| 山篇
 
 
  
 河南省登封市嵩山少室山
 禅宗二祖・慧可和尚像
 
 
 
 
   
 ▲嵩山少室山(1512m)の山塊。
 二祖庵より眺める
 
 
   
 ▲嵩山少室山の慧可座禅石。
 主峰に陽が落ちる
 
 
   
 ▲嵩山少室山の連峰。
 永泰寺門前より見る
 
 
   
 ▲嵩山少室山へ登るロープウェイ。
 先頭は翡翠堂とS木さん
 
 
   
 ▲ロープウェイ下り。
 眼下に少林寺歴代住職の墓地・塔林が見える。
 乗ってるときは気づかなかったが
 
 
   
 ▲夕陽を浴びる嵩山太室山(1492m)。
 少林寺門前の土産物屋街から
 
 
   
 ▲嵩山太室山は石英質の山だ。
 嵩岳寺塔より遠望
 
 
   
 ▲河南省鞏義県南湾村。
 杜甫生家の土室がある黄土の小山
 
 
 
 
 晒篇
 
 
  
 洗濯日和の小春日が続いた。
 河南省鹿邑県招待所
 
 
 
 
   
 ▲鹿邑・老君台門前通り。
 木の下に盥があり、それで洗ったらしい
 
 
   
 ▲安徽省亳州市道徳中宮境内。
 ここの道士のももひきだろうか
 
 
   
 ▲亳州市関帝廟門前。
 靴も一緒に干してある
 
 
   
 ▲亳州市問礼巷。
 赤蕪のようなものを千切りにしてある
 
 
   
 ▲鹿邑県太清宮門前。
 綿花の収穫期だった
 
 
   
 ▲鹿邑県太清宮門前。
 
 
   
 ▲鹿邑県老君台門前通り。
 衛生学校や病院、薬局がある街路でもある。
 手前左はチョウセンニンジンの輪切り
 
 
   
 ▲洛陽市老街の夕暮れ。
 取り込み忘れた洗濯物が頭上に
 
 
   
 ▲開封市山陝甘会館近くの路上
 
 
 
 
 像篇
 
 
  
 河南省登封市少林寺
 当代住職・素喜大和尚の寿陵
 
 
 
 
   
 ▲河南省鹿邑県太清宮聖母殿。
 老子の母を祀るお堂に寄進された観音像
 
 
 
   
 ▲河南省鹿邑県太清宮聖母殿。
 寄進された関羽像
 
 
 
   
 ▲河南省洛陽市関帝廟の関羽像。
 もしかしたら、関羽じゃないかも
 
 
   
 ▲河南省洛陽市関帝廟の関羽像。
 これは間違いなく関羽
 
 
   
 ▲河南省洛陽市関帝廟の韋駄天像。
 だったかなぁ……
 
 
   
 ▲安徽省亳州市人民北路。
 顔とファッションが合うてへん
 
 
   
 ▲亳州市人民北路。
 脚が寒そうやな
 
 
   
 ▲開封市馬道街。
 隠れてんでもええやん
 
 
   
 ▲鹿邑県招待所前。
 靴修理のおじさんの左後方にさりげなく
 
 
   
 ▲河南省洛陽市竜門石窟。
 奉先寺天王像
 
 
   
 ▲洛陽市竜門石窟。
 奉先寺盧舎那仏
 
 
   
 ▲亳州市道徳中宮の老子像
 
 
   
 ▲亳州市道徳中宮。
 失礼ながらお名前失念
 
 
   
 ▲亳州市曹操記念館。
 亳州は三国魏の曹操の出身地である。
 中央に曹操、左右に息子の曹丕と曹植
 
 
   
 ▲亳州市関帝廟。
 南宋の売国奴とされている秦檜とその妻。
 愛国の将軍・岳飛を獄死させた
 
 
   
 ▲亳州市関帝廟。
 古玩屋で5万元で売っていた鋳鉄の像
 
 
   
 ▲河南省登封市中岳廟。
 信仰を集める青銅の将軍像。
 子どもが10歳くらいになると、
 この像を義父に仕立てる
 
 
   
 ▲登封市中岳廟の天王像
 
 
   
 ▲登封市中岳廟の天王像
 
 
   
 ▲登封市中岳廟回廊の諸像
 
 
   
 ▲登封市中岳廟回廊の諸像
 
 
   
 ▲開封市清明上河苑の足球猿
 
 
   
 ▲開封市清明上河苑の子ども像
 
 
   
 ▲登封市少林寺二祖庵。
 弥勒はどこにでも顔を出す
 
 
   
 ▲登封市少林寺二祖庵。
 禅宗二祖・慧可和尚像
 「断臂」で有名だが、ちゃんと腕が2本ある
 
 
   
 ▲開封市鉄塔の丈六毘盧舎那仏。
 だったと思う、確か……。
 1元硬貨を投げ上げ、左の掌に乗ったら、
 なにかいいことがあるらしい
 
 
   
 ▲河南省鞏義県南湾村杜甫故里の杜甫像。
 建設途中で工事が放棄された模様。
 
 
   
 ▲南湾村の杜甫生家。
 小山をくりぬいた半窰洞。中に杜甫の彫像と画像。
 入り口の扉が閉まっていて、隙間から撮影
 
 
   
 ▲洛陽市の白楽天墓の白楽天像。
 大絃★★(口+曹)如急雨 小絃切切如私語
 
 
   
 ▲北京市琉璃廠古玩屋の毛沢東像。
 いま一番人気。清朝諸帝を圧していた
 
 
   
 ▲鹿邑県老君台の道教守護神
 
 |