| 
男の更年期障害?について
 2002年1月15日
 
 今年一年、何をするか。
 何をせねばならぬ、ということが思い浮かばない。こんなことでは、だめだ。
 何をしたい、ということもせっぱ詰まっては、何もない。
 
 谷川俊太郎の詩、悲しみは…にあるがごとく、「ただそこにある、ただそこにある、むきかけのりんご」のごとく、生きて存在することそのことが、悲しい。
 
 なぜ、このようになってしまったのか。辛いことがあったら、言ってごらんなさいと、自分で自分にいたわりの問いかけをしてみる。
 
 ある、ありますが、言いたくない。言えば、卑怯、自分を下げる。そんなことは、みんな、自分で解決し、平然と生きてきているのである。否、すべて身から出た錆、一身に一人で受け止めるべきことであるから。
 天罰というものが、本当にあるのなら、早く下って欲しい、甘んじて受ける方がよい、罪を背負って、無力に生きるよりは。
 
 そんな鬱気充満状態の年頭に、自分が世話役をしている、会社の同期会の月例会合をやった。ゴルフの話、いまだに女の話、男性機能の話、この1〜3月に起こりそうなことなど放談の挙げ句に、「男にも、更年期がある」という話題になった。
 
 「一体、どんな症状が、体に出てくるのか」、「何かが、止まるのか」、「いや、わしは、もう止まっているようなものだ」とわいわいやったところで、言い出しっぺが、訳知り顔で、「ウツだよ、鬱」と説明してくれたのであった。
 
 
  
 
 |