大日窯
赤絵香合

有田の国道沿いに工房を構える窯元。古来の赤絵の再現、再興をめざし、古窯跡の発掘に携わる学究肌でもあった。

上記・古伊万里人形や髭皿なども古式に従い製造、ユニークな商品展開をしていた。

この香合は1000円ちょっとで、贈る方も、もらう方も、負担にならないお土産だった。よくプレゼントに使った。



Korean
Water Dropper
8cm
コリア製
水滴

李朝の骨董。ソウル在住、全玉淑女史より拝領。

値打ちものだという。デパートの骨董市などで、似た水滴が20000円ほどで出ているのを見たことがあるが……。もっと値打ちものなのかもしれない。そう信じたい。





Chinese Bear God
4cm×4cm
中国製
熊尊(って何だ?)

腹に張ってあるラベルに「熊尊」と書いてあるから、クマソンなんだろう。18元と、値段も書いてある。1985年、広州の国際見本市会場で買った。2000円というところか。

不思議なことに、この熊だけぽつんと置いてあり、ほかの商品と比べて、明らかに異質な雰囲気を漂わせていた。怪異な容貌、それにずしりと重い。

頭のてっぺんの穴は、焼成時の空気抜きだろう。ここしか穴がないから。しかし、こんなところに穴を開けて、なんのつもりなのか。鉛筆立てにするつもりだったのか。しかし、1本しか立てられない。謎が謎を呼ぶ。



Cock Shaped
Italian Whithle
12cm
イタリア製
鶏笛

体がニワトリで、なぜ顔がお日さまなのか。夜明けを告げているつもりなのか。しかし、しっぽをくわえて吹くと、コケコッコーとは鳴かずに、ホーホーとフクロウのように鳴く。謎が謎を呼ぶ。

グラッパ酒の本場、北イタリアのバッサーノ・デル・グラッパにて入手。値段は忘れたが、グラッパ1本よりずっと安かったはずだ。



Palestinian Drums
15cm×20cm×2
パレスチナ製
太鼓

ヘブロン・マクペラの洞窟前の路上で、3歳くらいの少年に売りつけられた。1個100円。

素焼きの胴に羊の薄皮張り。パレスチナの乾いた空気の中では、乾いた音が出る。湿気た日本では、ぼそぼそと情けない音が出る。



Bawl
for Goldenfish
18cm×18cm
清水焼
銘 金魚鉢

表面に文字を書いたあとが見える。薄れて読みにくいが、「この金魚は1967年6月より生き続けています」と書いてある。

清水坂のやきもの市で、灰皿や豚の蚊遣りと一緒に買ったこの鉢は、すぐ金魚の水槽に転用された。魚にとって、なかなか具合がよいらしく、金魚はけっこう長生きしたのである。

私の下宿の部屋を引き継いだ男が、20年以上大事に持ち続け、今の家に移ったとき、「なつかしいでしょ」と言って、引越祝いに大阪から持ってきたのである。もとは150円くらいだったか。

動画をクリックすると各展示室へ移れます

あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。