「陶房すいーと」開設ご挨拶
2002年1月5日
皆さま、新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、長らくお待たせしましたが(誰か待っててくれた?)、このたび「陶房すいーと」を開設致しまして、「七期天国」の片隅にリンクさせていただく運びと相成りました。
私、陶芸を始めましてからまだ2年余りの超未熟者にて、とうてい人様に見ていただくような作品でないのは自分が一番よく承知しているのでございます。
しかしながら私の師匠の若手陶芸家T、Y両先生のおっしゃるところによりますと、
「土物7年、磁器10年、つまりロクロの基礎がなんとか出来るようになるには、陶器で7年、磁器だと10年は最低かかる」
とのことでございまして、
「エーッ、そんなにかかるの? これから先7年も10年も生きているという保証はどこにもないやんか? ま、ええから行けるとこまで行こ、行こ!」
との思いから、こうして大胆不敵、怖いもの知らずにも陶房ページ開設に踏み切らせていただいたという次第でございます。
ここに至りますには家族からの非難ゴウゴウの声もありまして、その一端をご披露致しますと……
夫:「よう、こんな下手なもんを7期のホームページに出すね!」と。
(でも「下手は上手の始め」というではございませんか? それに夫は6期生なので、日ごろから「七天」HPの隆盛を面白からず思っているやもしれず、そのような嫉妬心がらみ?のイヤガラセ発言は無視、無視!)
息子:「帰省するたびにオバハンの茶碗類が増えてるやないか。気イつけんと、うち中の食器がオバハンのになってしまうなぁ」
(いくら気イつけてもあかんのじゃ。いずれうちの食器はぜーんぶ私の作品になる。待っとれ! ところで、オバハンて誰のことや?)
母:「私は、あんたの作る物は暖かくて好きや。この器にはどんな料理があうかなあと考えるだけでも楽しい」
(ね、やっぱり親やねえ。親だけです! 心底、文句なしに愛してくれるのは!)
「でも形が不揃いで重ねにくいから収納に難があるねー」(親もたいしてアテにならん!)
とまあ、家族うちでも認められないような拙い作品ばかりで、お目汚しではございますが、 「ま、言うたら習作記録のようなもんかいな」 と思し召して、ご笑覧いただければ光栄の突き当たりでございます。
私、今後はせいぜい精進いたしまして、皆様のご注文を受けられるような腕になるべく、がんばります。
それでは、末永く「陶房すいーと」ご愛顧のほどを、ここに伏してよろしくお願い申しあげます。
房主:酔桃・北上田登久子
「陶房すいーと」 http://tokokita.hoops.ne.jp/
どのページも、写真が多いので少し重いです。辛気くさいので、お暇な時にまたボチボチと見てやってください。
追記:「酔桃句集」「酔桃歌集」などというページも、イッチョマエにありますが、これは「七天句会」に載せてもらったものがほとんどで、まさに初心の作ばかり、お恥ずかしい限りです。
でも去年の今ごろは俳句のハの字も短歌のタの字も知らなかった私が、生澤汀里の四国遍路の句にビリビリとしびれて、以来、俳句や短歌の真似事をし始めた成り行きーこれもひとつの「出会い」かなあ、と嬉しく思っています。
そういうわけで、汀里先生、格山先生、殷人先生はじめ格山社・七天句会のみなさんには、いつも「有り難やの鐘が鳴るゥ〜」と思っとります。
(いやホント、ホント。なんたって、こんな安上がりな趣味もないもんなあ、道具が要るじゃなし、場所が要るじゃなし、身体一つと鉛筆一本でどこででもできる〜と。それにひきかえ、今まで陶芸にいくらつぎ込んだことやら! ン十万円つぎこんでも、まだまだや・・・。一体いくらかけたらモノになるのやろ、トホホ・・・)。
ま、チョー飽きっぽい私のこと、俳句とていつまで続くことやらわかりませんが、皆様、今後とも、どうぞ手取り足取り、よろしくご指導お願い致しますゥ。
|