5月末から、何日かおきに、ゼラニウムの写真を撮り続けてきましたが、比べてみると、今日辺りが1番花の数が多いようですし、早くから咲いていた花が枯れ始めてきたので、今が最盛期かなと思います。
昨年はいつまでも花が咲いていたので、切る時期を逸し、12月に枝を15cmほどにチョキチョキ切り揃えました。寒い時期なので挿し芽にも使えず、ゴミ袋3つ分くらいあった枝を、ただ捨ててしまうしかありませんでした。その際、まだ花や蕾がついている枝は切らないでおいたので、ひょろひょろしたのがあるのは、そのせいです。
今年は5月になってもいつまでも寒い日が続き、切り揃えた時期の遅さとあいまって、花盛りが例年より遅くなりました。昨日、関東地方は入梅。せっかく綺麗に咲いているのに、雨がかかると花が傷みますし、じめじめすると益々虫害を被るのが残念です。今日も、青虫、毛虫、尺取虫と戦いました。
今年はカラフルなアイビーゼラニウムの鉢を中心に置き、色の薄いのを左右に配しました。花としては、白や薄いピンクが好きですが、遠見に映えるのは、やはり赤ですね。

|