|
|
さすらい写真帳 冒頭|上総鳶|玉前神社|本納絵馬|笠森観音 養老の滝|清澄寺|養老清澄ライン|鴨川萬祝染 |
千葉県 2009年12月7-8日 嵯峨野家は、九十九里浜に臨む一宮町で、200年前の江戸期寛政年間より、上総鳶(かずさとんび)と呼ばれる凧を製造、当主の武氏(86)で9代目を数える。特にアポイントメントを取らず、近くまで行って電話したところ、作品が数十点あるので、見たければいらっしゃいという返事。そのまま訪ねた。筆者の関心がいま、千葉県の伝統的工芸品に向かいつつあることは、別の記事で述べた。 上総鳶に取り囲まれた嵯峨野武氏。 しかし、これらの凧のほとんどは売り物ではない。 いわば、注文製造用商品見本。 何十年も前に作られたものもある。 武さんが手にしている「金太郎の鯉捕り」が定番商品。 上総地方には、男の子が生まれると、 鯉のぼりの代わりに、この凧を送る風習がある。 名前や家紋を入れてくれるが、日を選んで製作に取りかかるので、 受注から納品までかなりの時間がかかる。3万5000円 左:一宮商業が高校野球県大会決勝で 銚子商業と対戦したときの「必勝一刀両断」鳶 右:一宮商業女子庭球部が全国大会に 出場したときの「全国制覇巴御前」鳶 嵯峨野家には、代々伝えられた凧絵の木版80種と下絵150種が保存されている。畳10枚分の大きさのものから、30センチまで、大きさもさまざまである。一方で「鳶作りを本業とせず」という家訓があり、武氏も、長く乳製品の販売業を営んできた。雪印乳業のスキャンダルで、商売がいやになって、店をたたんだという。10代目は、金融機関に勤めて、責任ある地位にあり、また修業も積んでいないので、鳶作りは9代目で尽きることになる。 左:男の子用「金太郎と鯉」 右:女の子用「鶴と日の出」 縦40センチ×横37センチ、各3000円。 孫のために、男児用2点、女児用を1点を購入 カメラと比べると、値段が安く、お礼のしるしにはならなかったも知れないが、長男の子ども2人と、長女の子どものために、小さな鳶を3点買う。訪ねてすぐ譲ってもらえるのは、このサイズしかないのである。嵯峨野家の目と鼻の先に、上総一宮・玉前神社があり、その祭神である神武天皇の母親の図柄の凧もあったが、それには食指が動かなかった。 養老の滝|清澄寺|養老清澄ライン|鴨川萬祝染 ●本納絵馬五代 矢部工房 茂原市の北、本納地区で5代にわたり手描きの絵馬を製作しているのが、矢部工房。当主の宏氏は、日本画家でもあり、作品は、千葉県内で販売されるお年玉つき年賀状の背景絵に使われたこともある。幕張メッセの「千葉県物産工芸館」に商品が出ていたので、訪ねてみた。 本納絵馬の矢部家は、当主の宏氏で5代目。 父・華径氏の代からの日本画家でもある
養老の滝|清澄寺|養老清澄ライン|鴨川萬祝染 四方懸造の笠森寺観音堂 階段は急である 茂原市の西隣、長南町に笠森観音があり、近くまで来たついでに、依ってみた。8世紀に最澄が開基したという伝承がある天台宗の古刹で、板東三十三観音霊場の31番札所として、16世紀ごろから、巡礼を集めてきたという。その存在を知ったのは、つい最近のことで、新聞に折り込まれていた「千葉県民だより」によってであった。 最上階回廊 眼下に紅葉 霜枯れた紅葉 なんという木だったか失念。 後にクロガネモチと判明 観音堂の昇降より骨が折れたのが、駐車場から伽藍がある高台に続く参道だった。