| 
信州の山々
 2002年7月24日
 
 
 
 
 ●平成13年7月8日奥飛騨、平湯温泉──友人の府会議員の講演会ツアーで
 
 七月の奥穂の湯につかりなん
 艶よき老婆の声に挟まれて
 
 いたずらに人手で作った洞窟湯
 和みてゆったりつかるわが身哀しや
 
 山菜の囲炉裏鍋嬉しかりき
 ただ数百人の広間ではいかんせん
 
 
 ●あくる日乗鞍岳山頂近くの畳平にて
 
 朝ぼらけ畳平に陽射し来て
 黒ずむ雪渓の風身に厳し
 
 乗鞍の山頂みやげを探しつつ
 詰りは我が胃袋に蕎麦を入れたり
 
 乗鞍を越えて信州緑深し
 本平に夏来たらしき
 
 
 ●8月12日からボーイスカウトについて、和歌山県有田、由良近くの白崎海岸へ
 
 釣りで名高い由良港の
 近くに真白き岬輝きぬ
 
 若者を鍛えるキャンプ場
 ついそのまえに禁酒道場
 
 ぶんぶんと寄ってく蚊を線香で
 おしやりてビニールテントでドリンクイン
 
 輝く洋に突き出した小さき岬も
 雄雄しくて遊ぶ童の頬染まる
 
 
 ●今、学生時代無歯科医村活動で、診療に行った所──明延銅山の町──大屋町を昔の仲間と再来の旅に行くと中です──さて昨年9月阪大ワンゲルの同輩連中と中央アルプスー木曾駒に行きました。大阪・東京を昼過ぎにほぼ同時に車で出発して駒が根の早太郎温泉を目指しましたが、大阪組は30分位遅れました!
 
 駒が根の犬にちなみし早太郎
 良き風呂味良き夕菜楽しみて
 
 2900M越える山登厳しく息苦し
 頂き近くして尚遠く
 
 宝剣の前に広がるユートピア
 ゆっくり眠りて夢作りたし
 
 中の岳越えて木曽駒高きかな
 突風貫きカメラ取り出し
 
 日本中信州除き皆雨と
 予報は正しく青空恵みし
 
 アルプスの全ての山々望みいて
 この幸運に喝采やー
 
 元気無き者も統べて頂きに
 立ちたこの日素晴らしき
 
 勇んで下りて千畳敷
 ナナカマドの赤き色こそ身にしみむ
 
 下山後の露天風呂にて語りしに
 この思いではわすらりょか
 
 
 ●早太郎温泉では、ホテル山吹──某テレビ局の小旅館の部で全国の7位に入っていたそうで、サービススタッフなどほんとに気持ち良かったデース! こののち松本市郊外の崖の湯へ移動、ホテル薬師平に泊まる。
 
 古き家を移築した棟気高くて
 外湯に写る松本の街
 
 ホテルとは名ばかりの山の湯で
 飲んで寝入るは古きワンダラー
 
 宴会の後で始まるパソコン授業
 はしりのプログラマーいき軒昂
 
 NEC!SONYも馬鹿の集まりと
 吠える奴こそ悲しきかな
 
 露天湯のぬるき憩いに漂いて
 明日の旅路を偲びいり
 
 
 ●仲間も大手企業の役員・部長ばかり。その外は、スピンアウトとドクター・弁護士、有閑婦人世間話しの無いのは7期天国ト同じですな。
 
 松本と塩尻抜けて木曽路へと
 夏でも暗いは昔のこと
 
 中仙道山の中腹貫いて
 続く古街はいまいずこ
 
 数百件今も残して昔日を
 語るは優し奈良井宿
 
 
 
 |