肝臓の手術時、腹水が肺に浸入して癒着を起こし、肺活量が減退しているうえに、癌の肺転移があり、ちょっとした登りでも、息が切れる。参道は大杉が並び、風情があったが、先をゆくおかーちゃんに、よちよちとついてゆくのがやっと。これじゃ、とても黄山は無理だわ。 芭蕉が訪問したときの句碑 観音堂に至る林間の参道 途中に名物「三本杉」 4本あるように見えるが…… 妊婦のお腹のような木の幹 上掲の木を別の角度から見ると、 大きな穴が。妊婦がここを潜って、 向こうの観音像にたどり着けば、 安産間違いなしとか 参道の脇の洞窟に地蔵群 こんなのもありました 観音堂は、普通このように見える。 冒頭の写真は、ややデフォルメが過ぎるか でも、2代安藤広重の 「諸国名所百景」ほどでは 養老の滝|清澄寺|養老清澄ライン|鴨川萬祝染 最近は外出にあたって、2つの条件に縛られている。まず体調がよいこと。次ぎに天気がいいこと。両者とも、その日になってみないとわからないことが多く、1泊する場合、旅館の予約は当日、あるいは前日の午後、体調と天気予報を見計らってからになる。 弥生時代の甕棺のような湯船に身を沈める 痩せ衰えたわが身を見るのは辛い しかし、ここまで来て露天風呂をパスするのは、いかにももったいなく、ままよとばかり、甕棺状の湯船に飛び込んだのが、上掲の写真である。思えば、ままよとばかり……、で、人生何度失敗を重ねてきたことか。それでも懲りずに、ままよ入浴。風呂から上がると、案の定、体温は38.2度の危険域にまで上昇していた。 露天風呂のあるベランダから、養老川対岸の眺め 眼下に養老の滝が飛沫をあげていた 葛の葉に霜が ベランダの下から見上げる ちょっと睨んでみた 室内からベランダの露天風呂を見る 西空に下弦の月が残る 朝食後、滝まで降りてみた。ここの滝は、箕面の滝などのように、垂直に落ちるのではなく、緩やかに曲がった広い岩盤の上を、水が滑り落ちる。茨城県の袋田の滝に似ているが、岩の傾斜はそれよりもっと緩やかである。滝道をたどっていると、突然ビーグル犬が現れ、しばらくの間、ついてきた。 滝道で出合ったビーグル ついてきた 案内しているつもりやろか? このとき同行した九大の大学院生は、課程修了後、文化庁に入り、動物保護行政に携わって、A紙の担当記者が取材にゆくと、「あなぶきさんは、どうされてますか」と常に尋ねたという。近年は、豊岡市のコウノトリ繁殖の任務に就いていたと、同僚から聞いた。 緩やかに湾曲した広い岩盤の上を水が滑り落ちる 養老の滝は、そんな滝である 「瀬をはやみ岩にせかるる滝川の……」 「……われても末にあはむとぞ思ふ」 ときに泡立ち ときに岩を食み ときに澱む 撮影中の筆者 登りの道では、すぐ息が切れる 逆光が頭の輪郭を露わにした 下りはちょっと楽かな まっすぐ立っていられない 撮影者・おかーちゃんの影 養老渓谷は紅葉の名所でもある。以下同じ 濡れ落ち葉もよくよく見れば、 美しくないこともない
洗練といえば、宿の料理は、丹精込められたものだった。下に夕食の献立表を掲げたが、1品1品に工夫があり、胃腸障害で食欲が極端に減退している筆者でも、珍しくおいしくいただけた。とくに、米から炊く松茸ご飯が、季節外れであるにもかかわらず、嬉しかった。残りは、おにぎりにしてくれた。朝食もまた、「烏骨鶏の薬膳スープ」なるものが出たりで、おもしろかった。 茸飯のそっと出てきて夕餉果つ 夕食
松茸ご飯 猪鍋 刺身盛り合わせ 主演の伊勢海老 朝食。手前の鍋は「烏骨鶏の薬膳スープ」 以下、帰宅して思い当たったこと。部屋付きの露天風呂は、温泉ではなかったかもしれない。養老渓谷は、鉄分の強いまっ黒けの温泉が湧くことで知られ、湯元を称する旅館も多い。過去に2度ほど、来たことがあるが、いずれも真っ黒い湯に入った。今回の宿も、頭から温泉と思い込んでいた。部屋の露天風呂のお湯が透明なので、あるいは……、と疑念がよぎったが。 養老の滝|清澄寺|養老清澄ライン|鴨川萬祝染
境内の千年杉。国指定の天然記念物とか 大楠 なんの木やろか? 門前参道の四季桜 鴨川方面の海を遠望 初日の出の名所としても知られる
冒頭|上総鳶|玉前神社|本納絵馬|笠森観音 養老の滝|清澄寺|養老清澄ライン|鴨川萬祝染 養老渓谷から清澄寺を経由して鴨川海岸に至る県道は、「養老清澄ライン」という別名がついている。広い道路を走っていたかと思うと、突然、離合もできない林間の小径に分け入り、深い谷の崖の上を行ったり、狭い切り通しを通ったり。おかーちゃんの運転練習に最適の道である。しかも、沿道は紅葉の真っ盛り。 車窓に紅葉 以下、沿道の紅葉を見ながら走る 1車線の離合困難な道が続く ときに杉林を縫って走る どこへ行ってもトンネルが多い房総の山道 短いトンネルが間断なく現れるのも、相変わらずだ。そのたびに、おかーちゃんは、ヘッドライトを点けたり消したりで、必死の形相。これもまた、よい運転訓練であろう。県道は急な下りとなり、高度をぐんぐん下げて、海岸べりの道に合流する。亀田総合病院の高々とした建物群は、そのどこからでも眺められる。鴨川を目的地としたドライブの最初の動機がこの病院なので、いちおう側を通って先を急いだ。
養老の滝|清澄寺|養老清澄ライン|鴨川萬祝染 さて、今回もやって来たのは、鴨川萬祝の染元「鈴染」。最終目的地がここであった。筆者が買った萬祝を見て、シラタニ・カメラマン夫妻とN波女神主が購入を決断したことは、別の記事で述べた。その後、吹き流しのネームも、シラタニ家が「朋達」(夫人の名・朋子+カメラマンの名・達也より)と「白谷丸」、女神主が「紫微」と決まった。 買い付けのため再訪することを告げていたので、 奥さんが、反物のままにしておいた素材を急遽縫い上げ、 デザイン選択の幅を広げておいてくれた 「竜宮城の浦島と乙姫」。最も手のこんだ作品で、 伝統的工芸品指定の対象になり、 また「千葉の歴史」という本の表紙にも使われた。 「人間入り」で通常7万5000円のところ1万円増し。 それを8万円にしてくれた。シラタニご夫妻お買い上げ 「鯛と恵比須」。最も派手な作品のひとつ。 「人間入り」なので、7万5000円。 それを7万円にしてくれた。 N波女神主がお買い上げ
おまけにくれた小物。左:正月用飾り布 右:巾着 ほとんど迷うこともなく、買い付けが終わり、陽気もよいので、鴨川の浜辺で昼食を取ることに。食欲がいまひとつとあって、前夜の松茸ご飯の残りで作ってもらったおにぎりと、養老清澄ラインの路傍写真家から買った自家製梅干しだけですませる。食事を始めると、上空に鳶が集まってきた。食べ物の気配を感じたらしいが、おまえら、松茸ご飯や梅干しが好きなんか? けったいなやっちゃなー。 養老の滝|清澄寺|養老清澄ライン|鴨川萬祝染 ●養老渓谷 ●房総丘陵 ●外房海岸 ●成田不動尊 ●越後・妻有 ●境港・出雲 |
mail to seventh heaven office |